【ドラクエ11】天空魔城の攻略|チャート17【ドラクエ11S】

ドラクエ11のスイッチ版であるドラクエ11Sのラスダンである天空魔城のストーリー攻略チャートです。天空魔城までの入手出来る装備やアイテムなどについて詳しく記載しています。ストーリー攻略で困ったさいは、ぜひ参考にして下さい。

前後の攻略チャート
チャート16◀神の民の里〜ヒノノギ火山 -

ストーリー攻略チャート17

攻略推奨レベル:55

(ハードによって方角等がやや異なることがあります)

17-1 天空魔城

勇者のつるぎ入手後、ケトスに乗ってワールドマップ北東部の天空魔城へ向かう
勇者のつるぎを使い、闇の結界を排除して城の中に入る
入り口で、邪竜軍王ガリンガと戦闘になる(ガリンガは基本的に物理攻撃しかしてこないので、ロウとセーニャはヘナトス連打でいける)→(邪竜軍王ガリンガ戦攻略
ガリンガを倒すとブルーオーブが手に入る
倒した後に近くにある女神像に声をかけると回復とセーブをすることができる
最深部を目指して進む
最深部に到着後、イベントが発生し、魔軍司令ホメロスとの戦闘になる(→ホメロスの攻略
ホメロスを倒すと「シルバーオーブ」を取り返せる
奥へ進むと魔王の神殿に繋がる魔法陣がある
魔王ウルノーガと戦闘になる(→ウルノーガの攻略方法
ウルノーガに勝つと邪竜ウルノーガと魔王ウルノーガとの戦闘になる
邪竜ウルノーガ、魔王ウルノーガに勝つと、魔王の剣が手に入る
エンディング
クリア後の攻略へ

ガリンガの攻略情報

ガリンガの画像
攻略推奨レベル HP 系統
50 約3600
ドラゴン系
攻略ポイント
・デバフが有効
・マヒ耐性が重要
・スクルトによる守備力バフが有効

▶︎ガリンガの攻略を詳しく見る

ホメロス(2回目)の攻略情報

ホメロスの画像
攻略推奨レベル HP 系統
50〜55 約3600
ドラゴン系
攻略ポイント
・呪い耐性を取ることが望ましい
・全体回復できるキャラを2人以上編成
・高ダメージの「裁きの冥槍」と「痛恨の一撃に注意」

▶︎ホメロス(2回目)の攻略を詳しく見る

ウルノーガ(第1形態)の攻略情報

ウルノーガの画像
攻略推奨レベル HP 系統
55 ウルノーガ:約5500
影:約1000
???系
攻略ポイント
・影を無視して、本体を狙う
・MPは温存せずに戦闘(第2形態と戦う前に全回復するため)
・スカラ・スクルトで守備力のバフで耐久力を上げる

ウルノーガ(第2形態)の攻略情報

邪竜ウルナーガ 魔王ウルノーガ(第2形態)
ウルノーガ2の画像
攻略推奨レベル HP 系統
55 ウルナーガ:約5600
ウルノーガ:約5600
???系
攻略ポイント
・呪文を多用してくるため、マジックバリアが有効
・邪竜ウルナーガを先に倒す
・敵の「いのり」使用時が攻撃のチャンス

▶︎ラスボスの攻略を詳しく見る

クリア後、天空魔城には行けなくなりますが、取り損ねたアイテムは回収することができます。詳細は以下のリンクを参照してください。
▶クリア後に行けなくなる場所まとめを見る

▶天空魔城のアイテムとマップはこちらで確認!

ストーリー攻略チャート

前後の攻略チャート

前後の攻略チャート
チャート16◀神の民の里〜ヒノノギ火山 -

異変後の攻略チャート

ストーリー攻略チャートトップ
ストーリー攻略.png▶ストーリー攻略一覧を見る
異変後の攻略チャート一覧
チャート10 海底王国〜
デルカダール城
チャート11 ドゥーランダ山~
ドゥルダ郷
チャート12 プチャラオ村〜
ソルティコ
チャート13 エーシュの船着き場〜
グロッタの町
チャート14 外海〜黄金城
チャート15 シケスビア雪原〜
聖地ラムダ
チャート16 神の民の里〜
ヒノノギ火山
チャート17 天空魔城(ラスダン)

ドラクエ11プレイヤーにおすすめ【PR】

コメント

168 エンジェル

命のきのみ集めで300個集めながらレベル上げしてたらレベル99になってあとは簡単だった笑 レベル低くて倒せない時は割り切ってきのみ集めもあり!

167 ベロニカロスのおっさん

MPを温存対策するために、グロッタカジノでひと稼ぎして賢者の聖水を回収

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2025年01月

    権利表記