【シリーズ最新作】
▶モンスターハンターRISEの攻略はこちら!
モンハンワールド(MHW)に登場する「ボルボロス」の弱点属性・肉質・素材・攻略まとめです。
ボルボロス関連の記事 | |||
---|---|---|---|
![]() 攻略情報 |
![]() 装備(防具) |
![]() 武器性能 |
![]() オトモ装備 |
![]() |
|||||
種族 | 咆哮 | 風圧 | 震動 | やられ | 状態異常 |
---|---|---|---|---|---|
獣竜種 | 小 | なし | なし | 水 | 泥 |
破壊できる部位 | |||||
頭、頭(泥)、胴(泥)、前脚、前脚(泥)、後脚、後脚(泥)、尻尾、尻尾(泥) |
マップ | 初期 | 巡回エリア | 休息 |
---|---|---|---|
大蟻塚の荒地 | 6 | 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 | 9 |
※初期位置はクエストごとに変わる場合があります。
部位 | 斬 | 打 | 弾 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 | エキス |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
頭 | 20 | 22 | 10 | 20 | 0 | 0 | 15 | 10 | 赤 |
頭(泥纏い状態) | 19 | 23 | 8 | 0 | 45 | 0 | 10 | 5 | 赤 |
胴 | 46 | 46 | 50 | 20 | 0 | 0 | 10 | 5 | 橙 |
胴(泥纏い状態) | 20 | 20 | 18 | 0 | 45 | 0 | 10 | 5 | 橙 |
前脚 | 65 | 70 | 60 | 30 | 0 | 0 | 10 | 5 | 橙 |
前脚(泥纏い状態) | 33 | 36 | 28 | 0 | 45 | 0 | 10 | 5 | 橙 |
脚 | 36 | 35 | 25 | 20 | 0 | 0 | 10 | 5 | 白 |
脚(泥纏い状態) | 23 | 23 | 19 | 0 | 45 | 0 | 10 | 5 | 白 |
尻尾 | 55 | 50 | 40 | 25 | 0 | 0 | 15 | 10 | 緑 |
尻尾(泥纏い状態) | 23 | 23 | 19 | 0 | 45 | 0 | 10 | 5 | 緑 |
▲数字が大きいほどその攻撃が有効。
毒 | 麻痺 | 睡眠 | 気絶 |
---|---|---|---|
◎ | ◎ | ◯ | △ |
爆破 | 滅気 | 乗り | - |
◎ | △ | ◎ | - |
閃光 | シビレ罠 | 落とし穴 | ツタ(環境) |
◯ | ◯ | ◯ | × |
こやし弾 | 罠肉 | 音爆弾 | - |
◯ | × | × | - |
おすすめ武器 | |
---|---|
無属性武器 | 無属性強化で効率よくダメージを与えられる |
火属性武器 | 通常時に一番有効な弱点属性 |
水属性武器 | 泥纏い時に一番有効な弱点属性 |
氷属性武器 | 泥纏い関係なしに有効な弱点属性 |
爆破属性武器 | 耐性が低く、ダメージを与えやすい |
おすすめ装衣・装具 | |
★転身の装衣 | オート回避で被弾を減らせる |
回避の装衣 | 回避率&攻撃力をアップさせる |
体力の装衣 | 被ダメージを抑えられる |
耐水の装衣 | 泥はまりの効果を軽減する |
不動の装衣 | 風圧/咆哮/耐震無効の効果 |
癒しの煙筒 | 体力を回復できる |
達人の煙筒 | 会心率を底上げできる |
おすすめスキル | |
---|---|
耳栓 | 咆哮直後の攻撃を回避しやすくなる |
ひるみ軽減 | のけぞりを無効化できる |
泥耐性 | 泥状態が軽減される |
スキルのポイント | |
「ボルボロス」は、身体に纏っている泥を使った攻撃や頭を利用した突進を得意としたモンスターです。特に泥攻撃を受けてしまうと行動を制限されてしまったり、水属性やられになってしまう恐れがあるので、スキルによる対策をして狩猟しましょう。 |
おすすめアイテム | |
---|---|
大タル爆弾G | 睡眠時に使うと大ダメージを与えられる |
大タル爆弾 | Gには劣るが大ダメージを与えられる |
秘薬 | 体力をMAXまで回復できる |
いにしえの 秘薬 |
体力、スタミナをMAXまで回復できる |
スリンガー 水流弾 |
泥纏い状態を解除できる |
スリンガー 閃光弾 |
モンスターを目眩状態にできる |
シビレ罠 | 一定時間動きを止められる |
落とし穴 | 一定時間動きを止められる |
アイテムのポイント | |
「ボルボロス」は、泥を纏っている時とそうじゃない時で弱点属性が大きく変化するモンスターです。「スリンガー水流弾」を使うことで纏っている泥を落とすことができるので、活用することで効率的に狩猟することが可能となります。 |
「ボルボロス」の頭部は非常に硬く、斬属性の近接武器の攻撃はほとんど弾かれてしまいます。頭部とは逆に脚は柔らかくダウンも狙えるため、斬り属性の近接武器は脚を攻撃してダウンを狙う立ち回りを心がけましょう。
通常時 | 泥纏い |
---|---|
![]() |
![]() |
「ボルボロス」の特徴の一つに、「泥をまとっていると一部の攻撃が強化される」というものがあります。その強化された攻撃に当たると「泥まみれ状態」になってしまうので、「ボルボロス」が泥纏い状態の時は通常時よりも慎重に行動するようにしましょう。
「ボルボロス」は近接武器で戦うと弾かれることが多く、隙がうまれてダメージを受けることが多いです。そのため、弾かれる心配のない「ライトボウガン」や「ヘビィボウガン」などのガンナーで、距離を取って戦う戦法がおすすめです。
「ボルボロス」は突進攻撃を得意とします。突進攻撃の際にフィールド上にある大岩や蟻塚に当てるとスタンを取ることができます。その間に集中攻撃が出来るので、フィールド上にある岩などの環境罠は、積極的に活用しましょう。
攻撃名称 | 攻撃力 | ガード | 気絶値 |
---|---|---|---|
旋回頭突き | 30 | ◯ | 20 |
強頭突き | 40 | ◯ | 55 |
かみつき | 35 | ◯ | 35 |
突進 | 80 | ◯ | 40 |
尻尾振り | 35 | ◯ | 25 |
尻尾叩きつけ | 25 | ◯ | 35 |
泥つぶて | 20 | ◯ | 30 |
入手確率(%) | |
---|---|
下位 |
土砂竜の甲殻
/ 本体(31)・尻尾(20) 土砂竜の背甲 / 本体(24)・頭(20) 土砂竜の爪 / 本体(18) 土砂竜の頭殻 / 本体(15)・頭(80) 土砂竜の尻尾 / 本体(12)・尻尾(80) |
上位 |
土砂竜の堅殻
/ 本体(30)・尻尾(20) 土砂竜の堅甲 / 本体(24)・頭(20) 竜玉 / 本体(2) 土砂竜の鋭爪 / 本体(18) 土砂竜の頭殻 / 本体(15)・頭(80) 土砂竜の尻尾 / 本体(11)・尻尾(80) |
マスター |
竜玉
/ 本体5 土砂竜の重殻 / 本体29・尻尾20 土砂竜の重甲 / 本体23・頭20 大竜玉 / 本体2 土砂竜の剛爪 / 本体17 土砂竜の重頭殻 / 本体14・頭80 土砂竜の靭尾 / 本体10・尻尾80 |
入手確率(%) | |
---|---|
下位 |
土砂竜の爪
/ 前脚(100) 土砂竜の甲殻 / 両後脚(100) |
上位 |
土砂竜の鋭爪
/ 前脚(100) 土砂竜の堅殻 / 両後脚(100) |
マスター |
土砂竜の重殻
/ 後脚100 土砂竜の剛爪 / 前脚100 |
入手確率 | |
---|---|
下位 落物 |
肥沃なドロ
/ 50 土砂竜の甲殻 / 28 竜のナミダ / 22 |
上位 落物 |
肥沃なドロ
/ 50 土砂竜の堅殻 / 28 竜のナミダ / 22 |
マスター 落物 |
豊沃なドロ
/ 50 土砂竜の重殻 / 28 竜の大粒ナミダ / 22 |
発生条件 | 最大回数 |
---|---|
・縄張り争い発生時 ・突進を蟻塚にぶつけた時 ・泥を纏った時 ・他のモンスターの攻撃で怯んだ時 |
3 |
入手確率 | |
---|---|
下位 |
土砂竜の頭殻
/ 9 土砂竜の背甲 / 26 土砂竜の甲殻 / 20 土砂竜の爪 / 16 肥沃なドロ / 16 竜骨【中】 / 13 |
下位 銀枠 |
土砂竜の爪
/ 22 土砂竜の背甲 / 18 土砂竜の頭殻 / 18 土砂竜の尻尾 / 16 土砂竜の甲殻 / 14 肥沃なドロ / 12 |
下位 金枠 |
土砂竜の爪
/ 24 土砂竜の頭殻 / 22 土砂竜の尻尾 / 20 土砂竜の背甲 / 14 土砂竜の甲殻 / 10 肥沃なドロ / 10 |
上位 |
土砂竜の堅甲
/ 25 土砂竜の堅殻 / 20 土砂竜の鋭爪 / 16 尖竜骨 / 15 肥沃なドロ / 12 土砂竜の頭殻 / 11 竜玉 / 1 |
上位 銀枠 |
竜玉
/ 8 土砂竜の鋭爪 / 26 土砂竜の堅甲 / 18 土砂竜の頭殻 / 18 土砂竜の尻尾 / 16 土砂竜の堅殻 / 14 |
上位 金枠 |
土砂竜の鋭爪
/ 26 土砂竜の頭殻 / 18 土砂竜の尻尾 / 16 竜玉 / 16 土砂竜の堅甲 / 14 土砂竜の堅殻 / 10 |
マスター |
土砂竜の重甲
/ 30 土砂竜の重殻 / 21 豊沃なドロ / 20 大竜玉 / 2 土砂竜の剛爪 / 16 土砂竜の重頭殻 / 11 |
マスター 銀枠 |
大竜玉
/ 8 土砂竜の剛爪 / 26 土砂竜の重甲 / 18 土砂竜の重頭殻 / 18 土砂竜の靭尾 / 16 土砂竜の重殻 / 14 |
マスター 金枠 |
土砂竜の剛爪
/ 26 土砂竜の重頭殻 / 18 土砂竜の靭尾 / 16 大竜玉 / 16 土砂竜の重甲 / 14 土砂竜の重殻 / 10 |
入手確率 | |
---|---|
下位 |
土砂竜の甲殻
/ 37 土砂竜の背甲 / 30 土砂竜の爪 / 18 肥沃なドロ / 15 |
上位 |
土砂竜の堅殻
/ 43 土砂竜の堅甲 / 32 土砂竜の鋭爪 / 23 竜玉 / 2 |
マスター |
土砂竜の重殻
/ 43 土砂竜の重甲 / 32 土砂竜の剛爪 / 23 大竜玉 / 2 |
入手確率 | |
---|---|
マスター |
豊沃なドロ
/ 50 土砂竜の重殻 / 28 竜の大粒ナミダ / 22 |
種類 | クエスト名 |
---|---|
任務 | ★3猪突猛進の輩達!? |
任務 | ★3不穏の沼影 |
任務 | ★5角の竜は砂の底 |
任務 | ★6驚愕の!プケプケ!調査! |
任務 | ★6暴れん坊、さらに暴れる |
フリー | ★2捕獲:搔鳥の生態調査 |
フリー | ★3泥まみれの大激突! |
フリー | ★3泥辺に忍び寄るジュラトドス |
フリー | ★3そろそろ仙人掌の季節です |
フリー | ★3捕獲:土砂竜の生態調査 |
フリー | ★3特殊闘技場:土砂竜編 |
フリー | ★4女王は荒地にて燃ゆる |
フリー | ★5砂上の双角 |
フリー | ★6クルルヤックの狩猟 |
フリー | ★6ボルボロスの狩猟 |
フリー | ★6毒妖鳥、荒地に潜む |
フリー | ★6ジュラトドスの狩猟 |
フリー | ★6リオレイアの狩猟 |
フリー | ★6暴れん坊、荒地を訪れる |
フリー | ★6特殊闘技場:土砂竜上位編 |
フリー | ★9泥土と骨鎚の激突合戦! |
イベント | ★5縄張り争い決定戦 |
イベント | ★7荒れ野のボレロ |
チャレンジ | ★3泥土の道をいとわぬ者よ |
任務 | M★2ねむりの飛竜とよっつの目玉 |
フリー | M★1荒地のトレジャーハンター |
フリー | M★1毒妖鳥の食べ歩きツアー? |
フリー | M★1座右の銘は猪突猛進です |
フリー | M★1君と僕とぬかるみマーチ |
フリー | M★1特殊闘技場:土砂竜マスター編 |
フリー | M★2暴れん坊、荒地ですごく暴れる |
フリー | M★2パオウルムー亜種の狩猟 |
フリー | M★3死闘!角竜ディアブロス |
ボルボロス関連の記事 | |||
---|---|---|---|
![]() 攻略情報 |
![]() 装備(防具) |
![]() 武器性能 |
![]() オトモ装備 |
歴戦王 | |
---|---|
対策おすすめ装備 | |
対策おすすめ装備 | |
対策おすすめ装備 | |
対策おすすめ装備 | |
対策おすすめ装備 | |
対策おすすめ装備 | |
対策おすすめ装備 | |
対策おすすめ装備 | |
対策おすすめ装備 |
モンハンワールド(MHW) | ||
---|---|---|
![]() |
![]() イビルジョー |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() Aレーシェン |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ナナテスカトリ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ビビッドアーミー |
【バキコラボ開催決定!】2/11〜のバキコラボが決定!新コラボキャラの備えて準備だ! | ![]() |
![]() |
![]() 戦姫戦記-魔王倒しの旅- |
【インストール不要】 美少女や魔物娘と戦うRPG!あなたはどちらを選択する? |
![]() |
3 | ![]() 封神山海経 -破暁- |
【インストール不要】 放置系のお手軽MMORPG!神獣妖獣たちと冒険にでよう! |
![]() |
歴戦レイヤーとボルボロスの二頭クエで レイヤーと邪魔者のバゼルと対峙していて 救援者がボルボロスに3人向かい レイヤーが 後数撃で倒せる所で1-2フィニッシュ(3乙)を取ったボルボロスが最強なのかなぁ? それ以降、ソロが多くなったなぁ
ボルボロスの弱点と攻略方法【モンハンワールド】
196891
>>[196887]
ヒーラーやマルチ募集で見る他力本願の「手伝って野郎」は、上手い人達を使ってクリアしようとするチーターだよな。苦労して倒した喜びや達成感とかと無縁の生き物だわ。
31337
>>[31334]
ダイジョブだとおもうよ。でも悩んでるから書き込んだんだよね。わかるよその気もち
© CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
旧式だと背後からぶん殴ろうとして近づいた瞬間弾かれて突進!痛かったなぁ