【FF14】モンクのスキル回し(70レベル)【パッチ6.3】

FF14における「モンク」のコンボと基本的なスキル回しを初心者向けに紹介しています。

モンク関連TOP
Lv90アイコン90スキル回し Lv80アイコン80スキル回し
Lv70アイコン70スキル回し サブステアイコンサブステ比較
クロスホットバークロスホットバー配置例 最終装備最終装備
ジョブクエストジョブクエスト 7.0新スキル7.0新スキル

モンクのスキル回しの例

スキル回しの流れ

開幕バースト回し
踏鳴を使用して必殺技2回
双正回し(ルール通り回す)
60秒バースト
踏鳴を使用して必殺技1回
双正回し(破砕一部ずらしなど)
120秒バースト
踏鳴を使用して必殺技2回
以降②〜⑤の繰り返し

モンクのスキル回し(暫定)の流れは上記の流れとなっています。基本60秒で踏鳴を1回使用して必殺技1回、120秒で踏鳴を2回使用して必殺技2回というのがキモとなっています。

現在、必殺技の仕様により開幕回しや踏鳴回しのバリエーションが多いです。当記事が掲載しているスキル回しが必ずしも最適とは言えませんが、モンクをうまくなりたいと思う読者の方の考えの一助になれれば幸いです。

開幕回し

※戦闘開始前に演武で参の型、闘魂Vまで進める

1 2 3 4
抜重歩法 抜重歩法 戦闘開始 双竜脚 双竜脚 剛力 双掌打 双掌打
5 6 7 8
紅蓮の極意 紅蓮の極意 破砕拳 破砕拳 陰陽闘気斬 陰陽闘気斬 連撃 連撃
9 10 11 12
桃園結義 桃園結義 踏鳴 踏鳴 双竜脚 双竜脚 壱チャクラ 連撃 連撃 壱チャクラ
13 14 15 16
双竜脚 双竜脚 壱チャクラ 蒼気砲 蒼気砲 陰・零ノ型 連撃 連撃 踏鳴 踏鳴
17 18 19 20
双掌打 双掌打 弐チャクラ 双竜脚 双竜脚 壱チャクラ 破砕拳 破砕拳 参チャクラ 爆裂脚 爆裂脚 陽・零ノ型
21 22 23 24
双掌打 双掌打の画像 崩拳 崩拳 通常コンボへ
開幕回しのポイント
・入りは双竜→双掌→紅蓮→破砕
・極意中に蒼気砲・爆裂脚
2発目の必殺技後は双掌打から

海外発祥のモンクの開幕回しです。ここで紹介するスキル回しは「蒼鳳(爆裂脚)回し」を起点として回しを効率的に固定化できるものとなっています。

通常回し(双正回し)

バースト外の通常回しは基本双正回しで大丈夫です。ルール通りにスキルを回していきましょう。

「壱ノ型→双掌打→破砕拳」→「壱ノ型→正拳突き→崩拳」→「壱ノ型→双掌打→崩拳」→「壱ノ型→正拳突き→破砕拳」

60秒バースト

1 2 3 4
双竜脚 双竜脚 正拳突き 正拳突き 破砕拳 破砕拳 連撃 連撃
5 6 7 8
双掌打 双掌打 崩拳 崩拳 紅蓮の極意 紅蓮の極意 連撃 連撃
9 10 11 12
正拳突き 正拳突き 崩拳 崩拳 双竜脚 双竜脚 双掌打 双掌打の画像
13 14 15 16
破砕拳 破砕拳 連撃 連撃 踏鳴 踏鳴 双竜脚 双竜脚
17 18 19 20
連撃 連撃 双竜脚 双竜脚 闘魂旋風脚 闘魂旋風脚 連撃 連撃の画像
21 22 23
双掌打 双掌打 破砕拳 破砕拳 通常コンボへ
60秒バーストのポイント
・入りは崩拳→紅蓮→壱ノ型になる
・極意→通常コンボ2ループ→踏鳴コンボ
踏鳴前のコンボは必ず双掌打→破砕の形
・極意効果時間終わりに必殺技が入る
60秒バーストの必殺技後は壱ノ型を撃つ
・壱ノ型の部分は状況によって双竜脚と連撃が入れ替わる

60秒バーストは基本この形になります。通常スキル回しの崩拳を撃った直後に「紅蓮の極意」が返ってくるのでしっかりリキャ撃ちします。

紅蓮を撃ったあとは通常コンボを2ループしてから踏鳴陰闘気コンボに入ってきます。ポイントにも書いてあるとおり踏鳴に入る前は必ず「壱ノ型→双掌打→破砕」にしてください。特に双掌打を入れないと途中で功力バフが切れてしまいます。

また、60秒バーストの必殺技後の零ノ型では壱ノ型(双竜/連撃)を撃って下さい。

120秒バースト

1 2 3 4
連撃 連撃 双掌打 双掌打 崩拳 崩拳 双竜脚 双竜脚
5 6 7 8
正拳突き 正拳突き 崩拳 崩拳 連撃 連撃 踏鳴 踏鳴
9 10 11 12
双竜脚 双竜脚 紅蓮の極意 紅蓮の極意 破砕拳 破砕拳 双掌打 双掌打
13 14 15 16
桃園結義 桃園結義 爆裂脚 爆裂脚 連撃 連撃 踏鳴 踏鳴
17 18 19 20
双竜脚 双竜脚 連撃 連撃 双竜脚 双竜脚 蒼気砲 蒼気砲
21 22 23 24
双掌打 双掌打の画像 破砕拳 破砕拳 連撃 連撃 通常コンボへ
120秒バースト回しのポイント
・入り壱ノ型→踏鳴→壱ノ型→紅蓮→破砕→双掌打
・極意中に蒼気砲・鳳凰の舞
・必殺技は爆裂脚→蒼気砲の順番
・蒼気砲後の零ノ型は双掌打から
・壱ノ型の部分は状況によって双竜脚と連撃が入れ替わる

120秒バースト上記表の通りです。最初の踏鳴中に双掌打の更新と紅蓮破砕を綺麗に入れる順番となっています。

開幕と同じく、2発目の必殺技後の零ノ型は双掌打にすることで以降のローテーションが固定化されます。開幕と違うのはちょうどタイミング的に功力バフが切れそうなタイミングでの更新となっているので理にかなっているのが特徴です。

Lv70時点で、ボス戦やレイドなど単体相手での開幕回しです。戦闘開始前に「演武」を使って参の型まで進めておくことで、開幕の「破砕拳」で素早く疾風迅雷を溜めることができます。

範囲スキル回し

1 2 3 4
踏鳴 踏鳴 壊神衝 壊神衝 四面脚 四面脚 地烈斬 地烈斬
5 6 7 8
爆裂脚 爆裂脚 四面脚 四面脚 踏鳴 踏鳴 地烈斬 地烈斬 参チャクラ
9 10 11 12
地烈斬 地烈斬 参チャクラ 地烈斬 地烈斬 参チャクラ 蒼気砲 蒼気砲 零ノ型 地烈斬 地烈斬

レベル70のIDで使う想定の範囲スキル回し例です。基本は壊神衝→四面脚→地烈斬の基本コンボを軸に回すのは従来と変わりません。

そこに必殺技の蒼気砲・爆裂脚のために、踏鳴コンボは地烈斬×3→蒼気砲、範囲コンボ123→爆裂脚も使っていきます。

モンクの立ち回り(70レベル)

モンクの立ち回りの基本

  1. 破砕拳(dot)・功力バフを維持する
  2. 60秒毎に「踏鳴」を使い「必殺技」を撃つ
  3. 60秒毎に「紅蓮の極意」、120秒毎に「桃園結義」を撃つ
  4. 参の型(崩拳・破砕拳)の方向指定を成功させる

dot・自己バフを維持する

モンクのWSにはdotを付与する「破砕拳」、与ダメージが10%アップするバフの「功力バフ(双掌打)」が存在します。どちらも切らさないように更新していく必要がありますが、コンボルートを意識して回していけばどちらも自然と更新されていきます。

更新が必要なWS

アクション 効果
破砕拳破砕拳 ・敵に継続ダメージ(dot)を付与
・効果時間:18秒
・弐の型を撃って破砕dotの残りが5秒以下なら撃ってしまおう
双掌打双掌打 ・自身の与ダメージを15%アップ(功力)
・効果時間:15秒
・Lv70は功力バフ残り6秒を目安に更新
・ダメアップの倍率が高いので絶対切らさないように

60秒毎に踏鳴を使い必殺技を撃つ

パッチ6.0からモンクには「必殺技」を使えるようになりました。必殺技の起動には「踏鳴」が必要なので踏鳴と必殺技をセットであると覚えておきましょう。

必殺技 チャクラのパターン 陰陽
闘気
蒼気砲蒼気砲 同じチャクラが1種類の時発動
(例) 壱の型×壱の型×壱の型
チャクラ奴.pngチャクラ奴.pngチャクラ奴.png
チャクラ奴.png
爆裂脚爆裂脚 全て違う種類のチャクラの時発動
(例)壱の型×弐の型×参の型
チャクラ奴.pngチャクラ奴.pngチャクラ奴.png
チャクラ奴.png
必殺技 チャクラ
闘魂旋風脚闘魂旋風脚 陰・陽とチャクラが3つある時発動
チャクラ奴.png

モンクにはLv70だと合計4種類の必殺技がありますが、基本的に使うのは「蒼気砲」・「爆裂脚」・「闘魂旋風脚」の3つです。

「闘魂旋風脚」は、蒼気砲爆裂脚を使用することで溜まる「陰」「陽」の闘気が必要です。

天宙脚天宙脚 チャクラが2種類の時発動
※基本使わない必殺技

(例) 壱の型×壱の型×弐の型
チャクラ奴.pngチャクラ奴.pngチャクラ奴.png
チャクラ奴.png
チャクラ奴.png(陽)

「天宙脚」は基本「陰」の闘気が付与されますが、すでに「陰」の闘気が付与されていた場合、「陽」の闘気を付与する仕様です。また、天宙脚は威力が他の必殺技と比べて低いハズレ技です。基本的にはこれは使わないようにします

必殺技を撃った後は零ノ型が付与

必殺技を撃つと「零ノ型」が付与されます。「零ノ型」は次に撃つWSが1回だけ「どの型の技でも自由に撃てる」状態になります。また、型の効果もしっかり載るので覚えておきましょう。

60秒毎に「紅蓮の極意」・120秒毎に「桃園結義」

上記の必殺技と共に、攻撃バフである「紅蓮の極意」「桃園結義」もリキャスト毎に必ず使っていきましょう。このバフの効果時間中に必殺技を必ず入れるという意識をまずは持ちましょう。

必殺技 概要
紅蓮の極意紅蓮の極意 ・60秒毎に使える
・攻撃15%アップの効果を自身に付与
・紅蓮効果中に必ず必殺技を入れる
桃園結義桃園結義 ・120秒毎に使える
・攻撃5%アップの効果を自身と周囲にばらまく
・味方のWS発動でも闘気が付与されるようになるので、闘気の溜まり具合が早くなり、陰陽闘気斬を撃つ回数が増える

参ノ型の方向指定を決める

モンクは参ノ型の単体WSに方向指定があります。方向指定を決めると威力が上がるので、必ず方向指定を成功させるようにしてください。方向指定とれない時は、しっかりトゥルーノースを使いましょう。

参の型
背面 破砕拳破砕拳
・方向指定成功時威力:130
・方向指定なし威力:70
・※Dot部分の威力は変わりません
側面 崩拳崩拳
・方向指定成功時威力:310
・方向指定なし威力:250

モンクのコンボ一覧

基本コンボ

モンクには他のジョブのような決まったコンボルートが存在せず、自身に付与された「」で発動できるWSが変化します。

WSの型と方向指定一覧

壱の型 弐の型 参の型
単体 連撃連撃 正拳突き正拳突き 背面 破砕拳破砕拳
単体 双竜脚双竜脚 双掌打双掌打 側面 崩拳崩拳
範囲 壊神衝壊神衝 四面脚四面脚 地烈斬地烈斬

基本コンボ回しの例

バフとdotを切らさずに回すには、方向指定の側面ルートと背面ルートを交互に繰り返していくのがモンクのスキル回しの基本となります。

1 2 3
双竜脚 双竜脚 双掌打 双掌打 破砕拳 破砕拳 (背面)
4 5 6
連撃 連撃 正拳突き 正拳突き 崩拳 崩拳 (側面)
7 8 9
双竜脚 双竜脚 双掌打 双掌打 崩拳 崩拳 (側面)
10 11 12
連撃 連撃 正拳突き 正拳突き 破砕拳 破砕拳

なお、1ループ目の3コンボ目の破砕拳は18秒間dotを入れるスキルなので、毎ループごとに破砕拳を入れる必要はありません破砕拳dotが切れそうな時に崩拳を撃つ場所を破砕拳に変える回しをしていきましょう。

関連リンク

モンク関連

モンク関連TOP
Lv90アイコン90スキル回し Lv80アイコン80スキル回し
Lv70アイコン70スキル回し サブステアイコンサブステ比較
クロスホットバークロスホットバー配置例 最終装備最終装備
ジョブクエストジョブクエスト 7.0新スキル7.0新スキル

ジョブ一覧

ジョブ一覧.jpgジョブTOPに戻る
タンクタンク
ナイトナイト 戦士戦士 暗黒騎士暗黒騎士
ガンブレイカーガンブレイカー - -
ヒーラーアイコンヒーラー
白魔道士白魔道士 学者学者 占星術師占星術師
賢者賢者 - -
メレーアイコン.png近接(メレー)
竜騎士竜騎士 モンクモンク 忍者忍者
侍 リーパーリーパー ヴァイパーヴァイパー
レンジアイコン.png遠隔(レンジ)
吟遊詩人吟遊詩人 機工師機工士 踊り子踊り子
キャスアイコン魔法(キャスター)
黒魔道士黒魔道士 召喚士召喚士 赤魔道士赤魔道士
ピクトマンサーピクトマンサー 青魔道士青魔道士- -

FF14プレイヤーにおすすめ【PR】

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2024年06月
    Game8サイト改善に
    ご協力頂けますか?
    ×
    アンケートは1分程で終了します。
    ご回答はウェブサイトの向上に役立ててまいります。
    攻略記事へのご意見に関しましては、ご指摘事項を各コンテンツ担当者に共有しています。引き続き、皆様からいただいた貴重なご意見を社内で協議し、サービス改善に取り組んで参ります。
    このアンケートによって収集された情報は、サービスの品質向上を目的として使用されます。また、個人を特定できない形での統計情報のみが公開されます。
    アンケートを開始

    攻略メニュー 続き

    権利表記