【FF14】赤魔道士の新スキルや変更点(7.0)【黄金のレガシー】

FF14(ファイナルファンタジー14)における黄金のレガシー(パッチ7.0)で実装予定の新スキルや既存アクションの変更点を記載した記事です。

赤魔道士の新スキルと変更点

赤魔道士の新スキル解説

実装後に効果量が変化する場合があります。

新スキル スキル解説
ブライヤー・クロゼ
【取得LV92】

威力:520
エンボルデンの後に撃てる範囲スキル。バースト時やまとめ狩りの範囲で使用する。
ノーブルインパクト
【取得LV96】

威力:540
アクセラレーションの後に撃てる範囲スキル。無詠唱なのでアクセラレーションの対象スキル無詠唱化と合わせて機動力がさらに上昇している。
シネレーション
【取得LV100】

威力:620
マナフィケーションの6スタックを全て消費した後に撃てるアビリティスキル。

その他の変更点

チェックマーク範囲スキルのエンムーリネが3段スキルに変化

チェックマークマナフィケーションのマナ50増加が削除
└魔法剣コンボ消費無し3スタック付与に変更
チェックマークLV84:ジョルラがジョルガに置き換え(威力:360)

チェックマークLV94:多岐に渡る各種アクションの威力UP

チェックマークLV94:迅速魔のリキャストが40秒に減少

チェックマークLV98:アドルの効果時間が15秒に増加

赤魔道士のLV100のスキル回しや立ち回りの変化

高威力の新スキルをバーストに入れ込もう

赤魔導士新アクション5

「アクセラレーション」や「マナフィケーション」の後に使える新スキル「ノーブルインパクト」や「シネレーション」を暁月のバーストに入れ込む形になります。

2分の2回近接コンボをする動きも変わらず

赤魔道士の2分バーストはブラックマナとホワイトマナを溜めて、エンボルデン中に2回高威力の近接コンボを入れるのが主流となります。この動きも変わらずに行えます。

範囲スキルエンムーリネが3段スキルに

赤魔導士新アクション2

赤魔道士の範囲回しはマナを溜めて「エンムーリネ×3」が主流となりますが、これが「エンムーリネ・アン」「エンムーリネ・ドゥ」「エンムーリネ・トロワ」の3段スキルとなります。エンムーリネ×3との違いは、3段打ち込んだ時の消費マナが10安くなっており、累計50となっています。威力も多少上昇しています。

赤魔道士の開幕スキル回し(予想)

1 2 3 4
エアロガ ヴァルエアロガ ※戦闘前詠唱 サンダガ ヴァルサンダガ アクセラ アクセラレーション 知力(キャス).png
5 6 7 8
ノーブルインパクト フレッシュ フレッシュ コントル コントルシクスト サンダガ ヴァルサンダガ
9 10 11 12
エンボル エンボルデン マナフィケ マナフィケーション エンリポスト エンリポスト アンガジェ アンガジェマン
13 14 15 16
エンツヴェルク エンツヴェルクハウ コルアコル コル・ア・コル エンルドゥブル エンルドゥブルマン ブライヤー・クロゼ
17 18 19 20
ホーリー ヴァルホーリー アンガジェ アンガジェマン コルアコル コル・ア・コル スコーチ スコーチ
21 22 23 24
レゾリューション レゾリューション アクセラ アクセラレーション シネレーション ノーブルインパクト

関連リンク

赤魔道士関連リンク

赤魔道士関連TOP
7.0新スキル7.0の新スキル Lv9090スキル回し
Lv8080スキル回し Lv7070スキル回し
スキル回し5050スキル回し マクロおすすめマクロ
ジョブクエストジョブクエスト サブステサブステ比較
最終装備最終装備最終装備 -

ジョブ一覧

ジョブ一覧.jpgジョブTOPに戻る
タンクタンク
ナイトナイト 戦士戦士 暗黒騎士暗黒騎士
ガンブレイカーガンブレイカー - -
ヒーラーアイコンヒーラー
白魔道士白魔道士 学者学者 占星術師占星術師
賢者賢者 - -
メレーアイコン.png近接(メレー)
竜騎士竜騎士 モンクモンク 忍者忍者
侍 リーパーリーパー ヴァイパーヴァイパー
レンジアイコン.png遠隔(レンジ)
吟遊詩人吟遊詩人 機工師機工士 踊り子踊り子
キャスアイコン魔法(キャスター)
黒魔道士黒魔道士 召喚士召喚士 赤魔道士赤魔道士
ピクトマンサーピクトマンサー 青魔道士青魔道士- -

FF14プレイヤーにおすすめ【PR】

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2024年06月

    攻略メニュー 続き

    権利表記