【シリーズ最新作】
▶モンスターハンターRISEの攻略はこちら!
モンハンワールド(MHW)とアイスボーンにおけるライトボウガンの立ち回りです。ライトボウガンの操作方法・使い方・新モーション(アクション)ついて掲載しています。
ライトボウガンの関連記事 | |||||
---|---|---|---|---|---|
アイスボーン おすすめ装備 |
MHWの おすすめ装備 |
おすすめ スキル |
|||
弾種別の 最強武器 |
ライトの 全派生表 |
操作方法 立回り・使い方 |
ボタン | アクション |
---|---|
![]() |
照準 |
![]() |
発射 |
![]() |
リロード 順に全ての弾をリロード(溜め) |
![]() |
起爆竜弾 |
![]() ![]() |
近接攻撃 |
十字キー ![]() ![]() ![]() |
弾選択 |
![]() |
カスタムショートカット |
ボタン |
射撃後に ※回避装填パーツ装着中のみ![]() ![]() ![]() |
---|
「回避装填」は「回避装填パーツ」装着時に可能なアクションになっています。滑り込み回避時に1発分の弾を装填することができるので、リロードの隙が大きい弾や装填数の少ない弾との相性がよく足を止めることなく撃ち続けることが可能です。
また、パーツを複数装着すれば装填弾数が増えるようになっています。
ボタン |
抜刀中に
![]() ![]() |
---|
「反撃竜弾」は「起爆竜弾・改造パーツ」装着時に可能なアクションです。起爆竜弾が前方へ射出する反撃竜弾に変化します。反動は大きく、起爆可能な時間は短いですが、モンスターの攻撃で起爆した際に大きなダメージが期待できます(複数装着不可)。
ボタン |
抜刀中に
![]() ![]() ![]() |
---|---|
派生コンボ | 1.L2+R2でスリンガー発射に派生 2.L2+◯でクラッチクローに派生 |
照準モード中、ボタン入力で抜刀スリンガー照準に切り替わります。抜刀スリンガー照準中は「クラッチクロー」やスリンガーの弾を発射でき、再度ボタンを押すと照準モードに切り替わります。
アイスボーンの素材で武器を強化させることで強化パーツの装備枠を増やすことが可能です。ライトボウガンはレア度10以上の武器で4枠目が解放されます。
パーツ名 | 効果 |
---|---|
回避装填パーツ | 滑り込み回避時に弾を1発装填。複数装備で装填数も1発ずつ増える。 |
起爆竜弾・改造パーツ | 「起爆竜弾」が前方へ射出する「反撃竜弾」に変化。持続性は短いが、衝撃に反応して爆発する。モンスターの攻撃で爆発した場合、その威力が高いほどダメージも上昇。 |
弾丸重化パーツ (ライト・ヘビィ共通) |
貫通ダメージを与えやすくなり、気絶や滅気の効果が高くなります。弾速強化と併用、複数装着はできません。 |
弾速強化パーツ (ライト・ヘビィ共通) |
弾速を強化することによって、射程や適性距離が延びます。弾丸重化と併用、複数装着はできません。 |
「ライトボウガン」には、専用のシステムとして速射が存在します。一度の発射で3発以上の弾を連発することができ、通常の発射に比べ1発あたりの威力や状態異常値は低下しますが、全弾命中時では通常発射時を上回るものとなります。また、速射は通常射撃よりも反動が大きく、撃ち終わるまで時間を要しますが、弾の消費は1発で済みます。
名称 | 速射数 | 反動 |
---|---|---|
Lv1 通常弾 | 3 | 中 |
Lv2 通常弾 | 3 | 中 |
Lv1 散弾 | 3 | 大 |
火炎弾 | 3 | 大 |
水冷弾 | 3 | 大 |
電撃弾 | 3 | 大 |
氷結弾 | 3 | 大 |
Lv1 減気弾 | 3 | 大 |
特殊弾として使える「起爆竜弾」は、その場に起爆性のある爆弾を設置し、起爆してダメージを与えるものです。爆弾は3発まで連続で使用でき、発射後は約1分経過するごとに1発ずつ再使用可能になります。また、この爆弾は地面に撃ち込むだけでは起爆せず、ハンターやモンスターの攻撃が爆弾に接触することで爆発が発生します。そのため、スキが大きい時に地面に設置するのがおすすめです。
「ライトボウガン」は、反動が中以下の弾であれば、移動速度を落とさずに発射することができます。そのため、中以下の弾でモンスターの側面に回り込みながら発射するのが基本的な立ち回りです。発射後にターゲットが自分の場合は、ステップや滑り込み回避を利用して攻撃を避けましょう。
反動が大以上の弾や、リロードが「やや遅い」といった弾をリロードする際は足が止まるため、使用する際はモンスターのスキに合わせて発射するようにしましょう。ダウン後はすかさず上記の「起爆竜弾」を頭部付近に設置し。大ダメージを与えていきます。
△+◯ボタンの同時押しで近接攻撃をくり出すことが可能です。この攻撃は打撃属性となっているため、高威力かつ気絶値・減気値を蓄積させられます。使い方としては、上記の「起爆竜弾」を設置後に、近接攻撃で起爆するのがおすすめです。
・機動力に長けている ・状態異常弾などのサポートが得意 ・地雷のような起爆竜弾が追加NEW ・長い回避を行える滑り込み回避が追加NEW |
・防御力が低い ・1発の威力が低い ・装填弾数が少ない ・ガードができない ・調合分の材料を持つと持ち物が一杯になる |
|
アクション | 威力 |
---|---|
ジャンプリロード | 25 気絶30、減気30、乗り55 |
近接攻撃 | 25 気絶30、減気30 |
【乗り】連射 | 20×3+35 |
クラッチクローの発射![]() |
8 |
【クロー】武器攻撃![]() |
1+49 |
弾の種類 | 威力 |
---|---|
LV1通常弾 | 10 |
LV2通常弾 | 20 |
LV3通常弾 | 34 |
LV1貫通弾※ | 7×ヒット数、弾速(速) |
LV2貫通弾※ | 7×ヒット数、弾速(中) |
LV3貫通弾※ | 9×ヒット数、弾速(遅) |
LV1散弾 | 6×ヒット数(最大3) |
LV2散弾 | 7×ヒット数(最大5) |
LV3散弾 | 8×ヒット数(最大7) |
LV1徹甲榴弾 | 1+12 火属性3、気絶値30 |
LV2徹甲榴弾 | 1+17 火属性5、気絶値50 |
LV3徹甲榴弾 | 1+24 火属性5、気絶値100 |
LV1拡散弾 | 1+17×ヒット数(最大3) 火属性5 |
LV2拡散弾 | 1+20×ヒット数(最大4) 火属性8 |
LV3拡散弾 | 1+26×ヒット数(最大5) 火属性10 |
LV1毒弾 | 1 毒40 |
LV2毒弾 | 1 毒80 |
LV1麻痺弾 | 1 麻痺40 |
LV2麻痺弾 | 1 麻痺80 |
LV1睡眠弾 | 1 睡眠40 |
LV2睡眠弾 | 1 睡眠80 |
LV1減気弾 | 1 気絶20、減気50 |
LV2減気弾 | 1 気絶30、減気100 |
LV1回復弾 | 0 回復30 |
LV2回復弾 | 0 回復50 |
火炎弾 | 5 火属性22 |
氷結弾 | 5 氷属性22 |
電撃弾 | 5 雷属性22 |
水冷弾 | 5 水属性22 |
滅龍弾※ | 2×ヒット数、弾速(最遅) 龍属性18 |
斬裂弾 | 1+5×ヒット数(5) |
竜撃弾 | 70+19 火属性40+20 |
鬼人弾 | 0 |
硬化弾 | 0 |
捕獲用麻酔弾 | 0 |
起爆竜弾(特殊弾) | 26/32/49 火属性3/5/7 |
反撃竜弾(特殊弾)![]() |
26/49/73/110 火属性3/5/6/7 |
※:貫通弾と滅龍弾はヒット数が非常に多く設定されており、基本的に貫通した長さだけヒットするようになっています。
ボタン |
射撃後に ※回避装填パーツ装着中のみ![]() ![]() |
---|
「回避装填」は「回避装填パーツ」装着時に可能なアクションになっています。滑り込み回避時に1発分の弾を装填することができるので、リロードの隙が大きい弾や装填数の少ない弾との相性がよく足を止めることなく撃ち続けることが可能です。
また、パーツを複数装着すれば装填弾数が増えるようになっています。
ボタン | 抜刀中に ![]() |
---|
「反撃竜弾」は「起爆竜弾・改造パーツ」装着時に可能なアクションです。起爆竜弾が前方へ射出する反撃竜弾に変化します。反動は大きく、起爆可能な時間は短いですが、モンスターの攻撃で起爆した際に大きなダメージが期待できます(複数装着不可)。
ボタン | 抜刀中に ![]() ![]() |
---|---|
派生コンボ | 1.L2+R2でスリンガー発射に派生 2.L2+◯でクラッチクローに派生 |
照準モード中、ボタン入力で抜刀スリンガー照準に切り替わります。抜刀スリンガー照準中は「クラッチクロー」やスリンガーの弾を発射でき、再度ボタンを押すと照準モードに切り替わります。
アイスボーンの素材で武器を強化させることで強化パーツの装備枠を増やすことができるようになりました。なので、今まで付けていた「反動抑制パーツ」などに加えて更にパーツを追加できるということですね。
マスターランクで武器を強化していくと、強化パーツの装備枠が増えていきます。追加されるパーツは以下の通りです。
パーツ名 | 効果 |
---|---|
回避装填パーツ | 滑り込み回避時に弾を装填できる「回避装填」が使えるようになる。 |
起爆竜弾・改造パーツ | 「起爆竜弾」が前方へ射出する「反撃竜弾」に変化します。 |
弾丸重化パーツ (ライト・ヘビィ共通) |
貫通ダメージを与えやすくなり、気絶や滅気の効果が高くなります。弾速強化と併用、複数装着はできません。 |
弾速強化パーツ (ライト・ヘビィ共通) |
弾速を強化することによって、射程や適性距離が延びます。弾丸重化と併用、複数装着はできません。 |
全武器の新アクション・操作方法 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
武器一覧 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
アイスボーン おすすめ装備 MHWの おすすめ装備 |
属性別 最強武器 |
派生表 一覧 |
立回り 使い方 |
![]() |
アイスボーン おすすめ装備 MHWの おすすめ装備 |
属性別 最強武器 |
派生表 一覧 |
立回り 使い方 |
![]() |
アイスボーン おすすめ装備 MHWの おすすめ装備 |
属性別 最強武器 |
派生表 一覧 |
立回り 使い方 |
![]() |
アイスボーン おすすめ装備 MHWの おすすめ装備 |
属性別 最強武器 |
派生表 一覧 |
立回り 使い方 |
![]() |
アイスボーン おすすめ装備 MHWの おすすめ装備 |
属性別 最強武器 |
派生表 一覧 |
立回り 使い方 |
![]() |
アイスボーン おすすめ装備 MHWの おすすめ装備 |
属性別 最強武器 |
派生表 一覧 |
立回り 使い方 |
![]() |
アイスボーン おすすめ装備 MHWの おすすめ装備 |
属性別 最強武器 |
派生表 一覧 |
立回り 使い方 |
![]() |
アイスボーン おすすめ装備 MHWの おすすめ装備 |
属性別 最強武器 |
派生表 一覧 |
立回り 使い方 |
![]() |
アイスボーン おすすめ装備 MHWの おすすめ装備 |
属性別 最強武器 |
派生表 一覧 |
立回り 使い方 |
![]() |
アイスボーン おすすめ装備 MHWの おすすめ装備 |
属性別 最強武器 |
派生表 一覧 |
立回り 使い方 |
![]() |
アイスボーン おすすめ装備 MHWの おすすめ装備 |
属性別 最強武器 |
派生表 一覧 |
立回り 使い方 |
![]() |
アイスボーン おすすめ装備 MHWの おすすめ装備 |
属性別 最強武器 |
派生表 一覧 |
立回り 使い方 |
![]() |
アイスボーン おすすめ装備 MHWの おすすめ装備 |
弾種別 最強武器 |
派生表 一覧 |
立回り 使い方 |
![]() |
アイスボーン おすすめ装備 MHWの おすすめ装備 |
弾種別 最強武器 |
派生表 一覧 |
立回り 使い方 |
![]() |
アイスボーン おすすめ猟虫 MHWの おすすめ猟虫 |
属性の おすすめ |
派生表 一覧 |
詳細と 変え方 |
![]() |
![]() ビビッドアーミー |
ホワイトデーイベント開催中! 陸海空の揃った色鮮やかな戦場を駆けるオンラインゲーム |
![]() |
![]() |
![]() 戦姫戦記-魔王倒しの旅- |
【インストール不要】 美少女や魔物娘と戦うRPG!あなたはどちらを選択する? |
![]() |
3 | ![]() 封神山海経 -破暁- |
【インストール不要】 放置系のお手軽MMORPG!神獣妖獣たちと冒険にでよう! |
![]() |
始めたときにすでに斬烈は下方されてたんですけど、そんなに強かったんですか? 正直、尻尾を斬るくらいにしか使えてないんでどんな感じだったのか分からないんですよ
ライトボウガンの立ち回りと操作【モンハンワールド】
393676
ディノバルド亜種最小金冠出るまで!
お手伝いいただける方お待ちしております。
4ZuR 2nEv bD6y
>>[18378]
ほんとこれ。火力スキル切って生存スキルガン積みだけはしないでほしい。主が乙るのは織り込み済みで参加してるんだから、自力でソロで倒してやる!くらいの攻めた装備で挑戦してほしい。
寄生装備の人を手伝うとゆうた生産しかねないし、何より手伝いたくない。頑張って倒そうとしてる人こそ応援したくなる。
© CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
>>92 斬烈弾持ち込み分ぶちこむだけで全部位破壊可能だった ネルギガンテなんて目じゃなかったね 常に前進禿げ上がらせることが可能だったよ