ドラクエ11攻略記事コメント
どうみても11の後3の出だしって…最後の描写はセニカ過去帰還のとこなんだよなぁ
ドラクエ11のその後って時のオカリナの分岐みたいになってたのか
39だけど、連投ごめん。主人公が行ってない世界じゃなくて主人公が去った世界の間違え! あとどうみても11のあと3の出だしに繋がってんだから1に繋がるとか言ってる人はおとなしくロトシリーズやり直してくれw 俺はこの日のためにロトシリーズ1-3全部やってから11始めてんだよ
深く考えすぎだろ ED的に11-3-1-2だな 主人公が行ってない世界がどこに繋がるかはわからないけどそれが6に繋がる可能性もあるな
でも真END→1、これは絶対ないと思うわ。 描写的には考えてしまうけど、3を挟まずに1に行くか? それなら真END→12以降の続編、のがしっくりくる。
3に繋がるのは賢者が過去に戻った世界じゃないかな? 真EDの流れ的にもその方が自然な気がする ①ベロニカ死亡の世界→この世界で完結 ②裏ボス撃破後の世界→1→2 ③賢者が過去に戻った世界→3→1→2 1はシリーズの原点だし、②と③どちらからでも歴史が収束するってことで(笑) そもそもドラクエシリーズ自体がマルチバース採用してるようなもんだし、いろいろな考察、想像が出来ちゃうよね
まぁ製作者側が意図的に曖昧にしてるんだろうな。
>>11の真EDの時になぜ、アリアハンの家に11関係の本があるのですか? それが11→3になる証拠になると思うが >>後、真EDの時のドラゴンはなんですか? 竜の女王が3の時に産んだ卵、これが後の竜王になる(公式設定) つまり真EDの時のドラゴンは竜王の先祖 3の竜の女王は真EDのドラゴンそのものか、その子孫
ひとつだけ確かなことは世界が3つ出来たということ。 これらのどれかが3に、また違うどれかが6に繋がるということ。 そして最後の龍は過去作のボスか12以降の続編のボス。 どうとでも出来るわな
>>31 >>32 おまえら同一人物だろw
その考え方が妥当な気がします。
それでは3の上の世界についてはどうでしょうか? 11の真EDの時になぜ、アリアハンの家に11関係の本があるのですか?後、真EDの時のドラゴンはなんですか? あれが竜王だと言うのですか?11の次3だと言うのなら竜王なんて存在していない存在するドラゴンと言えば龍の女王だけです。
そもそも3の時に 「そなたにこの国に伝わるまことの勇者の証、ロトの称号を与えよう!」 って王様にはっきり言われてます、なんか知らない人多いみたいだけど つまり3の時代にはすでにロト伝説が存在してた事になる もし最初にロトの称号を与えられたならこんな台詞にならない だからさんの言ってる事はおかしいですよ 語り継がれる事が無かったのならなんで王様は「この国に伝わる」とか言ったんですか? あとアレフガルドに関しても、製作者の堀井さんが自ら 「アレフガルドは まだ できはじめたばかりで 海のまわりは まだ闇。(滝になって落ちているとか)」 と語っています (ドラクエ3Wiiの復刻版で公開された堀井雄二直筆のスタッフ向けの設定資料より) となると 11(まだ出来てない)→3(出来たて)→1→2(陸地が増えた) と解釈すればアレフガルドに関しては矛盾はないです となれば11真ED→3→1→2で確定でしょう
そもそもロトとは精霊ルビスの恋人のディアルトの人間名(精霊と人のハーフ) Ⅲの勇者=ロトではないからな? 皆知らないのね(草
俺はストーリーの流れは2種類あると思うぞ。 ①11でベロニカが死んだ世界は11➡3➡1➡2。 ②主人公が過去に戻った世界は11➡1➡2。 ①ではローシュの剣もなく、主人公の作った勇者の剣も過去に戻る時に破壊。ゾーマが破壊した剣はまったくの別物。 3の王者の剣がのちの1・2のロトの剣。 一方、②はラストのドラゴンのセリフから、1・2のロトの剣は11の勇者の剣。となると、3を間に挟むとおかしくなる。 ロトゼタシアの勇者➡ロトの勇者=11の主人公なわけだから、11➡1➡2が自然な流れ。
職場にお客さんが来てもみんなの話にも乗らずに下向いて黙って離さないのがいるんだけど そういうやつが漫画やゲームの話になると一人だけ早口で長文喋るのきもちわるいよな
もうちょっと言えば ・3より遥か昔の話で語り継がれることは無かったが、本にはなっているノンフィクションが11。 ・3の世界の誰かが書いた完全なフィクション=11 かのどちらかだね。その辺は想像しながら楽しめって堀井が言ってるわ。
事実上11はロトとして語られなかった物語でロト伝説として始まったのは3からです。
11であった勇者の剣はロトの剣ではない。似てるけど。 11→3→1→2の順だとしたら、一度ゾーマに壊されたのがその11の勇者の剣でロトの剣は3の勇者が一からオリハルコンで作った物です。 22番さんが言ってる意味を略すと命の大樹が竜王の城とでも言いたいんでしょうね。時系列からして11→1→2→3?って事になりますよ。仮に11→1→2→3って言うとなれば光の玉はどこから出てきたんでしょうか?少なくとも3の世界からです。 11がロトの始まりだという人が多いと思いますが。 ロト伝説が始まったのは3なので。 11がロト伝説の始まりだと言うのなら 3のアレフガルドの話をして下さい。 少なからず、11は3の上の世界だけの物語なので。11のドラゴンが言い放った言葉は少なからず。ありえない話、3では上の世界だけ竜の女王の城が存在した。11のドラゴンが竜王ではないのは分かるはず。一番わかりやすく言うと。11は語り継がれる事の無かったロトの話。 3からがロト伝説が始まりだと言った方がいいでしょう
11であった勇者の剣はロトの剣ではない。似てるけど。 11→3→1→2の順だとしたら、一度ゾーマに壊されたのがその11の勇者の剣でロトの剣は3の勇者が一からオリハルコンで作った物です。 22番さんが言ってる意味を略すと命の大樹が竜王の城とでも言いたいんでしょうね。時系列からして11→1→2→3?って事になりますよ。仮に11→1→2→3って言うとなれば光の玉はどこから出てきたんでしょうか?少なくとも3の世界からです。 11がロトの始まりだという人が多いと思いますが。 ロト伝説が始まったのは3なので。 11がロト伝説の始まりだと言うのなら 3のアレフガルドの話をして下さい。 少なからず、11は3の上の世界だけの物語なので。11のドラゴンが言い放った言葉は少なからず。ありえない話、3では上の世界だけ竜の女王の城が存在した。11のドラゴンが竜王ではないのは分かるはず。一番わかりやすく言うと。11は語り継がれる事の無かったロトの話。 3からがロト伝説が始まりだと言った方がいいでしょう
© 2017 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved. © SUGIYAMA KOBO ℗ SUGIYAMA KOBO
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
ロトシリーズの続編?ドラクエ11はロトシリーズと関係あることが明らかに!(4ページ目)コメント
103件中 61-80件を表示中