【ドラクエ11】『最終試練』攻略とおすすめキャラ|ドゥルダの大修練場【ドラクエ11S】

ドラクエ11(DQ11)におけるドゥルダの大修練場(連武闘魔行)の『最終試練』の攻略ページです。最終試練の登場モンスターや攻略おすすめパーティ、おすすめの技やおすすめ武器に関する情報を掲載しているので、参考にしてみてください。連武闘魔行は、パーティがフルメンバーになってから挑みましょう。

最終試練の攻略方法

1戦目は同時に全ての敵を倒す

最終試練1の画像.jpeg

単体攻撃と全体攻撃の組み合せで倒す(スイッチ/ps4)

最終試練1戦目に出てくるファークファンタズマはお供で出てくるガストやスモークよりはるかにHPが高いです。全体攻撃で一撃で仕留めるためにはダークファンタズマのHPを予め削っていくことが肝心です。強力な単体攻撃特技を持っているキャラクターを1人入れておくと良いです。

なお、最終試練1戦目に出てくる全てのモンスターは完全な即死耐性を持っていないので、運が良ければセーニャの「ザラキーマ」が有効に働く場合があるので覚えておくと良いです。

全体攻撃を駆使して同時に撃破を狙う(3DS)

最終試練の1戦目に出てくる敵は、HP700程度の「ほのおの戦士」「ブリザードマン」と、HP1000程度の「ブラッドミスト」です。「ほのおの戦士」と「ブリザードマン」は、倒すたびに仲間呼びで補充されるので、全ての敵を同時に倒すイメージで戦いましょう。

2戦目は高火力の全体攻撃で突破

最終試練2の画像.jpeg

分身+デュアルブレイカーにバイキルトで倒す(共通)

最終試練の2戦目の敵は HP3000程度の「テンタコルス」、HP900程度の「タコメット」、HP600程度の「だいおうキッズ」です。「タコメット」と「だいおうキッズ」は倒しても倒しても補充される上に、マジックバリアやスクルトなどの補助呪文を使ってくるので、一気に倒さないと詰み状態に持ち込まれます。カミュの分身+シルビアのバイキルト→カミュのデュアルブレイカーという3手で確実に全滅させましょう。

▶︎カミュの詳細を見る

3戦目は早期決着を目指す

最終試練3の画像.jpeg

マダンテ+攻撃技でお供を呼ばれる前に倒しきる(共通)

最終試練の3戦目の敵は、HPが約2400の「パンドラボックス」に、HP500程度の「ドラゴントイズ」と「オカルトビスク」が無限に呼び出されます。ベロニカのマダンテ+セーニャの攻撃技で全ての敵を一掃しましょう。

4戦目は単体火力と全体火力の両方が必要

最終試練4の画像.jpeg

ギガブレイクと全身全霊斬りがおすすめ(スイッチ/ps4)

最終試練4戦目で厄介な敵はデビルウィザードです。デビルウィザードはルカナンやメラガイアーなど地味に嫌な攻撃をしてきます。更にザオリクも使用してくるため真っ先に倒すべき敵だと言えます。サラマンダーとラゴンヌのHPが非常に高いので、1人は強力な単体攻撃持ち、もう1人は呼び出しモンスターを一掃するための強力な全体攻撃持ちのキャラクターでパーティを組むと良いでしょう。

サラマンダーを優先的に狙う(3DS版)

最終試練の4戦目の敵は、HPが約3800の「サラマンダー」とHPが約3000の「ラゴンヌ」です。「サラマンダー」はHPが高い割に物理防御力が低いので、先に倒しましょう。

また、4戦目の呼び出しモンスターはHPが約700の「ほうおう」です。「ほうおう」はベホマズンを使ってきますが、1回ベホマズンを使ったら、2回目以降はMPが足りなくなってHPを回復できなくなるので、絶対に倒さずに無視してください。倒してしまうと元気な「ほうおう」が呼び出されます。

最終試練におすすめのキャラ

1戦目:マルティナ・ロウ

マルティナマルティナ ロウロウ

単体攻撃と全体攻撃を併用できるキャラがおすすめ

1戦目におすすめのキャラはマルティナロウです。1戦目はモンスターを同時に倒さなければ、新しく仲間を呼ばれてしまいます。そのため、単体と全体攻撃を持ち合わせているマルティナ全体高火力呪文を持つロウで攻めるのがおすすめになります。

2戦目:カミュ・シルビア

カミュカミュ シルビアシルビア

全体高火力キャラとバフできるキャラがおすすめ

2戦目におすすめのキャラはカミュシルビアです。2戦目の「テンタコルス」はHPが高く、「タコメット」や「大王キッズ」などのお供が倒すたびに増えてしまいます。そのため、全体高火力の出せるカミュとカミュの攻撃を補助できるシルビアで戦うのがおすすめです。

3戦目:ベロニカ・セーニャ

ベロニカベロニカ セーニャセーニャ

高火力の全体攻撃を持つキャラがおすすめ

3戦目におすすめのキャラはベロニカセーニャです。3戦目は最初に「パンドラボックス」のみ登場します。パンドラボックスを1ターンで倒し切らなければお供を呼ばれてしまします。そのため、高火力の呪文を持つベロニカ残りの体力を削り切れる攻撃を持つセーニャがおすすめになります。

4戦目:グレイグ・主人公

グレイググレイグ 主人公主人公

強力な単体攻撃と全体攻撃を持つキャラがおすすめ

4戦目におすすめのキャラはグレイグ主人公がおすすめです。4戦目に登場するサラマンダーとラゴンヌはHPが高く、毎ターンモンスターが呼び出されます。そのため、強力な単体攻撃を持つグレイグ強力な全体攻撃を持つ主人公がおすすめになります。

最終試練1戦目の出現モンスター

ダークファンタズマの基本情報

ダークファンタズマ
ダークファンタズマの画像 2019-09-29 16.05.50.png
HP 系統
約2400 エレメント系

ダークファンタズマの耐性一覧

弱点属性 炎:◎ 氷:◎ 風:◎
雷:◎ 闇:◎ 光:◎
状態変化  攻撃力低下:◎   守備力低下:◎
すばやさ低下:◎  呪文耐性低下:◎
状態耐性低下:◎  属性耐性低下:◎
   MP吸収:◎

ダークファンタズマの行動

行動 効果
通常攻撃 単体にダメージ
やみのほのお 全体に闇属性ダメージ
ドルモーア 単体に闇属性ダメージ

ガストの基本情報(1戦目)

ガスト
ドラゴン.jpeg
HP 系統
約610 エレメント系

ガストの耐性一覧

弱点属性 風:★ 雷:◎
状態変化  攻撃力低下:◎   守備力低下:◎
すばやさ低下:◎  呪文耐性低下:◎
状態耐性低下:◎  属性耐性低下:◎
   MP吸収:◎

ガストの行動

行動 効果
通常攻撃 単体にダメージ
ベホイム 単体にHP回復効果
マヌーサ 全体に幻惑を付与

スモークの基本情報(1戦目)

スモーク
スモークの画像.jpg
HP 系統
約610 エレメント系

スモークの耐性一覧

弱点属性 氷:★ 風:◎ 雷:◎
闇:◎ 光:◎
状態変化  攻撃力低下:◎   守備力低下:◎
すばやさ低下:◎  呪文耐性低下:◎
   おびえ:◎  状態耐性低下:◎
属性耐性低下:◎      MP吸収:◎

スモークの行動

行動 効果
通常攻撃 単体にダメージ

ブラッドミストの基本情報(呼び出し)

ブラッドミスト
ブラッドミスト 2019-09-29 16.05.50.png
HP 系統
約1050 エレメント系

ブラッドミストの耐性一覧

弱点属性 風:★ 雷:◎
状態変化  攻撃力低下:◎   守備力低下:◎
すばやさ低下:◎  呪文耐性低下:◎
状態耐性低下:◎  属性耐性低下:◎
   MP吸収:◎

ブラッドミストの行動

行動 効果
通常攻撃 単体にダメージ
しゃくねつのほのお 全体に炎属性ダメージ
すてみのきり 仲間全体の攻撃力を2段階アップ、守備力1段階ダウン

ブリザードマンの基本情報(呼び出し)

ブリザードマン
ブリザードマン 2019-09-29 16.05.50.png
HP 系統
約580 エレメント系

ブリザードマンの耐性一覧

弱点属性 炎:★ 風:◎ 雷:◎
闇:◎ 光:◎
状態変化  攻撃力低下:◎   守備力低下:◎
すばやさ低下:◎  呪文耐性低下:◎
状態耐性低下:◎  属性耐性低下:◎
   MP吸収:◎

ブリザードマンの行動

行動 効果
通常攻撃 単体にダメージ
こごえるふぶき 全体に氷属性ダメージ
ザキ 単体に即死効果を付与

ほのおの戦士の基本情報(呼び出し)

ほのおの戦士
ほのおの戦士の画像.jpeg
HP 系統
約580 エレメント系

ほのおの戦士の耐性一覧

弱点属性 氷:★ 風:◎ 雷:◎
闇:◎ 光:◎
状態変化  攻撃力低下:◎   守備力低下:◎
すばやさ低下:◎  呪文耐性低下:◎
状態耐性低下:◎  属性耐性低下:◎
   MP吸収:◎

ほのおの戦士の行動

行動 効果
通常攻撃 単体にダメージ
もえさかるかえん 全体に火属性ダメージ
かえんのたま 単体に火属性ダメージ

最終試練2戦目の出現モンスター

テンタコルスの基本情報

テンタコルス
テンタコルス.jpeg
HP 系統
約3200 自然系

テンタコルスの耐性一覧

弱点属性 雷:★ 土:◎
闇:◎ 光:◎
状態変化  攻撃力低下:◎   守備力低下:◎
すばやさ低下:◎  呪文耐性低下:◎
    転び:◎    うっとり:◎
    マヒ:◎      眠り:◎
    混乱:◎      魅了:◎
     毒:★      幻惑:◎
状態耐性低下:◎  属性耐性低下:◎
   MP吸収:◎

テンタコルスの行動

行動 効果
通常攻撃 単体にダメージ
ハッスルダンス 全体にHP回復効果
さそうおどり 全体に踊り効果を付与

タコメットの基本情報(呼び出し)

タコメット
タコメット.jpeg
HP 系統
約750 自然系

タコメットの耐性一覧

弱点属性 雷:★ 土:◎
闇:◎ 光:◎
状態変化  攻撃力低下:◎   守備力低下:◎
すばやさ低下:◎  呪文耐性低下:◎
   おびえ:◎      転び:◎
  うっとり:◎      マヒ:◎
    眠り:◎      混乱:◎
    魅了:◎       毒:★
    幻惑:◎  状態耐性低下:◎
属性耐性低下:◎      MP吸収:◎

タコメットの行動

行動 効果
通常攻撃 単体にダメージ
スクルト 仲間全体の守備力1段階アップ
すごくふしぎなおどり 相手全体のMPを吸収

だいおうキッズの基本情報(呼び出し)

だいおうキッズ
だいおうキッズ.jpeg
HP 系統
約660 自然系

だいおうキッズの耐性一覧

弱点属性 雷:★ 土:◎
闇:◎ 光:◎
状態変化  攻撃力低下:◎   守備力低下:◎
すばやさ低下:◎  呪文耐性低下:◎
   おびえ:◎      転び:◎
  うっとり:◎      マヒ:◎
    眠り:◎      混乱:◎
    魅了:◎       毒:★
    幻惑:◎  状態耐性低下:◎
属性耐性低下:◎      MP吸収:◎

だいおうキッズの行動

行動 効果
通常攻撃 単体にダメージ
マジックバリア 仲間全体の呪文耐性1段階アップ
すごくふしぎなおどり 相手全体のMPを吸収

プチアーノンの基本情報(呼び出し)

プチアーノン
プチアーノン.jpeg
HP 系統
約560 自然系

プチアーノンの耐性一覧

弱点属性 雷:★ 土:◎
闇:◎ 光:◎
状態変化  攻撃力低下:◎   守備力低下:◎
すばやさ低下:◎  呪文耐性低下:◎
   おびえ:◎      転び:◎
  うっとり:◎      マヒ:◎
    眠り:◎      混乱:◎
    魅了:◎       毒:★
    幻惑:◎  状態耐性低下:◎
属性耐性低下:◎      MP吸収:◎

プチアーノンの行動

行動 効果
通常攻撃 単体にダメージ
マヒャド 全体に氷属性ダメージ
★ = かなり効く ◎ = 効く

最終試練3戦目の出現モンスター

ギガ・パンドラボックスの基本情報(3戦目)

ギガ・パンドラボックス
ギガ・パンドラボックス.jpeg
HP 系統
約2400 物質系

ギガ・パンドラボックスの耐性一覧

弱点属性 なし
状態変化 毒:◎

ギガ・パンドラボックスの行動

行動 効果
通常攻撃 単体にダメージ
ラリホーマ 敵全体に眠りを付与
マホステ 呪文を無効化
マホトラ 相手単体のMPを吸収
痛恨の一撃 通常攻撃より大きなダメージを与える特殊攻撃

ドラゴントイズの基本情報(呼び出し)

ドラゴントイズ
ドラゴントイズ.jpeg
HP 系統
約500 マシン系

ドラゴントイズの耐性一覧

弱点属性 雷:◎
状態変化  攻撃力低下:◎   守備力低下:◎
すばやさ低下:◎  呪文耐性低下:◎
    転び:◎  状態耐性低下:◎
属性耐性低下:◎

ドラゴントイズの行動

行動 効果
通常攻撃 単体にダメージ
ドルモーア 単体に闇属性ダメージ
ふみつけ 全体にダメージ

オカルトビスクの基本情報(呼び出し)

オカルトビスク
オカルトビスク.jpeg
HP 系統
約500 物質系

オカルトビスクの耐性一覧

弱点属性 炎:★ 氷:◎ 風:◎
雷:◎ 光:★
状態変化  攻撃力低下:◎   守備力低下:◎
すばやさ低下:◎  呪文耐性低下:◎
    マヒ:◎      幻惑:◎
状態耐性低下:◎  属性耐性低下:◎
   MP吸収:◎

オカルトビスクの行動

行動 効果
通常攻撃 単体にダメージ
マホカンタ 単体に闇属性ダメージ
さそうおどり 全体に踊り効果を付与
やみのほのお 全体に闇属性ダメージ

ミリオンゼニーの基本情報(呼び出し)

ミリオンゼニー
ミリオンゼニー.jpeg
HP 系統
約420 マシン系

ミリオンゼニーの耐性一覧

弱点属性 炎:★ 氷:◎ 風:◎
雷:◎ 光:★
弱点属性 炎:◎ 氷:◎ 風:◎
雷:★ 土:◎ 闇:★
状態変化  攻撃力低下:◎   守備力低下:◎
すばやさ低下:◎  呪文耐性低下:◎
    転び:◎  状態耐性低下:◎
属性耐性低下:◎

ミリオンゼニーの行動

行動 効果
通常攻撃 単体にダメージ
おかねのにおいをまきちらす 全体に魅了効果を付与
目を回す攻撃 ひかりかがやくほのお、ハッピーブレスのどちらかが発動
★ = かなり効く ◎ = 効く

最終試練4戦目の出現モンスター

サラマンダーの基本情報

サラマンダー
サラマンダー.jpeg
HP 系統
約4000 ドラゴン系

サラマンダーの耐性一覧

弱点属性 炎:★ 氷:◎ 風:◎
雷:◎ 光:★
弱点属性 風:★ 雷:★
闇:◎ 光:★
状態変化  攻撃力低下:◎   守備力低下:◎
すばやさ低下:◎  呪文耐性低下:◎
     毒:◎  状態耐性低下:◎
属性耐性低下:◎      MP吸収:◎

サラマンダーの行動

行動 効果
通常攻撃 単体にダメージ
しゃくねつのほのお 全体に炎属性ダメージ
ギラグレイド 全体に炎属性ダメージ
のしかかる 全体にダメージ

ラゴンヌの基本情報

ラゴンヌ
サラマンダー.jpeg
HP 系統
約3600 けもの系

ラゴンヌの耐性一覧

弱点属性 炎:◎ 風:◎ 風:★
土:★ 光:◎
状態変化  攻撃力低下:◎   守備力低下:◎
すばやさ低下:◎  呪文耐性低下:◎
    転び:◎       毒:★
状態耐性低下:◎  属性耐性低下:◎
   MP吸収:◎

ラゴンヌの行動

行動 効果
通常攻撃 単体にダメージ
つめたくかがやくいき 全体に氷属性ダメージ
するどいツメを振り下ろす 単体にダメージ
マヒャデドス 全体に氷属性ダメージ

ほうおうの基本情報

ほうおう
ほうおう.jpeg
HP 系統
約640 鳥系

ほうおうの耐性一覧

弱点属性 氷:◎ 雷:★
闇:★ 光:◎
状態変化  攻撃力低下:◎   守備力低下:◎
すばやさ低下:◎  呪文耐性低下:◎
状態耐性低下:◎  属性耐性低下:◎
   MP吸収:◎

ほうおうの行動

行動 効果
通常攻撃 単体にダメージ
ベホマズン 全体にHP回復効果
ベギラゴン 全体に炎属性ダメージ

デビルウィザードの基本情報

デビルウィザード
デビルウィザード.jpeg
HP 系統
約500 怪人系

デビルウィザードの耐性一覧

弱点属性 氷:★ 風:★ 雷:◎
土:◎ 闇:◎ 光:◎
状態変化  攻撃力低下:◎   守備力低下:◎
すばやさ低下:◎  呪文耐性低下:◎
    転び:◎       毒:◎
状態耐性低下:◎  属性耐性低下:◎
   MP吸収:◎

デビルウィザードの行動

行動 効果
通常攻撃 単体にダメージ
ザオリク 単体に復活効果
ルカナン 相手全体に守備力1段階ダウン
メラガイアー 単体に炎属性ダメージ
★ = かなり効く ◎ = 効く

最終試練の最速クリア手順

手順例(スイッチ版/PS4版)

記事冒頭のパーティを利用した攻略手順です。レベルは全員99。

  1. マルティナ:ばくれつきゃく→ダークファンタズマ
  2. ロウ:マヒャデドス
  3. マルティナ:サキュバスウインク
  4. ロウ:マヒャデドス
  5. カミュ:分身
  6. シルビア:バイキルト→カミュ
  7. カミュ:デュアルブレイカー
  8. ベロニカ:マダンテ
  9. セーニャ:バギムーチョ
  10. 主人公:つるぎのまい→サラマンダー
  11. グレイグ:全身全霊斬り→サラマンダー
  12. グレイグ:全身全霊斬り→サラマンダー
  13. 主人公:ギガブレイク
  14. 主人公:ギガブレイク
  15. グレイグ:全身全霊斬り
  16. 主人公:ギガブレイク
  17. グレイグ:全身全霊斬り→ラゴンヌ
  18. 主人公:ギガブレイク

攻略メモ

味方がゾーン状態になると攻撃能力がパワーアップするので、出来るだけ早く敵を倒したいという方は、パーティメンバーを予めゾーン状態にしておいてから試練に臨むのが良いです。特にベロニカとセーニャの連携技の「クロスマダンテ」は、全ての敵を1撃で葬れるのでオススメです。

手順例(3DS版)

記事冒頭のおすすめパーティを利用した場合の攻略手順例です。

  1. マルティナ:サキュバスウインク(1戦目:1手)
  2. ロウ:むげんのさとり(1戦目:2手)
  3. マルティナ:サキュバスウインク(1戦目:3手)
  4. ロウ:マヒャデドス(1戦目:4手)
  5. カミュ:分身(2戦目:5手)
  6. シルビア:バイキルト→カミュ(2戦目:6手)
  7. カミュ:デュアルブレイカー(2戦目:7手)
  8. ベロニカ:マダンテ(3戦目:8手)
  9. セーニャ:ホーリーライト→ギガ・パンドラボックス(3戦目:9手)
  10. グレイグ:すてみ(4戦目:10手)
  11. 主人公:つるぎのまい→サラマンダー(4戦目:11手)
  12. グレイグ:天下無双→サラマンダ(4戦目:12手)
  13. 主人公:つるぎのまい→サラマンダー(4戦目:13手)
  14. グレイグ:天下無双→サラマンダ(4戦目:14手)
  15. 主人公:つるぎのまい→ラゴンヌ(4戦目:15手)
  16. グレイグ:天下無双→ラゴンヌ(4戦目:16手)
  17. 主人公:つるぎのまい→ラゴンヌ(4戦目:17手)
  18. グレイグ:天下無双→ラゴンヌ(4戦目:18手)
  19. 主人公:つるぎのまい→ほうおう(4戦目:19手)
  20. グレイグ:天下無双→ほうおう(4戦目:20手)

攻略メモ

4戦目のサラマンダー・ラゴンヌ戦で、ほうおうのベホマズンが入ったり、自己回復が必要なタイミングがあったりするので、4~5手はズレる可能性がありますが、25手以内は上記の攻略手順で安定します。

▶︎報酬と参加人数を見る

ドゥルダの大修練場の攻略情報まとめ

ドゥルダの大修練場一覧

ドゥルダ攻略トップ
ドゥルダの大修練場▶ドゥルダの大修練場のトップに戻る
1 壱の試練の攻略
2 弐の試練の攻略
3 参の試練の攻略
4 四の試練の攻略
5 最終試練の攻略
6 裏の試練の攻略

ドラクエ11プレイヤーにおすすめ【PR】

今すぐ遊べるおすすめゲーム


原神
広大な世界を冒険できる大人気アクションRPG

崩壊:スターレイル
HoYoverseが贈る最新作のスペースファンタジーRPG

黒い砂漠
もうすぐ10周年!戦闘・生活コンテンツの幅広さが人気のMMORPG

World of Tanks
実在の戦車を操縦して対戦できるオンラインゲーム

World of Warships
艦船を操り大迫力の海戦を楽しめるPvPタイトル

Left To Survive
ゾンビ相手に戦う本格アクションTPS!

コメント

312 名無しさん

Switch 平均82 敵が強い縛り 1ロウ、サーニャ ザラキ、ザラキーマ 2勇者、マルティナ ギガブレイク、デビル サキュバスウィンク 3ベロニカ、グレイグ かくせい ダメ入るならパンドラにメラガイアー 入らない場合グレイグで2.3発攻撃 ベロニカ マダンテ 4カミュ、シルビア ぶんしん→デュアル バイキ 鬼門は1.3のみ 4はカミュが力700あるのでワンパンでした カミュに種ふってないと4戦目は苦戦するかも? 19手

311 名無しさん

3戦目のオカルトビスク、マホカンタとさそうおどりの記載が引っかかって実機確認しましたが、どちらも使用してきませんでした(しかもマホカンタの効果がドルマ系呪文のようになっています……)。 確認できた行動は以下の通りです。ちなみにオリにとじこめるは使用しないようです。 ・魅了攻撃 ・髪をとがらせ襲いかかる(強化攻撃) ・やみの炎

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    Game8からのお知らせ

    権利表記