【FF14】白魔道士のスキル回しとヒールワーク(90レベル)【パッチ6.3】

FF14における「白魔道士」の開幕スキル回しとスキルの使い方を初心者向けに解説しています。

白魔道士関連TOP
7.0新スキル7.0の新スキル Lv90アイコン90スキル回し
Lv80アイコン80スキル回し Lv70アイコン70スキル回し
マクロアイコンおすすめマクロ サブステアイコンサブステ比較
クロスホットバークロスホットバー配置例 最終装備最終装備
ジョブクエジョブクエスト -

白魔道士のスキル回し(90レベル)

開幕スキル回しの一例:バースト合わせ

1 2 3 4
戦闘前
リジェネ リジェネ
戦闘前
ベニゾン ディヴァインベニゾン
3秒前
心力
1.5秒前
グレアガ グレアガ
5 6 7 8
ディア ディア グレアガ グレアガ グレアガ グレアガ 神速魔 神速魔
5 6 7 8
グレアガ グレアガ アサイズ アサイズ グレアガ グレアガ グレアガ グレアガ

カウント5秒でMTリジェネベニゾンを付与します。カウント3秒前に薬を、カウント1.5秒前でグレアガを詠唱しその後はバーストに合わせてアサイズを使用します。

高難易度では無い、カウントが発生しない場所ではタンクの初撃と合わせて着弾するようにグレアガを詠唱すると良いです。

白魔道士の単体ヒールワークとスキル解説

単体回復スキル一覧

アクション 回復力 消費
リジェネリジェネ 合計1500
(250×6)
MP500
ケアルケアル 500 MP400
ケアルラケアルラ 800 MP1000
テトラグラマトンテトラグラマトン 700 -
ハート・オブ・ソラスハート・オブ・ソラス 800 ヒーリングリリー1
ベネディクションベネディクション 全回復 -

単体回復スキル解説

アクション
/優先度
概要/主な使い方
テトラグラマトンの画像 1.テトラ ・単体即時回復アビリティ
・タンクへの回復や、被弾者のカバーに使用
リキャ:60秒
ハート・オブ・ソラスの画像 2.ソラス ・単体即時回復魔法
・テトラと同等の回復量
・ヒーリングリリーは範囲回復のラプチャーでも使えるため、ヒーリングリリーのスタック状況とタイムライン次第で単体ヒールとして使用するか判断する
・Lv85特性で回復力がアップ
リジェネの画像 3.リジェネ ・単体hotスキル
・タンクへのAA対策に
・まとめ狩りの場合は何度でもつけ直す
・単体への解除不能なdotに対しての相殺手段
・自然回復で間に合うならかけなくて良い
効果時間:18秒
ベネディクションの画像 4.ベネディクション ・タンクの無敵受けや、緊急時の回復に
・特に暗黒騎士の無敵技リビングデッドと相性がよく、白魔がいる場合リビデの戻しはベネディクションで担うのが通例である
リキャ:180秒
ケアルラの画像 5.ケアルラ ・詠唱の発生する単体回復魔法
・テトラ/ソラスがないときの回復手段に
・Lv85特性で回復力がアップ
キャスト:2秒 リキャ:2.5秒
ケアルの画像 6.ケアル ・詠唱の発生する単体弱回復魔法
・Lv80以上ではあまり使わない
・Lv85特性で回復力がアップ
キャスト:1.5秒 リキャ:2.5秒

白魔道士の範囲ヒールワークとスキル解説

範囲回復スキル一覧

アクション 回復力 消費
メディカメディカ 400 MP900
メディカラメディカラ 合計1000
(250+150×5)
MP1000
ケアルガケアルガ 600 MP1500
アサイズアサイズ 400 -
ハート・オブ・ラプチャーハート・オブ・ラプチャー 400 ヒーリングリリー1
アサイラムアサイラム 合計800
(100×8)
-
リタージー・オブ・ベルリタージー・オブ・ベル
NEW
400×5
or
200×残スタック数
-

範囲回復スキル解説

アクション
/優先度
概要/主な使い方
アサイズの画像 1.アサイズ ・即撃ちできる範囲回復アビリティ
・追加効果で自身のMPを最大MPの5%分回復する
・ヒール効果に囚われがちだが威力400分の攻撃もついているので、敵に当てられる場面で使うことを意識しよう
リキャ:45秒 範囲:15m
ハート・オブ・ラプチャーの画像 2.ラプチャー ・ヒーリングリリー1消費で使える範囲ヒール
・即撃ちできる+ブラッドリリーが溜まるというメリットがあるため、優先的に使用したい範囲ヒールとなる
・回復量が足りないと感じる場面ではインドゥルゲンティアやアサイズで補う
・Lv85特性で回復力がアップ
範囲:20m
アサイラムの画像 3.アサイラム ・設置型の範囲hotスキル
・範囲内では回復効果10%上昇
IDではタンクへの回復補助として使用
・レイドでは全体攻撃や連続全体攻撃、全体dot対策に使用
リキャ:90秒 範囲:8m 効果時間:24秒
リタージー・オブ・ベルの画像 3.リタージー・オブ・ベル
NEW
・設置型の範囲回復スキル
・効果時間中に自身がダメージを受けると発動
・ダメージを受けるとリタージー・オブ・ベルの周囲20m以内のパーティメンバーを回復
・全体攻撃や特に高難易度でよく見られる連続全体攻撃に合わせる
リキャ:180秒 範囲: 20m 効果時間:15秒
ケアルガの画像 4.ケアルガ ・最長30m先の対象者にヒールを届けることができ、hotがつかないかわりにHPを一気に戻せる
拡散範囲は6mと狭いのでPTメンバーが密集している時に使う
・MP消費量が多いので連発は避けたい
・Lv85特性で回復力がアップ
距離:30m 範囲:6m
メディカラの画像 4.メディカラ ・自分を中心に20mの広範囲でヒールを拡散する
・ケアルガより少ない消費MPで広範囲ヒール+hotを撒けるのが大きなメリット
・パーティメンバーがバラバラの位置にいる場合や、散開しなければならない場面、継続的にダメージを受ける場面で使える
・hotなので連打は避ける
・Lv85特性で回復力がアップ
範囲:20m 効果時間:15秒
メディカの画像 6.メディカ ・弱めの範囲ヒール
・消費MPのわりに回復力も低いため、使う場面は限られる
・履行前に全体のHPを平らにしたいときに
・メディカラが入っていて範囲アビがなく、ケアルガが全体に届かないけれど追加ヒールしたいときに
・Lv85特性で回復力がアップ
範囲:15m

インドゥルゲンティアで回復効果をプラス

アクション 効果
インドゥルゲンティアの画像 インゲン メディカ/メディカラ/ケアルガ/ラプチャー実行時追加で回復力200の回復効果を受ける。
リキャ:60秒 範囲:20m 効果時間:10秒

インゲンはヒール量を増やしたいときに使用するアビリティです。インゲン+ラプチャーケアルガに近い回復量を確保できます。リキャスト60秒とそこそこ短いので、出し惜しみせずに使っていきましょう。

白魔道士のバリア・軽減スキル解説

バリア・軽減スキル一覧

アクション 軽減率 消費
ディヴァインベニゾンディヴァインベニゾン 回復力500相当の
単体バリア
チャージ2
テンパランステンパランス 被ダメージ10%軽減 -
アクアヴェールアクアヴェール
NEW
単体被ダメージ15%軽減 -

バリア・軽減スキル解説

スキル/優先度 概要/主な使い方
ディヴァインベニゾンディヴァインベニゾン リキャストが短い単体バリアスキル
・タンク強攻撃の際にメインタンクに付与する
・敵のAAが強力な場合はガンガン挟む
リキャ:30秒 効果時間:15秒
テンパランステンパランス ・自身の回復量20%アップとパーティメンバーの被ダメ10%軽減の強力なスキル
・大ダメージの全体攻撃前に使う
リキャ:120秒 範囲:30m 効果時間:20秒
アクアヴェールアクアヴェール ・対象の被ダメ15%軽減
・タンクへの強攻撃前に投げておく
・ベニゾンよりはリキャ長いので要所要所で使う
・効果時間8秒と短めなので注意
リキャ:60秒 効果時間:8秒

その他のスキル解説

神速魔

アクション 効果
神速魔神速魔 一定時間、自身のオートアタックの攻撃間隔と、魔法のキャストタイムとリキャストタイムを20%短縮させる。
効果時間:15秒 リキャスト:120秒

神速魔ホーリガ連打での雑魚殲滅、グレアガ連打での火力貢献、または緊急時の回復に使います。15秒間魔法のキャストタイムとリキャストタイムを20%短縮させる優秀なスキルですので、味方のバーストと合わせるのが良いでしょう。

シンエアー

アクション 効果
シンエアーシンエアー 効果時間中に実行する1回の魔法詠唱について、MP消費を100%軽減させる。
効果時間:12秒 リキャスト:60秒
最大チャージ:2

シンエアーの使い所としては、よりMP消費の高い全体回復(メディカ、メディカラ、ケアルガ)蘇生(レイズ)の際に使用すると最も効率よくMP消費を抑える事が出来ます。

白魔道士の攻撃スキル解説

単体攻撃

アクション 威力 キャスト/種類
グレアガグレアガ 310 2.5秒
魔法
ディアディア 合計660
(60+60×10)
instant
魔法

グレアガで殴りつつ、ディアdotを切らさないよう維持します。ディアは30秒かけてダメージを与え続けるスキルなので、基本的に継続ダメージが完走するであろう敵に付与してください。IDでは硬い雑魚4体前後であればディアを順に撒いていきましょう。

範囲攻撃

アクション 威力 キャスト/種類
ホーリガホーリガ 150 2.5秒
魔法
ハート・オブ・ミゼリハート・オブ・ミゼリ 900
(2体目以降25%減)
instant
魔法
アサイズアサイズ 400 instant
アビリティ

Lv82で強化されたホーリガは大量の雑魚をスタンさせられるのが強みなのでIDでは初っ端使いましょう。雑魚をスタンさせることで、タンクへの負担を減らせます。雑魚のHPが低く大量に湧いていていれば、神速魔+ホーリガ連打(+シンエアー)で全体にダメージを与えます。

ミゼリは範囲攻撃なので、雑魚処理にも大変役立ちます。アサイズはヒール効果もありつつダメージも与えられるため、複数の敵への攻撃手段としても有効です。ミゼリアサイズは威力が高いので単体相手でも使っていきましょう。

レベル80以降の新アクション解説

アクアヴェール

アクション 効果
アクアヴェールアクアヴェール 自身、またはパーティメンバーひとりを対象とする。対象の被ダメージを15%軽減する
効果時間:8秒 リキャスト:60秒

「アクアヴェール」はLv86で覚える単体防御バフスキルです。被ダメージ15%軽減とやや高めの軽減率です。ボスからタンクへの強攻撃の際に投げると良いでしょう。ベニゾンと併用するのも良きです。

リタージー・オブ・ベル

アクション 効果
リタージー・オブ・ベルリタージー・オブ・ベル 指定した地面に「リタージー・オブ・ベル」を設置し、自身に5スタックのリタージー・オブ・ベルを付与する。リタージー・オブ・ベルの効果時間中に自身がダメージを受けるとスタックを1消費して、リタージー・オブ・ベルの周囲20M以内にいる自身およびパーティメンバーを回復する(回復力400)。
この効果は発動後1秒間は再発動しない。リタージー・オブ・ベルは、効果時間が経過するかスタックを全て消費すると消滅する。スタックが残った状態で時間が経過すると、残りスタック数に応じた回復効果が発動する。(回復力:200×残スタック数
効果時間:15秒 リキャスト:180秒

「リタージー・オブ・ベル」はLv90で覚える設置型範囲回復スキルです。リタージー・オブ・ベルを設置して自身がダメージを受けることでリタージー・オブ・ベルから回復力400の回復効果が範囲内のパーティメンバーに発生するという効果です。5スタックで5回回復効果が発動するため、1秒おきに連続で全体攻撃が来る場面や複合ギミックなどでダメージが連続して食らう場面などで破格の活躍をしてくれるでしょう。

また、効果時間中にスタックが消費されなかったら残ったスタック分×回復力200分の回復効果が発動する点も注目です。IDなどではこのアビリティを腐らせるくらいなら、「15秒後に発動する回復力1000の回復アビリティ」として使うのも検討しても良いでしょう。

強力な効果をもっているアビリティなので、使い所を考えて適切な場面で使えるようにしておきましょう。

関連リンク

白魔道士関連

白魔道士関連TOP
7.0新スキル7.0の新スキル Lv90アイコン90スキル回し
Lv80アイコン80スキル回し Lv70アイコン70スキル回し
マクロアイコンおすすめマクロ サブステアイコンサブステ比較
クロスホットバークロスホットバー配置例 最終装備最終装備
ジョブクエジョブクエスト -

ジョブ一覧

ジョブ一覧.jpgジョブTOPに戻る
タンクタンク
ナイトナイト 戦士戦士 暗黒騎士暗黒騎士
ガンブレイカーガンブレイカー - -
ヒーラーアイコンヒーラー
白魔道士白魔道士 学者学者 占星術師占星術師
賢者賢者 - -
メレーアイコン.png近接(メレー)
竜騎士竜騎士 モンクモンク 忍者忍者
侍 リーパーリーパー ヴァイパーヴァイパー
レンジアイコン.png遠隔(レンジ)
吟遊詩人吟遊詩人 機工師機工士 踊り子踊り子
キャスアイコン魔法(キャスター)
黒魔道士黒魔道士 召喚士召喚士 赤魔道士赤魔道士
ピクトマンサーピクトマンサー 青魔道士青魔道士- -

FF14プレイヤーにおすすめ【PR】

コメント

3 名無しさん

さらにすみません思いっきり勘違いしてました出来たら3コメント削除しておいていただけると助かります

2 名無しさん

忍者のクロスホットバー(XHB)配置例の下の方にあるスキル回し90を押すとでした

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2024年06月
    Game8サイト改善に
    ご協力頂けますか?
    ×
    アンケートは1分程で終了します。
    ご回答はウェブサイトの向上に役立ててまいります。
    攻略記事へのご意見に関しましては、ご指摘事項を各コンテンツ担当者に共有しています。引き続き、皆様からいただいた貴重なご意見を社内で協議し、サービス改善に取り組んで参ります。
    このアンケートによって収集された情報は、サービスの品質向上を目的として使用されます。また、個人を特定できない形での統計情報のみが公開されます。
    アンケートを開始

    攻略メニュー 続き

    権利表記