【Game8のドラクエ攻略部からのお知らせ!】
★ドラクエポータルサイトはこちら!
【ドラクエ11Sの人気記事】
★声優・ボイスについて
☆全員の結婚イベントを掲載!
【SwitchやPS4の最安値・在庫情報を掲載!】
★コンシューマー(家庭用ゲーム機)情報サイト
ドラクエ11(DQ11)では、過去のドラクエシリーズの音楽(BGM)が多く使われています。聞いたことあるな〜、ドラクエのなんだっけ?と思う方も多少なりともいるはず。そこでこの記事では、ドラクエ11で使われている過去作の音楽をまとめています。気になる方は暇つぶしがてら見てみて下さい!
プロローグ映像で主人公の母親と幼いマルティナが襲われている時にかかっている音楽は、ドラクエ2のムーンブルクという城が襲われている時の音楽が使われています。
どちらも敵に襲撃されている時に使われているというところに共通点がありますね。
ホムラの里で流れている音楽は、ドラクエ3のジパングという国で流れる音楽と一緒です。
どちらも和の国という共通点があります。ホムラの里はドラクエ3のジパングを意識して作ったのことなので、雰囲気が似ているのもうなずけますね。
ドラクエ11で船に乗ると流れる音楽は、ドラクエ4の船に乗った時に流れる音楽と一緒です。
船の音楽といったらドラクエ4の船が一番!といわんばかりの選曲ですね。他のナンバリングの船の音楽も好きなのですが、ドラクエ11でドラクエ4の船の音楽が採用されたのは開発スタッフの方達が好きな影響なのでしょうか。それともドラクエファンに4の船が好きという方が多かったからでしょうか。
時渡りの迷宮、冒険の書の合言葉で行ける過去作(ドラクエ1〜10)世界の音楽は、使われているBGMがほとんど作品にそったものです。ドラクエシリーズをプレイされた方にとっては、時渡りの迷宮はとても懐かしい気分にさせてくれます。
以上ドラクエ11で使われている過去作の音楽まとめでした。ドラクエ11では過去作のドラクエ音楽がよく使われているのがわかったかと思います。他にも過去作のドラクエ音楽が使われているのを気付いた方は気軽にコメントしていってくださいね!
攻略コンテンツまとめ | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ストーリー |
![]() マップ |
![]() ボス攻略 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ビビッドアーミー |
【バキコラボ開催決定!】2/11〜のバキコラボが決定!新コラボキャラの備えて準備だ! | ![]() |
![]() |
![]() 戦姫戦記-魔王倒しの旅- |
【インストール不要】 美少女や魔物娘と戦うRPG!あなたはどちらを選択する? |
![]() |
3 | ![]() 封神山海経 -破暁- |
【インストール不要】 放置系のお手軽MMORPG!神獣妖獣たちと冒険にでよう! |
![]() |
ドラクエ過去作の音楽(BGM)まとめ!
>>[1187]
ロイヤルストレートスライマーの称号があります。称号コンプを目指すには必須です。
自分は3周やりましたが全て出ました。出るときは、必ず配られた時(全て交換した時も含む)にロイヤルストレートスライムが揃った状態です。長くても1500回までには揃いましたが、どこかの掲示板には7000回やったって人もいたので、心が折れるかどうかの勝負です。
>>[1107]
昔あったネタバレイトショーっていうリアルイベで堀井さんが「パラレルワールドなどではなくひとつに収束していく」としっかりと明言してるね
過去に戻った後の要所要所で仲間達や関わった人が「知ってる気がする」みたいな発言があるのも思い出せないけど刻み込まれた記憶は存在するっていうことらしい
ただ設定自体はそうである一方で、堀井さん的にはⅢのクリア後の勇者ロトの動向と同じく「それぞれの解釈があっていい」とも言ってたから、そういう意味では各々の解釈がひとりひとりのドラクエ11ってことかもしれないけどね
© 2017 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved. © SUGIYAMA KOBO ℗ SUGIYAMA KOBO
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
ドラクエの曲はサイコーだよなぁ! 「おおぞらをとぶ」もいいし、11だと「愛のこもれび」とか 好きです~