ドラクエ11攻略記事コメント
1374の追記 表エンディングと書いたけど裏エンディングでした 正しくは11→1になってからセニカとローシュ→3になる演出を考えた結果が下の考察です
自分の考え セニカ時戻りで2つに分岐(主人公の時戻り分岐は公式で否定) ローシュ→3、11→1(→2) 表エンディングでは11→1になっていたのが疑問だったので、こう考えればつじつま合うんじゃないかな ローシュと3主は見た目も似ているし(11主と3主は似てない) 天空は、カミュは似てるけど初期設定では全然似てないから違うと思うし、分岐が公式で否定されている以上スタッフの解釈違いで天空に寄せられてるとこがある、ぐらいな気がする 分岐については、主人公の時は時のオーブが書き込み中だったから時間だけ戻って収束→セニカの時は既に書き込み終わった状態の時のオーブだったから世界が分岐した、という解釈です
定期的にちょいちょい現れる分岐後の世界を想像する人未だにいるけど 分岐後の世界は公式に否定されてるから無いよ
>>1370 勇者不在の世界はカミュが聖竜に勇者に選ばれて、カミュが壊れた勇者の剣を打ち直して天空の剣にしたんだと思います。そして6の主人公がカミュに似ているので、カミュの子孫だと思います。だから、カミュは天空の始祖でその世界は天空シリーズ(4,5,6)につながって、勇者がいる世界はロトシリーズ(1,2,3)で、セニカが過去に戻った世界は、セニカとローシュが結婚して、3の勇者がローシュに似ているので、その子孫だと思います。だからそれも、ロトシリーズにつながったと思います。
やっぱりドラクエオモロwww
これでしょ。 ベロニカ死亡、勇者が過去に行って勇者不在の世界→龍神シリーズ(7,8,9) 理由:龍神シリーズには伝説の勇者がいない。(ジョブとして転職できるだけ) 勇者が過去に行った先の世界→ロトシリーズ(1,2,3) 理由:聖龍からロトの称号を貰う、DQ1に続く演出、DQ3のOPの演出があるから セニカが過去に遡ってローシュ生存の世界→天空シリーズ(4,5,6)
裏ボス倒して、もしかしたら3と1の間じゃねって思った
時のオーブを壊しても残った世界はすぐには消えない 日数がないから数日後には戻る
エンディングごとにfinでるから エンディング1でゲームやめて過去に戻らないベロニカ死亡ルートが天空の話。 ウルノーガのせいで大陸おかしいからかなり変化して6の大陸になる エンディング2でセニカが過去に戻るとロトの話 歴史改変によって3までの間に大陸変化 緑の本はローシュが邪神倒した話 赤の本はセニカが残した本当はあったお伽話(3のヒント) 初代ロトは赤の本が現実だった頃の11主人公 3の王が緑の本と赤の本どっちを参考にしてロトの称号を与えたかは不明 ドラクエ3は3の主人公に生まれ変わった11主人公の話 赤の本は歴史改変されたから変わっているがニズゼルファではなくゾーマを倒す だから父の死や多少の因果系のイベントが絡む 結局ロトの称号与えられた3の主人公はロトの勇者ってとこでしょ
昔429と呼ばれた者です 久し振りに見に来ましたが 今も此処を覗いている人がいる事や、過去の考察をまとめてくれている事がとても嬉しく思います
PS4,3DSが終わった頃スレNoがまだ3桁ぐらいの時書いていたものです かなり昔で探すのが面倒なので以前書いたものを再度簡略化して書きます 3(8)1 2(CH7)、645は別の話ですが、DQM(J)シリーズや9、10その外SNG等 様々な外伝も含み全部DQシリーズとして強引に繋げる場合 645→モンスター使いの子孫がMJ123→遠い時間→宇宙(星ドラやSNG) →宇宙の果てからローシュ旧時代 11(三畳後期2億2千年前の地球地図参照) →3現在の地球地図の地表… といったように自然に 続いていく理由など話し合い等に基づきかなり詳しく書いてあります 興味ある方は過去のログを漁ってみてください あと3→1ですが地球空洞説というのがあるので知りたい方は ググってみてください
↓追記 エンディングで本棚にあった緑色の本(母親が置いた赤い本の横)は天空シリーズの神話本じゃないかと推測される 天空シリーズの時系列は6→4→5 6でダーマ神殿が消された理由が「魔王に対抗できる人間を誕生させないため」とするなら、6より遥か昔にダーマから魔王に対抗した人間勇者が排出された過去があったということじゃなかろうか? 悪者サイドで勇者が邪悪を滅ぼす危険な存在と認識するに至った理由があるはず(魔王が負けてないければ危険な存在とは認識しないだろうから)
・タイトルロゴのドラゴンが1と逆向き ・「失われし時を求めて」 ・ロトの名が出てくる=ロトシリーズ=123の系列 ・真エンディングで語られる「この世はかつて命の存在しない闇の世界」 ・エンディングのラストは3のオープニング直前(母親の読んでいた本が本作11) この辺から考察するに時系列として3より遥か以前の話になるが、おそらくリアル日本で言うところの古事記や日本書記に当たる本の中の話(3の世界における)ではないかと思われる
王者の剣はあくまでも人間が作った剣でゾーマに対抗したって事で ラミアスの剣はまた別の気もするわ ロトの剣はラーミアをモチーフにしてるって説も出てるけど 実は11の勇者の剣を打った鍛冶場って ロトの紋章の形なんだよな・・・あれもラーミアをモチーフにしてんのかね?
>>1358 普通はそう考えるんだけどさ DQ11発売前に鳥山自身が言ったんだよ「似ている事には訳が有る」って 鳥山自身もわざと似せてキャラを作ったって言ってたと思った
ストーリーが数百年とか離れてるのに 髪型がーとか、目が似てるーとかないっしょw 親子ならわからんでもないけど 鳥山さん、あるいは鳥山風に描く人のさじ加減っしょw
>>1327 似てる気がするとかじゃなくて、ビアンカは天空の花嫁。天空というのは6.4.5って続く天空の血と何かを合わせた時に勇者の血は目覚めるって話が出てるじゃん。 公式として、6.4.5ってなってるんだからそこのキャラを無理やりロトの話にするのは違うでしょ(笑)
>>1330 え?5の伝説の勇者って4の勇者の事だろ?兜か何かをさばくに取りに行く時に伝説の勇者様のお供って言ってるし。天空の時系列は6.4.5なんだからあの世界で勇者っていうのは4の勇者のことを指してるだろ?ロトの話は関係ないだろ?
つまりドラクエシリーズ全てに「ラーミア」は存在する なぜならばドラクエそのものがラーミアを象徴とした作品だからだ ロトの剣=天空の剣=ラミアスの剣= 「その全てはラーミアが(創造し?)託した剣」 3にラーミア、8に別の世界ではラーミアと呼ばれていたレティスが登場するが ドラクエシリーズ全てにラーミアは存在するのだ
地下水路でたいまつが消えない?
運命論を言い出したら話は終いだね、すまそ笑
© 2017 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved. © SUGIYAMA KOBO ℗ SUGIYAMA KOBO
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
ロトシリーズの時系列とあらすじ!コメント
1375件中 1-20件を表示中