モンハンワールド(MHW)とアイスボーンにおける操虫棍(そうちゅうこん)の使い方です。操虫棍の操作方法・立ち回り・新モーション(アクション)ついて掲載しています。
操虫棍の関連記事 | |||||
---|---|---|---|---|---|
アイスボーン おすすめ装備 |
MHWの おすすめ装備 |
おすすめ スキル |
|||
属性別の 最強武器 |
操虫棍の 全派生表 |
操作方法 立回り・使い方 |
ボタン | アクション |
---|---|
![]() |
通常攻撃 |
![]() |
高威力攻撃 |
![]() ![]() |
猟虫操作 (エキス採取) |
![]() ![]() |
猟虫操作 (虫寄せ) |
![]() ![]() |
猟虫操作 (印弾) |
![]() ![]() |
跳躍 |
空中で ![]() |
ジャンプ攻撃 |
空中で ![]() |
ジャンプ突進斬り |
空中で ![]() |
空中回避 |
ボタン |
抜刀中に ※スリンガー装填時のみ![]() ![]() ![]() |
---|---|
派生コンボ | なし |
「猟虫強化」はスリンガーの弾を使って猟虫を強化する新モーションです。「猟虫強化」を行うと、強化エキスを一度に2つまで採取でき、各色のエキス効果時間が延長される効果があります。
さらに、強化に使用したスリンガーの弾によって特殊な効果が得られます。詳しくは下記をご覧ください。
猟虫強化 | 効果 |
---|---|
猟虫強化【力】 | モンスターが落とすスリンガーの弾で強化した状態。猟虫の攻撃力が上がり、猟虫粉塵の発生間隔が短くなる。 |
猟虫強化【気】 |
フィールドで採取したスリンガーの弾で強化した状態。猟虫のスタミナ最大値が上がり、緑を除く3色が揃った時のエキス効果時間が延長される。 【赤エキス】1分30秒→2分15秒 【白エキス】2分→2分45秒 【橙エキス】2分30秒→3分15秒 【三色エキス】1分30秒→2分15秒 |
ボタン | 空中で ![]() |
---|---|
派生コンボ | 1.◯でクロー攻撃に派生 2.△で武器攻撃に派生 3.R2でぶっ飛ばしに派生 |
「空中クラッチクロー攻撃」は、跳躍中に行えるクラッチクロー攻撃です。大型モンスターにヒットするとしがみつくことができ、そこから攻撃に派生するというコンボを繰り出せます。
ボタン | 空中で ![]() |
---|---|
派生コンボ | 1.△で二段切りに派生 2.◯で叩きつけに派生 3.R2で操虫【印当て】に派生 4.L2長押しで印弾照準 |
「急襲突き 」は、跳躍中に繰り出せる落下攻撃アクションです。着地後のなぎ払い攻撃にはヒットした部位に対して印弾効果があります。さらに、猟虫が腕についている状態で「急襲突き」を行った際は、着地攻撃後に猟虫による追撃も発生します。
ボタン | ![]() |
---|---|
派生コンボ | 1.△でけさ斬り 2.◯で叩きつけ 3.下+◯で回避斬り 4.R2+✕で跳躍 5.R2で操虫【印当て】 6.L2長押しで印弾照準 |
ボタン | ![]() |
---|---|
派生コンボ | 1.△で連続斬り上げ 2.◯で叩きつけ 3.R2+✕で跳躍 4.R2で操虫【印当て】 5.L2長押しで印弾照準 |
ボタン | ![]() ![]() |
---|---|
派生コンボ | 1.△でけさ斬り 2.◯で叩きつけ 3.下+◯で回避斬り 4.R2+✕で跳躍 5.R2で操虫【印当て】 6.L2長押しで印弾照準 |
ボタン | 跳躍中に ![]() |
---|---|
派生コンボ | 1.◯で舞踏跳躍 |
ボタン | 跳躍後に ![]() |
---|---|
派生コンボ | 1.△でジャンプ斬り 2.◯でジャンプ突進斬り |
ボタン | ![]() |
---|---|
派生コンボ | 1.△で強化けさ斬り 2.◯で飛円斬り 3.下+◯で回避斬り 4.R2+✕で跳躍 5.R2で操虫【印当て】 6.L2長押しで印弾照準 |
ボタン | ![]() |
---|---|
派生コンボ | 1.△で強化連続斬り上げ 2.◯で飛円斬り 3.R2+✕で跳躍 4.R2で操虫【印当て】 5.L2長押しで印弾照準 |
ボタン | ![]() ![]() |
---|---|
派生コンボ | 1.△で強化連続斬り上げ 2.◯で飛円斬り 3.R2+✕で跳躍 4.R2で操虫【印当て】 5.L2長押しで印弾照準 |
1 | 強化連続斬り上げ→強化けさ斬り→強化なぎ払い |
---|---|
【赤エキス有】 ![]() ![]() ![]() |
2 | 飛び込み斬り→飛円斬り |
---|---|
【赤エキス有】 ![]() ![]() ![]() ![]() |
3 | 跳躍→強化ジャンプ突進斬り→舞踏跳躍→急襲突き |
---|---|
【赤エキス有】 ![]() ![]() ![]() →HIT自動派生→ジャンプ中 ![]() |
4 | 跳躍→空中クラッチクロー→クラッチ中攻撃 |
---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() |
赤エキス採取後 ![]() ![]() ![]() ![]() |
強襲突きから飛燕斬りにつなげることで、高い火力を出すことができるコンボです。このコンボはモンスターが動いて、自分の位置が弱点からずれてしまったときに、位置調整を兼ねて使うのがおすすめです。
抜刀状態で ![]() ![]() ![]() ▶ ![]() ![]() ![]() |
赤エキスによる攻撃性能強化後の主力となるコンボです。ヒット数が増えた「強化連続斬り上げ」から、威力が高い「飛円斬り」へと派生させます。最終派生までのモーション時間が短いため、小さいスキに対してガンガン狙っていけます。
抜刀時 ![]() ![]() ![]() |
上記コンボと同様に、赤エキス採取後に狙いたい強力なコンボです。「強化なぎ払い」後に再度「強化連続斬り上げ」に派生できるため、ダウン時はエンドレスで攻撃することができます。飛燕斬りをすると位置がずれてしまうときなどにおすすめです。
抜刀時 ![]() ![]() ![]() ![]() |
赤エキスを取った後に使える空中コンボです。ジャンプ後はスタミナが続く限り◯→✕→◯→✕と空中でのコンボが可能なので、翼が弱点の「ナナテスカトリ」などでは強力な攻撃手段となります。しかし、基本的に地上で攻撃する方がダメージを稼げるので、ジャンプ攻撃で弱点部位を攻撃できないモンスターには使用しない方がいいでしょう。
「操虫棍」はエキスを採取し、自身を強化することで真価を発揮する武器種です。離れた位置から大型モンスターに操虫を当て、エキスを必ず採取しましょう。エキスの優先順位は赤>白>橙です。
ハンターを強化させるエキスを一通り採取した後は、火力の高い「飛燕斬り」を多く当てることを意識して立ち回りましょう。「飛燕斬り」はいろいろな攻撃から派生するので、しっかり覚えて使いこなせるようにしましょう。
L2+R2で操虫【印弾】をくり出すことができ、猟虫は印がついた位置を攻撃するようになります。この攻撃時には『猟虫粉塵』というものが発生し、粉塵をハンターが攻撃することで飛散し、周囲に粉塵の効果を発動させることが可能です。
猟虫粉塵の種類 | |
---|---|
爆破 | 爆破の蓄積値を30与える |
毒 | 毒の蓄積値を30与える |
麻痺 | 麻痺の蓄積値を30与える |
回復 | ハンターの体力を20前後回復する (回復Lvで僅かに上下) |
「操虫棍」は地形に関係なく「跳躍」を使ってジャンプすることができます。更に「跳躍」時に空中で様々なアクションを派生させることができるため、モンスターの状況を見て上手く活用していきましょう。
・自発的に乗り攻撃を行える ・エキスで自身を強化出来る ・操虫で遠距離攻撃も可能 ・乗り攻撃を駆使して高所の部位破壊を狙える ・ジャンプ突進斬りで空中戦強化NEW ・空中でも回避が可能NEW |
・エキスを取らないと貧弱 ・取得できるエキスの部位を把握しないといけない ・ガードができない ・切れ味の消耗が激しい |
・ 猟虫ボーナスの効果がアップ
ジャンプ突進斬り | 威力、乗り蓄積がアップ |
---|---|
乗り中移動時の攻撃 | 攻撃力がアップ |
エキスの色 | 効果説明 | 効果時間 |
---|---|---|
◆ (赤) |
攻撃性能の強化 多段ヒットする |
90秒 |
◆ (白) |
移動速度が上昇 ジャンプ高度が上昇 |
120秒 |
◆ (橙) |
攻撃時のけぞり無効 防御力1.05倍 |
150秒 |
◆◆◆ (赤白橙) |
攻撃力1.15倍 防御力1.1倍 攻撃性能の強化 耳栓とのけぞり軽減 |
90秒 |
◆ (緑) |
体力回復 回復粉塵の回復量 |
- |
◆◆ (赤白) |
攻撃力が1.1倍に上昇 攻撃性能の強化 移動速度が上昇 ジャンプ高度が上昇 |
- |
◆◆ (白橙) |
防御力が1.1倍に上昇 耳栓とのけぞり軽減 |
- |
ボーナス名 | 効果 |
---|---|
攻撃強化【切断】 | 猟虫の切断系統の攻撃力を強化 |
攻撃強化【打撃】 | 猟虫の打撃系統の攻撃力を強化 |
攻撃強化【属性】 | 猟虫の属性攻撃力を強化 |
スピード強化 | 猟虫のスピードを強化 |
回復強化【体力】 | 緑エキスの回復量増加 |
回復強化【スタミナ】 | 猟虫のスタミナ回復量を強化 猟虫のスタミナ減少量を軽減 |
体力回復・スタミナ強化 | 回復強化【体力】と 回復強化【スタミナ】の効果 |
猟虫強化【気・力】発動 | 猟虫強化時に【気】と【力】が 両方発動 |
ボタン |
抜刀中に ※スリンガー装填時のみ![]() ![]() ![]() |
---|---|
派生コンボ | なし |
「猟虫強化」はスリンガーの弾を使って猟虫を強化する新モーションです。「猟虫強化」を行うと、強化エキスを一度に2つまで採取でき、各色のエキス効果時間が延長される効果があります。
さらに、強化に使用したスリンガーの弾によって特殊な効果が得られます。詳しくは下記をご覧ください。
猟虫強化 | 効果 |
---|---|
猟虫強化【力】 | モンスターが落とすスリンガーの弾で強化した状態。猟虫の攻撃力が上がり、猟虫粉塵の発生間隔が短くなる。 |
猟虫強化【気】 |
フィールドで採取したスリンガーの弾で強化した状態。猟虫のスタミナ最大値が上がり、緑を除く3色が揃った時のエキス効果時間が延長される。 【赤エキス】1分30秒→2分15秒 【白エキス】2分→2分45秒 【橙エキス】2分30秒→3分15秒 【三色エキス】1分30秒→2分15秒 |
ボタン | 空中で ![]() |
---|---|
派生コンボ | 1.◯でクロー攻撃に派生 2.△で武器攻撃に派生 3.R2でぶっ飛ばしに派生 |
「空中クラッチクロー攻撃」は、跳躍中に行えるクラッチクロー攻撃です。大型モンスターにヒットするとしがみつくことができ、そこから攻撃に派生するというコンボを繰り出せます。
ボタン | 空中で ![]() |
---|---|
派生コンボ | 1.△で二段切りに派生 2.◯で叩きつけに派生 3.R2で操虫【印当て】に派生 4.L2長押しで印弾照準 |
「急襲突き 」は、跳躍中に繰り出せる落下攻撃アクションです。着地後のなぎ払い攻撃にはヒットした部位に対して印弾効果があります。さらに、猟虫が腕についている状態で「急襲突き」を行った際は、着地攻撃後に猟虫による追撃も発生します。
全武器の新アクション・操作方法 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
武器一覧 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
アイスボーン おすすめ装備 MHWの おすすめ装備 |
属性別 最強武器 |
派生表 一覧 |
立回り 使い方 |
![]() |
アイスボーン おすすめ装備 MHWの おすすめ装備 |
属性別 最強武器 |
派生表 一覧 |
立回り 使い方 |
![]() |
アイスボーン おすすめ装備 MHWの おすすめ装備 |
属性別 最強武器 |
派生表 一覧 |
立回り 使い方 |
![]() |
アイスボーン おすすめ装備 MHWの おすすめ装備 |
属性別 最強武器 |
派生表 一覧 |
立回り 使い方 |
![]() |
アイスボーン おすすめ装備 MHWの おすすめ装備 |
属性別 最強武器 |
派生表 一覧 |
立回り 使い方 |
![]() |
アイスボーン おすすめ装備 MHWの おすすめ装備 |
属性別 最強武器 |
派生表 一覧 |
立回り 使い方 |
![]() |
アイスボーン おすすめ装備 MHWの おすすめ装備 |
属性別 最強武器 |
派生表 一覧 |
立回り 使い方 |
![]() |
アイスボーン おすすめ装備 MHWの おすすめ装備 |
属性別 最強武器 |
派生表 一覧 |
立回り 使い方 |
![]() |
アイスボーン おすすめ装備 MHWの おすすめ装備 |
属性別 最強武器 |
派生表 一覧 |
立回り 使い方 |
![]() |
アイスボーン おすすめ装備 MHWの おすすめ装備 |
属性別 最強武器 |
派生表 一覧 |
立回り 使い方 |
![]() |
アイスボーン おすすめ装備 MHWの おすすめ装備 |
属性別 最強武器 |
派生表 一覧 |
立回り 使い方 |
![]() |
アイスボーン おすすめ装備 MHWの おすすめ装備 |
属性別 最強武器 |
派生表 一覧 |
立回り 使い方 |
![]() |
アイスボーン おすすめ装備 MHWの おすすめ装備 |
弾種別 最強武器 |
派生表 一覧 |
立回り 使い方 |
![]() |
アイスボーン おすすめ装備 MHWの おすすめ装備 |
弾種別 最強武器 |
派生表 一覧 |
立回り 使い方 |
![]() |
アイスボーン おすすめ猟虫 MHWの おすすめ猟虫 |
属性の おすすめ |
派生表 一覧 |
詳細と 変え方 |
![]() 原神 |
広大な世界を冒険できる大人気アクションRPG |
![]() |
![]() 崩壊:スターレイル |
HoYoverseが贈る最新作のスペースファンタジーRPG |
![]() |
![]() 黒い砂漠 |
もうすぐ10周年!戦闘・生活コンテンツの幅広さが人気のMMORPG |
![]() |
![]() World of Tanks |
実在の戦車を操縦して対戦できるオンラインゲーム |
![]() |
![]() World of Warships |
艦船を操り大迫力の海戦を楽しめるPvPタイトル |
![]() |
![]() Left To Survive |
ゾンビ相手に戦う本格アクションTPS! |
![]() |
コメ主です。今では操虫棍の使用回数1000回越え、ミラボレアス9分で倒せるようになりました。最初は儀式だるいと思ってましたが、赤白エキス回収するだけだし、慣れたら10秒もかからない。猟虫強化して3色揃えれば強化時間延長できる為、長時間 強化状態を維持できるのでむしろ儀式は短いです。太刀やチャアクの方が圧倒的に儀式だるいです。
【ワールド】
・極ベヒソロ狩り
・エンシェントレーシェンソロ狩り
【アイスボーン】
TA(イヴェルカーナ、アルバトリオン、ミラボレアス)
【使用武器】
太刀、片手剣、ガンランス、操虫棍
操虫棍の使い方と立ち回り【モンハンワールド】
© CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
アイスボーンの急襲突きの使用感は神です。慣性が働くので、急襲突きコマンドを押した後、スティックで位置を微調整できるのが神すぎます。これのおかげで的確に頭に急襲突きを当てられます。 しかしワイルズの急襲突きはゴ ミです。〇長押しで操作性最悪とか、威力下がってるとか、そういう問題ではない。挙動がライズの降竜と同じで、コマンドを入力した所の真下にしか打てない、つまり慣性が働かず位置を微調整できないんですよね。これ製品版でも修正されないし、マジでしょうもない。これじゃ急襲突きを復活させた意味がない。