【MHWアイスボーン】レア環境生物の場所まとめ【モンハンワールド】

レア環境生物の一覧

MHW(モンハンワールド)アイスボーンのレア環境生物の場所と獲得トロフィーです。レア環境生物の出現場所や巨大種の出現場所を掲載しています。

環境生物一覧
環境生物
環境生物
レア環境生物
レア環境生物

レア環境生物のトロフィー

アイスボーンの獲得トロフィー

勲章名 環境生物
何かを指し示す イキサキゲッコー
金色に目立つ キンセンザル
空泳ぐ幻 ツキノハゴロモ
美しき旋律を奏でる ブルーディーヴァ
大地を掘り暮らす モギー(通常)
各地に馴染み掘り暮らす
5種の内いずれか1匹を捕獲
水面下に潜む神秘 ワダツミノツカイ

▶アイスボーントロフィー|獲得条件一覧を見る

MHWの獲得トロフィー

勲章名 環境生物
生きた化石と遭遇 カセキカンス
フワフワな抱きごこち フワフワクイナ
ゴワゴワな手触り ゴワゴワクイナ
虹色の輝き 虹色ドスヘラクレス

▶MHWトロフィー|獲得条件一覧を見る

アイスボーンのレア環境生物

目次(クリックでジャンプ!)
ツキノハゴロモ モギー(レアモギー)
ワダツミノツカイ キンセンザル
ブルーディーヴァ イキサキゲッコー

ツキノハゴロモ

ツキノハゴロモ
生息地 エリア
渡りの凍て地 14(山頂)

効率的な捕獲方法

「ツキノハゴロモ」は渡りの凍て地の天候が晴れの日の夜に出現します。一度視界から外すといなくなってしまうため、視界に捉えながら捕獲ネットが届く距離に近づいてくるまで辛抱強く待つことが大切です。

渡りの凍て地」のエリア14はエリア13から山頂へ向かうと行けますが、道順がかなり複雑です。下記リンク先に詳しく記載しているので、行き方が分からない方はご活用ください。

▶ツキノハゴロモの捕獲場所|出現条件を見る

モギー

モギー
生息地 レアモギー/エリア
導きの地 森林
(モリモギー)
6(右端の薬草)
7(左端の薬草)
荒地
(ディグモギー)
8(左端の怪力の種)
9(上側の薬草)
陸珊瑚
(フラフィモギー)
10(上端のハチミツ)
11(上層中央の薬草)
瘴気
(ハリモギー)
12(右下のツタの葉)
13(左側の鬼ニトロダケ)
溶岩
(ノーティモギー)
14(右下のマンドラゴラ)
15(左端の怪力の種)
氷雪
(シルキーモギー)
16(マップ上の骨塚付近)
17(通路の光蟲付近)

効率的な捕獲方法

「モギー」は日の出または日の入でしか出現しないため、左上のマークが半分になるまで待機しなければなりません。

捕まえるポイントは「隠れ身の装衣」を着ることと、顔を出しているときにしか捕獲判定がないことです。確実に捕まえたい方は、モギーが穴に潜るのをじっくりと待ち、顔を出した瞬間に捕獲ネットを投げましょう。

効率的なマラソンルート
  1. 西初期キャンプ(1)からスタート
  2. エリア7に移動し、日の出または日の入まで待機
  3. 時間になったらトンネル先を確認
  4. エリア7下側にあるツタの柱でエリア6へ
  5. 確認後、走ってエリア8→エリア9の順に確認
  6. エリア9右上の通路を飛び降りてエリア15へ
  7. エリア15→14の順に確認
  8. 東キャンプ(3)へ移動
  9. エリア10→11の順に確認
  10. 東キャンプ(3)へ移動し左側の穴に落ちてエリア13へ
  11. エリア13→エリア12の順に確認
  12. 以下、1〜11を繰り返す

▶モギー(レアモギー)の捕獲場所を見る

レアモギーは地帯レベル5以上で出現

「モギー」には通常種の他に5種類のレア種が存在し、まれに通常モギーにまぎれて出現します。出現させるには、それぞれのレアモギーに対応した地帯をレベル5以上にしなければなりません。

▶導きの地の地帯レベル上げを詳しく見る

ワダツミノツカイ

ワダツミノツカイ
生息地 エリア
渡りの凍て地 8(エリア左端の釣り場)

効率的な捕獲方法

「ワダツミノツカイ」は渡りの凍て地の夜に出現し、エリア7左下の地面を爆弾で崩すと目的地のエリア8へショートカットできます。到着後、真後ろにある釣り場を確認し、巨大な魚がいなかったらリトライしましょう。

効率的なマラソンルート
  1. 渡りの凍て地の中央キャンプ(7)からスタート
  2. エリア7左下の地面(ミニマップで色が違うところ)を小タル爆弾3個で崩す
  3. 自動でエリア8にたどり着く
  4. 真後ろの釣り場を確認
  5. 以下、1〜4を繰り返す

▶ワダツミノツカイの捕獲場所|出現条件を見る

キンセンザル

キンセンザル.jpg
生息地 エリア
渡りの凍て地 2 / 6 /13(温泉)

効率的な捕獲方法

「渡りの凍て地」の温泉にてまれに出現します。周りにいる「ギンセンザル」を捕まると逃げてしまうことがあるので、見つけ次第一番先にキンセンザルを捕まえましょう。「隠れ身の装衣」を着ると捕まえやすくなります。

周回ルートは2つ候補があり、出現する温泉を全て見回るか、エリア2(5キャンプからが最短)だけ確認して再探索し直すか、好みの方法を選んでください。

▶キンセンザルの捕獲場所|出現条件を見る

ブルーディーヴァ

ブルーディーヴァ
生息地 エリア
古代樹の森 11(ウチケシの実の近く)
大蟻塚の荒地 5(山頂)

効率的な捕獲方法

出現する2マップを探索で行き来すると、ロード時間を短縮でき効率が上がります。また、「ブルーディーヴァ」は近づくと逃げてしまうため、あらかじめ「隠れ身の装衣」を必ず着ておきましょう。

効率的なマラソンルート
  1. 大蟻塚の荒地の南西初期キャンプ(1)からスタート
  2. エリア5の山頂へ向かう(エリア5下側のハチミツをピン差し)
  3. ピン差しはマップを開いて目的地にカーソルを合わせてR3
  4. ツタを登り始める前に隠れ身の装衣
  5. 山頂到着後、崖側に振り返り右下の足場を確認
  6. 次に古代樹の森の北東キャンプ(11)へ(隠れ身再使用)
  7. エリア11左側のウチケシの実付近に向かう(同様にピン差し)
  8. 正面下側にある枝の真ん中あたりを確認
  9. 以下、1〜7を繰り返す

▶ブルーディーヴァの捕獲場所|出現条件を見る

イキサキゲッコー

イキサキゲッコー
生息地 エリア
大蟻塚の荒地 15(硬い皮の果実付近)
瘴気の谷 10(エリア下側のツタを登った先)

効率的な捕獲方法

イベクエ
乾地に実る宝石 地下の主が呼んでいる

「イキサキゲッコー」は上記イベントクエストにて確定で出現するという特殊なレア環境生物です。イベクエが開催されている間に捕まえてしまいましょう。

▶イキサキゲッコーの捕獲場所|出現条件を見る

MHWのレア環境生物

目次(クリックでジャンプ!)
▶エメラルドカブトガニ ▶カセキカンス
▶キッチョウヤンマ ▶月光ゲッコー
▶ゴールデンヘラクレス ▶ゴールドカラッパ
▶コダイジュノツカイ ▶ゴワゴワクイナ
▶サボテンダー ▶ジュンキンカブトガニ
▶ダイオウカジキ ▶タキシードサンゴドリ
▶ツチノコ ▶虹色ドスヘラクレス
▶フワフワクイナ ▶マボロシモルフォ
▶ミチビキウサギ ▶ミニテンダー
▶ミニフラワーテンダー ▶ユラユラクイーン
▶ドス系/巨大種(レアはドスダイオウのみ)

エメラルドカブトガニ

エメラルドカブトガニ
生息地 エリア
大蟻塚の荒地 4/9/10
瘴気の谷 6/9

効率の良い捕獲方法

効率的なマラソンルート
  1. 大蟻塚の荒地の南西初期キャンプ(1)からスタート
  2. エリア4→9→10の順に移動し、「テツカブトガニ」がいる場所を調べる
  3. 瘴気の谷の中層キャンプ(11)に移動
  4. エリア9→6の順に移動し、「ヘイタイカブトガニ」がいる場所を調べる
  5. 以下、1〜4をループ

▶エメラルドカブトガニの捕獲方法

カセキカンス

カセキカンス
生息地 エリア
瘴気の谷 15
龍結晶の地 8

効率の良い捕獲方法

カセキカンスは、瘴気の谷のエリア15と龍結晶の地の東キャンプ(8)の池に棲息しています。時間経過でも出現するので、「どちらかの釣りポイントで少し粘り、出現する気配がなかったらもう一方の釣りポイントに行く」という探索方法がオススメです。

▶カセキカンスの捕獲方法

キッチョウヤンマ

キッチョウヤンマの画像
生息地 エリア
古代樹の森 11/14/16
大蟻塚の荒地 2/10/11
陸珊瑚の台地 3/5/7/8/13/14
瘴気の谷 11/12/15
龍結晶の地 7/8/16

効率の良い捕獲方法

キッチョウヤンマは悪天候時に出現率が上がるため、必ず悪天候になるキリンのクエストに行って探索するのがオススメです。キリンのクエストのマップである「陸珊瑚の台地」の3・5・7・8・13・14エリアにキッチョウヤンマは出現します。

▶キッチョウヤンマの捕獲方法

月光ゲッコー

月光ゲッコーの画像
生息地 エリア
瘴気の谷 10/13
龍結晶の地 8

月光ゲッコーの捕獲方法

月光ゲッコーは近づくと逃げてしまうため、慎重に捕獲する必要があります。あまり近づかずに遠くから捕まえるか、隠れ身の装衣を着て近づいて捕まえるようにしましょう。

効率的なマラソンルート
  1. 瘴気の谷の中層キャンプ(11)からスタート
  2. エリア10に移動し、ヒカリゴケの周りを探索
  3. エリア13に移動し、ヒカリゴケの周りを探索
  4. 龍結晶の地の東キャンプ(8)からスタート
  5. ベースキャンプのヒカリゴケの周りと、エリア8のヒカリゴケの周りを探索
  6. 以下、1〜5をループ

▶月光ゲッコーの捕獲方法

ゴールデンヘラクレス

ゴールデンヘラクレスの画像
生息地 エリア
古代樹の森 6
大蟻塚の荒地 5

効率の良い捕獲方法

ゴールデンヘラクレスは夜にしか出現しないため、夜に出現エリアに向かうことが前提となります。「古代樹エリア6」ではエリア6とエリア11の堺にあるツタを登った先、「大蟻塚の荒地エリア5」では種火石の近くに出現します。

▶ゴールデンヘラクレスの捕獲方法

ゴールドカラッパ

ゴールドカラッパの画像.jpg
生息地 エリア
地脈の黄金郷 1

効率の良い捕獲方法

ゴールドカラッパ」は「マムタロト」専用のマップ「地脈の黄金郷」に出現します。「ゴールドカラッパ」は、「飛散した黄金片」に寄ると「黄金片の塊」を荷物として持ち運ぶので、「飛散した黄金片」の近くで待機して近くに寄ってきたところを捕まえるのがおすすめです。

▶ゴールドカラッパの捕獲方法

コダイジュノツカイ

コダイジュノツカイの画像
生息地 エリア
古代樹の森 5/11/15

効率の良い捕獲方法

コダイジュノツカイは、古代樹の森のエリア5・11・15に棲息しています。出現はかなりの低確率なので、探して見つからなければ、探索をやり直して再度探索に出向きましょう。

▶コダイジュノツカイの捕獲方法

ゴワゴワクイナ

ゴワゴワクイナの画像
生息地 エリア
瘴気の谷 3/13/15
(モスの上に乗っている)
龍結晶の地 5/11
(ガストドンの上に乗っている)

効率の良い捕獲方法

効率的なマラソンルート
  1. 龍結晶の地の南初期キャンプ(1)からスタート
  2. エリア5に向かい、ケストドンの背中を調べる
  3. エリア11に向かい、ケストドンの背中を調べる
  4. 瘴気の谷の南東初期キャンプ(1)に移動
  5. エリア3に向かい、狭い通路の付近にいるモスの背中を調べる
  6. 瘴気の谷の中層キャンプ(11)に移動する
  7. エリア15に向かい、モスの背中を調べる
  8. 以下、1〜7をループ

▶ゴワゴワクイナの捕獲方法

サボテンダー

サボテンダー
生息地 エリア
大蟻塚の荒地 4/7/8

効率の良い捕獲方法

サボテンダー」は『FF14』コラボで登場した環境生物です。何もしなければ基本的にその場から動くことはありませんが、攻撃したり、ずっとその場で待機したりすると逃げてしまうので、見つけたら早めに捕獲しましょう。

▶サボテンダーの捕獲方法

ジュンキンカブトガニ

ジュンキンカブトガニの画像.jpg
生息地 エリア
地脈の黄金郷 1/2

効率の良い捕獲方法

ジュンキンカブトガニ」は「マムタロト」専用のマップ「地脈の黄金郷」に出現します。エリア1の中央やや北にある高台の西側の日があたっている場所に現れることがあるので、見つけたら必ず捕獲しておきましょう。太陽の光で輝いて見えるので簡単に見つけることができます。

▶ジュンキンカブトガニの捕獲方法

ダイオウカジキ

ダイオウカジキ
生息地 エリア
古代樹の森 4

効率の良い捕獲方法

効率的なマラソンルート
  1. 古代樹の森の初期キャンプ(1)からスタート
  2. 朝〜夕方であることを確認(夜は出現しない)
  3. エリア4にダイオウカジキがいるか調べる
  4. いなかったら探索から帰還
  5. 以下、1~3をループ

▶ダイオウカジキの捕獲方法

タキシードサンゴドリ

生息地 エリア
陸珊瑚の台地 1/5/6

効率の良い捕獲方法

タキシードサンゴドリは、不規則な飛び方をするため捕獲が難しいです。一度捕獲を失敗すると逃げてしまうため、動いた直後の硬直を狙って確実に捕獲しましょう。

効率的なマラソンルート
  1. 陸珊瑚の台地の南初期キャンプ(1)からスタートする
  2. エリア1のドレスサンゴドリがいる場所を調べる
  3. エリア5に移動し、ドレスサンゴドリがいる場所を調べる
  4. いなかったら探索から帰還
  5. 以下、1〜4をループ

▶タキシードサンゴドリの捕獲方法

ツチノコ

ツチノコの画像.jpg
生息地 エリア
地脈の黄金郷 1/2

効率の良い捕獲方法

ツチノコ」は「マムタロト」専用のマップ「地脈の黄金郷」に出現します。エリア1の大砲の近くで稀に現れるので、見つけたら狙いを定めて逃げる前に捕まえましょう。

▶ツチノコの捕獲方法

虹色ドスヘラクレス

虹色ドスヘラクレスの画像
生息地 エリア
古代樹の森 1
大蟻塚の荒地 10
陸珊瑚の台地 11
瘴気の谷 11
龍結晶の地 3

効率的な捕獲方法

虹色ドスヘラクレスは、日の出と日の入りという特殊な時間帯でしか姿を現しません時間帯を変更する方法はゲーム内で一定時間待つしかないため、他のレア環境生物を探したりクエストをこなしたりして時間を潰しましょう。

▶虹色ドスヘラクレスの捕獲方法

フワフワクイナ

フワフワクイナの画像
生息地 エリア
古代樹の森 1/3/4/8
(モスの上に乗っている)
大蟻塚の荒地 1/4/5/6/7/8/9/12
(ケストドンの上に乗っている)
陸珊瑚の台地 12/13
(ムカシマンタゲラの上に乗っている)

効率の良い捕獲方法①

イベクエ
空に向かって狙い撃ち!

「フワフワクイナ」は上記イベントクエストにて高確率(確定?)で出現するという特殊なレア環境生物です。イベクエが開催されている間に捕まえてしまいましょう。

効率的なマラソンルート①
  1. マスターランク★1のイベントクエスト「空に向かって狙い撃ち!」を受注
  2. 北東キャンプ(12)から開始
  3. 隠れ身の装衣を装備する
  4. キャンプを出て、左の坂道の上空にいるムカシマンタゲラの背中を確認
  5. フワフワクイナがいたら、ムカシマンタゲラを石ころなどのスリンガーを当てて落とし、フワフワクイナを捕獲
  6. 以下、1〜5をループ

効率の良い捕獲方法②

効率的なマラソンルート②
  1. 古代樹の森の南西初期キャンプ(1)からスタート
  2. キャンプを出てエリア1にいるアプトノスの背中を確認
  3. 北西キャンプ(8)に移動
  4. エリア8にいるアプトノスの背中を確認
  5. 大蟻塚の荒地の南西初期キャンプ(1)に移動
  6. エリア1にいるアプケロスの背中を確認
  7. 以下、1〜6をループ

▶フワフワクイナの捕獲方法

マボロシモルフォ

マボロシモルフォ
生息地 エリア
古代樹の森 6/11

マボロシモルフォの捕獲方法

マボロシモルフォは出現率の低く、捕まえるには根気が必要です。古代樹の森のエリア6と11に出現するため、この2つのエリアをマラソンしましょう。

▶マボロシモルフォの捕獲方法

ミチビキウサギ

ミチビキウサギの画像
生息地 エリア
古代樹の森 1/2/8/17
大蟻塚の荒地 1/2/4

効率の良い捕獲方法

効率的なマラソンルート
  1. 古代樹の森の南西初期キャンプ(1)からスタート
  2. エリア1, 2のヨリミチウサギの群れを確認する
  3. 北西キャンプ(8)に移動
  4. エリア8のヨリミチウサギの群れを確認する
  5. 古代樹キャンプ(17)に移動
  6. エリア8のヨリミチウサギの群れを確認する
  7. 2〜6をループし、隠れ身装衣が切れたら大蟻塚の荒地南西初期キャンプ(1)に移動する
  8. エリア1,2のヨリミチウサギの群れを確認する
  9. 隠れ身の装衣の効果が切れたら古代樹の森初期キャンプ(1)に移動する
  10. 以下2〜9をループ

▶ミチビキウサギの捕獲方法

ミニテンダー

ミニテンダー
生息地 エリア
大蟻塚の荒地 1/5/6

効率の良い捕獲方法

ミニテンダー」は『FF14』コラボで登場した環境生物です。「ミニテンダー」はハンターを見つけるととても速く動き回ります。「隠れ身の装衣」が無効なので捕獲は難しいですが、走り回るルートは固定なので待ち伏せて捕まえるのがおすすめです。

▶ミニテンダーの捕獲方法

ミニフラワーテンダー

ミニフラワーテンダー
生息地 エリア
大蟻塚の荒地 6

効率の良い捕獲方法

ミニフラワーテンダー」は『FF14』コラボで登場した環境生物です。「ミニフラワーテンダー」はハンターを見つけるととても速く動き回ります。「隠れ身の装衣」が無効なので捕獲は難しいですが、走り回るルートは固定なので待ち伏せて捕まえるのがおすすめです。

▶ミニフラワーテンダーの捕獲方法

ユラユラクイーン

ユラユラクイーンの画像
生息地 エリア
陸珊瑚の台地 1/3

満月の夜にのみ出現します。

効率の良い捕獲方法

イベクエ
ハンター達の永い夢Ⅱ

「ユラユラクイーン」は上記のイベントクエストにて高確率で出現します。イベクエが開催されている間に捕まえてしまいましょう。

▶ユラユラクイーンの捕獲方法

ドスキレアジ

キレアジの画像
生息地 エリア
古代樹の森 1・4・9・11
大蟻塚の荒地 1・6
陸珊瑚の台地 7・11
瘴気の谷 9・10
龍結晶の地 1・8

ドスキレアジの捕獲方法

ドスキレアジを捕獲する際は、キレアジの釣り場所が4つある古代樹の森と、ベースキャンプに釣り場所がある大蟻塚の荒地がおすすめです。古代樹の森の釣り場所を4つ周った後、いなかったら大蟻塚の荒地の南西初期キャンプ(1)に移動すると効率良く探索ができます。

▶ドスキレアジの捕獲方法

ドスサシミウオ

ドスサシミウオの画像
生息地 エリア
古代樹の森 1・4・9・11・14
大蟻塚の荒地 1・6・10
陸珊瑚の台地 1・6・7・11
瘴気の谷 9・10
龍結晶の地 1・7・8

ドスサシミウオの捕獲方法

ドスサシミウオを捕獲する際は、サシミウオの釣り場所が5つある古代樹の森と、ベースキャンプに釣り場所がある大蟻塚の荒地がオススメです。古代樹の森の釣り場所を5つ周った後、いなかったら大蟻塚の荒地の南西初期キャンプ(1)に移動すると効率良く探索ができます。

▶ドスサシミウオの捕獲方法

ドスダイオウカジキ

ダイオウカジキの画像
生息地 エリア
古代樹の森 4

ドスダイオウカジキの捕獲方法

ドスダイオウカジキは、ダイオウカジキのレア種です。ダイオウカジキは昼間にしか出現しないとの説明文があるため、ドスダイオウカジキも昼間にしか出現しない可能性があります。ですので、昼間にドスダイオウカジキが出現する古代樹の森のエリア4に探索にいきましょう。

▶ドスダイオウカジキの捕獲方法

ドスバクヤクデメキン

バクヤクデメキンの画像
生息地 エリア
陸珊瑚の台地 6・7
瘴気の谷 9
龍結晶の地 8

ドスバクヤクデメキンの捕獲方法

ドスバクヤクデメキンはレア種のため、捕まえるにはマラソンが必要になります。陸珊瑚の台地のエリア6・7、瘴気の谷のエリア9、龍結晶の地のエリア8にドスバクヤクデメキンは出現するので、捕まえられるまでマラソンを繰り返しましょう。

▶ドスバクヤクデメキンの捕獲方法

ドスバクレツアロワナ

バクレツアロワナの画像
生息地 エリア
古代樹の森 11・14
大蟻塚の荒地 10
陸珊瑚の台地 6
瘴気の谷 9・10
龍結晶の地 8

ドスバクレツアロワナの捕獲方法

ドスバクレツアロワナを捕獲する際は、バクレツアロワナの釣り場所が3つある古代樹の森がおすすめです。

▶ドスバクレツアロワナの捕獲方法

ドスハレツアロワナ

ハレツアロワナ
生息地 エリア
古代樹の森 1・11・14
大蟻塚の荒地 1・10
陸珊瑚の台地 6
瘴気の谷 9・10
龍結晶の地 8

古代樹の森と大蟻塚の荒地がオススメ

ドスハレツアロワナを捕獲する際は、ハレツアロワナの釣り場所が3つある古代樹の森と、ベースキャンプに釣り場所がある大蟻塚の荒地がおすすめです。古代樹の森の釣り場所を3つ周った後、いなかったら大蟻塚の荒地の南西初期キャンプ(1)に移動すると効率良く探索ができます。

▶ドスハレツアロワナの捕獲方法

ドスピンクパレクス

ピンクパレクスの画像
生息地 エリア
古代樹の森 1・4・9・11・14
大蟻塚の荒地 1・6
陸珊瑚の台地 6・7・11
瘴気の谷 9・10
龍結晶の地 1・7・8

ドスピンクパレクスの捕獲方法

ドスピンクパレクスは、釣り竿で釣ることで入手できます。モンハンワールドにあるフィールド全てに存在しているので釣り場を見つけたら狙ってみましょう。

ドスピンクパレクスの捕獲方法

ドスヘラクレス

ドスヘラクレスの画像
生息地 エリア
古代樹の森 1と9の間/6/8/10/11/17/南西初期キャンプ

ドスヘラクレスの捕獲方法

ドスヘラクレスは、「古代樹の森」の7箇所に棲息しています。特に南西初期キャンプは捕まえやすいため、ドスヘラクレスを捕まえたい方は南西初期キャンプにいるドスヘラクレスを狙いましょう。

▶ドスヘラクレスの捕獲方法

ドス大食いマグロ

ドス大食いマグロ
生息地 エリア
古代樹の森 4
大蟻塚の荒地 6
瘴気の谷 10
龍結晶の地 8

ドス大食いマグロの捕獲方法

ドス大食いマグロの生息エリアは、大食いマグロの生息エリアと全く同じです。出現確率はかなり低いので、ドス大食いマグロの出現エリアを往復しましょう。

ドス大食いマグロは普通の魚よりもサイズが大きいため、釣り餌にかかったら◯ボタンを連打する必要があります。

▶ドス大食いマグロの出現条件

ドス小金魚

小金魚の画像
生息地 エリア
古代樹の森 10・11
大蟻塚の荒地 6
陸珊瑚の台地 14
瘴気の谷 15

ドス小金魚の捕獲方法

ドス小金魚は、小金魚が生息するエリアと同じエリア棲息しています。出現確率がかなり低いため、根気よく何度も探索を行う必要があります。

▶ドス小金魚の出現条件

ドス白金魚

白金魚の画像
生息地 エリア
龍結晶の地 7・8

ドス白金魚の捕獲方法

ドス白金魚の生息エリアは、白金魚の生息エリアと全く同じです。出現確率はかなり低いので、ドス白金魚の出現エリアを往復しましょう。

ドス白金魚は普通の魚よりもサイズが大きいため、釣り餌にかかったら◯ボタンを連打する必要があります。

▶ドス白金魚の出現条件

ドス黄金魚

黄金魚の画像
生息地 エリア
陸珊瑚の台地 14
瘴気の谷 9・10・15
龍結晶の地 7・8

ドス黄金魚の捕獲方法

ドス黄金魚の生息エリアは、黄金魚の生息エリアと全く同じです。出現確率はかなり低いので、ドス黄金魚の出現エリアを往復しましょう。

ドス黄金魚は普通の魚よりもサイズが大きいため、釣り餌にかかったら◯ボタンを連打する必要があります。

▶ドス黄金魚の出現条件

レア環境生物とは?

通常種よりも出現率が低い環境生物

レア環境生物

レア環境生物とは、通常の環境生物よりも出現率が低い環境生物のことです。中には捕獲することでトロフィーを獲得できる環境生物がいるため、MHWのエンドコンテンツの1つとなっています。

▶環境生物一覧と出現エリアを見る

関連リンク

環境生物一覧
環境生物
環境生物
レア環境生物
レア環境生物

アイスボーンプレイヤーにおすすめ【PR】

コメント

94 名無しさん

ブルーディーバ、陸珊瑚で見つけたんだけどネット届かないとこにいて石ぶつけたら落ちてくるかな?と思ってやったらお亡くなりになってしまった…ごめんよ

93 名無しさん

いいなー

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000円分のAmazonギフトコードが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記