【FF14】竜騎士の新スキルや変更点(7.0)【黄金のレガシー】

FF14(ファイナルファンタジー14)における黄金のレガシー(パッチ7.0)で実装予定の新スキルや既存アクションの変更点を記載した記事です。

竜騎士の新スキルと変更点

竜騎士の新スキル解説

実装後に効果量が変化する場合があります。

新スキル スキル解説
ドラゴンライズ
【取得LV92】

ドラゴンダイブ実行後に「ドラゴンライズ実行可」が付与される。その効果時間中に撃てるアビリティ
スラストスラッシュ
【取得LV96】

コンボ2段目の「ボーパルスラスト」の強化版WS。
スパイラルブロウ
【取得LV96】

コンボ2段目の「ディセムボウル」の強化版WS。
スタークロッサー
【取得LV100】

スターダイバー実行後に付与される「スタークロッサー実行可」の効果時間中に撃てるアビリティ
ウィングライド
【取得LV45】

敵単体を対象とする接敵アクション。最大チャージ2。
雲蒸竜変
【取得LV64】

竜牙竜爪または竜尾大車輪をコンボ状態で実行した時に5段目コンボが雲蒸竜変に変化する。「竜眼」を付与。

その他の変更点

チェックマークドラゴンサイトの消滅

チェックマークスパインダイブの消滅

チェックマークバトルリタニーが20秒へ増加

チェックマーク紅の竜血の仕様変更 → ゲイルスコグルで起動するように

ドラゴンサイトの消滅

6.xまであった味方一人につけるバフ「ドラゴンサイト」が7.0から消滅しました。代わりにドラゴンサイトの与ダメ上昇分(15%)は「紅の竜血」状態へと移行しました。

また、ドラゴンサイト中の方向指定無視の効果も無くなるのでバースト中の方向指定はやや難しくなっています。

スパインダイブの消滅

6.xのジャンプアビリティ「スパインダイブ」が7.0から消滅しました。そのため、ジャンプ系アビリティの硬直が減るのでバースト中は6.xよりも多少動きやすくはなっています

バトルリタニーの効果時間が20秒間に増加

7.xの全体的な調整でシナジースキルの効果時間が一律「20秒」に変更されています。竜騎士の「バトルリタニー」も例に漏れず20秒に増えています。

紅の竜血の仕様変更 → ゲイルスコグルで起動するように

6.xまでは「ミラージュダイブ」を使って「ドラゴンアイ」を2つにすることで「紅の竜血」になりましたが、7.xからは「ゲイルスコグル」を1回撃つことで「紅の竜血」状態に入れるようになります。加えてゲイルは60秒周期のアビリティに変更されています。

また、「ゲイスコグル」を撃った後に「ナーストレンド実行可」バフが3つ付与されるとともに、「ゲイルスコグル」のアイコンが「ナーストレンド」に置き換わるようになっています。

なお、「紅の竜血」仕様変更の伴い「ミラージュダイブ」は、ジャンプ後に撃てるただの攻撃アビリティになっています。

竜騎士の立ち回りの変化

チェックマーク開幕からフルバースト出来るようになった

チェックマークバースト中の忙しさは変わらず
  ┗ 紅の竜血が20秒間でナース×3、他いろいろで大忙し

チェックマークトゥルーノースをしっかり使っていく

チェックマーク接敵スキル実装により敵への接近はやりやすくなっている

開幕からフルバースト出来るようになった

7.0の竜騎士は「ゲイルスコグル」を撃つことで「紅の竜血」状態に入ることが出来るようになったので、開幕からフルバースト出来るようになりました。開幕で大技「スターダイバー」が撃てなくてモヤモヤしてた気持ちとはもはや無縁です。7.0では開幕からバーストして暴れましょう。

バースト中の忙しさは変わらず

7.0の竜騎士は、「スパインダイブ(×2)」の削除によりバースト中は動きやすくなったと思われますが実際はそんなに変わりありません。新スキルの「スタークロッサー」がジャンプ系アビリティですが、6.xと比べればジャンプ系アビリティの総数が1個減っているのも確かです。

しかし、「紅の竜血」の時間が30秒から20秒に減少、さらに紅の竜血の効果時間中は与ダメが15%上昇するために、20秒間に攻撃アビリティを詰め込まなければなりません。さらに、「ナーストレンド」を3回撃たなければならないことなどを考えると忙しさは正直変わってないか、むしろ6.xよりも忙しいと感じるかもしれません。スターダイバー以外はアビリティを必ず2つ挟み込む意識をしないとシナジーや自己バフから漏れる可能性もあります

トゥルーノースをしっかり使っていく

ドラゴンサイトが消失したため

ドラゴンサイトが消失したことにより、ドラゴンサイト中の方向指定無視がなくなるためバースト中も方向指定を意識しなければなりません。5段目の方向指定が要らなくなったとは言え、桜花と4段目は取らなければならないので「トゥルーノース」の使用もしっかり考えていかねばなりません。

接敵スキル実装により敵への接近はしやすい

移動スキルの「ウィングライド」の実装により6.xよりも敵への接近は圧倒的にやりやすくなりました。今までは敵に背を向けてイルーシヴ!といった動きをしなければならなかったですが、今回は敵をターゲットするだけで眼の前に行くようなので、この点に関して言えば6.xよりも動かしやすいと言えます。

竜騎士の開幕スキル回し(予想)

1 2 3 4
トゥルスラ トゥルースラスト 剛力(タンク近接) スパイラルB ランスC ランスチャージ
5 6 7 8
ゲイル ゲイルスコグル 桜華繚乱 桜華繚乱 リタニー バトルリタニー ナース ナーストレンド
9 10 11 12
竜尾大車輪 竜尾大車輪 ハイジャンプ ハイジャンプ ライフサージ ライフサージ 雲蒸竜変
13 14 15 16
Dダイブ ドラゴンダイブ ナース ナーストレンド 竜眼雷電 竜眼雷電 Sダイバー スターダイバー
17 18 19 20
Tラッシュ スタークロッサー ライフサージ ライフサージ ヘヴン ヘヴンスラスト
21 22 23 24
ドラゴンライズ ナース ナーストレンド 竜牙竜爪 竜牙竜爪 Mダイブ ミラージュダイブ
通常回しへ
25 26 27 28
雲蒸竜変 竜眼雷電 竜眼雷電 天竜点睛 天竜点睛 通常回しへ

関連リンク

竜騎士関連リンク

竜騎士関連TOP
7.0新スキル7.0の新スキル Lv90アイコン.png90スキル回し
Lv80アイコン.png80スキル回し Lv70アイコン.png70スキル回し
マクロアイコン.pngおすすめマクロ サブステアイコン.pngサブステ比較
クロスホットバークロスホットバー配置例 最終装備最終装備
ジョブクエストジョブクエスト -

ジョブ一覧

ジョブ一覧.jpgジョブTOPに戻る
タンクタンク
ナイトナイト 戦士戦士 暗黒騎士暗黒騎士
ガンブレイカーガンブレイカー - -
ヒーラーアイコンヒーラー
白魔道士白魔道士 学者学者 占星術師占星術師
賢者賢者 - -
メレーアイコン.png近接(メレー)
竜騎士竜騎士 モンクモンク 忍者忍者
侍 リーパーリーパー ヴァイパーヴァイパー
レンジアイコン.png遠隔(レンジ)
吟遊詩人吟遊詩人 機工師機工士 踊り子踊り子
キャスアイコン魔法(キャスター)
黒魔道士黒魔道士 召喚士召喚士 赤魔道士赤魔道士
ピクトマンサーピクトマンサー 青魔道士青魔道士- -

FF14プレイヤーにおすすめ【PR】

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2024年06月

    攻略メニュー 続き

    権利表記