【モンスト】天魔の孤城【6】適正キャラと攻略方法|第6の間

モンスト天魔の孤城6(天魔6)の攻略と適正キャラランキングです。天魔の孤城【第6の間】のギミックや最適パーティ編成も掲載しています。

天魔の孤城 バナー

現在
[天魔の孤城5の画像天魔の孤城5 [天魔の孤城6の画像天魔の孤城6 [天魔の孤城7の画像天魔の孤城7

天魔の孤城6のギミック情報

基本情報

ボスモンスター [穢れ無き聖騎士 真・ガラハッドの画像真ガラハッド
難易度 第6の間
ザコの属性/種族 属性:火属性
種族:神/魔王/ロボット/妖精
ボスの属性/種族 属性:火属性
種族:聖騎士
消費スタミナ 50
必要バトル突破数 18

ギミック情報

対策必須
天魔の孤城6 ギミック
重力バリア ウィンド 減速壁
覚えておこう
貫通制限 ハトホルが貫通制限
分割ダメージ
ウォール
できれば対策しよう
属性効果
超絶アップ
属性倍率が3倍
マップ回復無し マップクリア時のHP回復がありません
ドクロ ・ダメウォザコ:敵防御ダウン&DW展開
・ランスロットX:回復フレア
火柱 1体約33,000ダメージ
その他
敵蘇生 HP共有 防御アップ

有効なソウルスキル

ー対火の心得・極ー
対火の心得・極の画像 対火の心得・極
火属性への攻撃倍率1.25倍
ー対弱の心得・極ー
対弱の心得・極の画像 対弱の心得・極
弱点への攻撃倍率1.10倍
ー火柱耐性・極ー
火柱耐性・極の画像 火柱耐性・極
火柱ダメージ99%カット

▶︎ソウルスキル一覧を見る

おすすめの守護獣

キャラ 守護スキル
湖の乙女 ヴィヴィアンの画像ヴィヴィアン 【守護スキルの効果(Lv最大時)】
味方のHPを50%回復
【守護スキルの発動条件】
1ターンで敵を2体以上同時に倒す(3回)
大精霊パックの画像パック 【守護スキルの効果(Lv最大時)】
画面上すべての敵のHPを500000削り、99%の確率で1ターン遅延
【守護スキルの発動条件】
1ターンで敵を2体以上同時に倒す(5回)
[ブリタニアのお手伝い妖精 ブラウニーの画像ブラウニー 【守護スキルの効果(Lv最大時)】
守護スキルを発動したモンスターの受けるダメージが4ターンの間、99%減る
【守護スキルの発動条件】
1ターンで50HIT以上を出す(3回)

「守護獣」は味方のHPを回復できる「ヴィヴィアン」、もしくは敵全体を遅延させる「パック」が正攻法の場合はおすすめです。

なお、「ブラウニー」はステージ3の「ランスロットX」の拡散弾を耐えることができるので、「アンチウィンド」無し編成の場合は必ず編成しましょう。

▶︎守護獣の一覧を見る

天魔の孤城6の攻略ポイント

AGB/AWD/減速壁の水属性を編成

天魔の孤城6ギミック画像
「天魔の孤城【6】」の出現ギミックは「重力バリア」と「ウィンド」「減速壁」がメインギミックとなります。ギミックの展開量も多いためしっかりギミック対策を行い挑戦しましょう。

貫通タイプの編成は注意

このクエストでは「ハトホル」が「貫通制限」と同じになっています。貫通タイプを編成すると安定したダメージを与えることができないので、編成の際は注意して下さい。

ドクロザコは1体ずつ倒そう

天魔の孤城6ドクロ
各ステージに出現する「DWザコ」の「ドクロ」は倒すことで敵が防御ダウン&「分割ダメージウォール」を展開します。「ダメージウォール」は1触れ20,000ダメージと被ダメージが大きいため、倒す際は各ターン1体ずつ処理する立ち回りを意識しましょう。

一部のザコがボスとHPを共有

天魔の孤城6ヴィヴィアン
ステージ3に出現する「ヴィヴィアン」は中ボスと、ボス3で出現する「ランスロットX」と「ヴィヴィアン」は「真ガラハッド」とHPが共有されています。倒す場合はなるべく壁との間でカンカンするか、敵同士の間を狙って火力を出しましょう。

ハートはしっかりと育ててから回収しよう

天魔の孤城6ハート画像
このクエストではマップクリア時にHPを回復することができません。回復手段は基本的にステージ内で出現する「ハート」のみになるため、しっかりと「金ハート」まで育ててから回収するようにしてください。

ランスロットXを倒すと回復フレアを放つ

ステージ3とボス3で出現する「ランスロットX」を倒すと味方全体に「回復フレア」を放ち、HPを大幅に回復できます。そのため、HPが減った後に「ランスロットX」を処理するのも有効です。

隠し弱点を攻撃してもダメージを稼ぎやすい

ボスの「真ガラハッド」と「ランスロットX」は隠し弱点があり、通常の弱点と倍率が同じになっています。弱点を攻撃するのが難しい場合は隠し弱点を攻撃するのが最も有効です。

天魔の孤城6の適正キャラランキング

攻略適正ランキング

Sランク
魔国連邦盟主 リムル=テンペストの画像 反射 リムル(獣神化)
アビ:超AGB/AWD/反減速壁/バリア+超AWP/回復/魂奪
割合SSでボスのHPを安定して削れる。
バリアや回復効果でHP管理がしやすい
北の大地を護りし巫女 ピリカの画像 反射 ピリカ(獣神化)
アビ:超AGB/超AWD/超アンチ減速壁/超SS短縮
短いターンで使えるSSでボスへ大ダメージを出せる。
Aランク
謎を秘めし神謀の海洋神 ネプトゥーヌスの画像 反射 ネプトゥーヌス(獣神化)
アビ:超AGB/AWD/火耐性/ドレイン+反減速壁
超AGBとドレインで回復役として優秀。
火耐性で被ダメージを減らせる。
※実際に使用後に順位を確定
咲き誇りし信愛なる花ノ国の精 アイリスの画像 反射 アイリス(獣神化改)
アビ:超MSM/超AWD/反減速壁/SS短縮
コネクト:アンチ重力バリア/重力バリアキラー/火属性耐性
重力バリアキラーが全ての敵へ有効。
SSでHP管理がしやすい。
※コネクトスキルの発動必須
精彩なる花ノ国の精 デイゴの画像 反射 デイゴ(獣神化)
アビ:AGB/飛行/AWD+超アンチ減速壁/SS短縮
友情でHP回復ができる。
※ピリカと編成する場合はおすすめ
Bランク
大紅蓮氷輪丸 日番谷冬獅郎の画像 反射 日番谷冬獅郎(獣神化改)
アビ:飛行/アンチ減速壁+ABL/ドレイン
コネクト:超アンチ重力バリア/友情ブーストM
超AGB+ドレインで火力を出しながら回復ができる。
※紋章&守護獣「パック」の編成が必須
アバンの使徒 勇者ダイの画像 貫通 ダイ(獣神化)
アビ:超AGB/AWD/対反撃/友情ブースト+超アンチ減速壁
対反撃によりボスへ火力を出せる。
※編成は1体までがおすすめ
恵みをもたらす水精の王女 テキーラの画像 反射 テキーラ(獣神化改)
アビ:ABL/AWD/AM+渾身
コネクト:アンチ重力バリア/弱点キラー/友情ブーストEL
弱点キラーと渾身でボスへの火力が高い。
※編成は1体までがおすすめ
聖夜の鬼姉妹 ラムαの画像 反射 ラムα(獣神化)
アビ:超ADW/超MSM/無耐性M/火耐性+反減速壁/状態底力
割合SSがボス3で役立つ。
※編成は1体までがおすすめ
ネオ:ハローワールド・モードの画像 反射 ネオ(獣神化)
アビ:AM/アンチ減速壁/バリア
友情がダメージソースとなる。
ルナなどと組み合わせると◎
恵みをもたらす水精の王女 テキーラの画像 反射 テキーラ(獣神化改)
アビ:ABL/AWD/AM+渾身
コネクト:アンチ重力バリア/弱点キラー/友情ブーストEL
弱点キラーと渾身で1発の直殴り火力が高い。
※コネクトスキルの発動必須
※編成は1体までがおすすめ
諜報員〈黄昏〉 ロイド・フォージャーの画像 反射 ロイド(獣神化)
アビ:超MSM/AM/友情ブースト+超アンチ減速壁/対バイタルM
SSでボスへ安定したダメージを出しつつ弱点効果をアップできる。
※編成は1体までがおすすめ
不思議の国の怪竜 ジャバウォックの画像 反射 ジャバウォック(神化)
アビ:AWD+AGB/アンチ減速壁
ギミック対応しており動きやすい。
水の妖怪 河童の画像 反射 河童(進化)
アビ:MS
弱点がある箇所にSSを当てることでワンパンを狙える。
※編成は1体までがおすすめ
狂気なる月からの訪問者 ルナの画像 反射 ルナ(獣神化)
アビ:超AGB/ADW/AM+ABL/対バイタルL/ドレイン/壁SS短縮
ブーストSSでネオ(ハローワールド)をサポート可能。
※編成は1体までがおすすめ

天魔の孤城6の攻略パーティ

攻略班のおすすめ編成

キャラ1 キャラ2 キャラ3 フレンド
[魔国連邦盟主 リムル=テンペストの画像リムル [魔国連邦盟主 リムル=テンペストの画像リムル [魔国連邦盟主 リムル=テンペストの画像リムル [魔国連邦盟主 リムル=テンペストの画像リムル

★Game8攻略班からのコメント

モンスト攻略班アイコン攻略班 攻略班の攻略のコツ
最適正の周回編成です。ボス戦からは「リムル」の割合SSを使うことで敵全体に大ダメージを稼げます。

天魔の孤城6の攻略

ステージ1:ドクロを1体ずつ倒しながら敵を攻撃

天魔の孤城6ステージ1

ステージ1の攻略手順

  1. ドクロを1体ずつ倒す
  2. モルドレッドを倒す
  3. 残ったドクロを倒す

ステージ1の攻略解説

「天魔の孤城【6】」では「ドクロ」を倒すことで敵が防御ダウンします。ただし、同時に「ダメージウォール」も展開されてしまうため、「ドクロ」を倒す数は1ターンにつき1体までにしましょう。

ステージ1ではまず、横上がりで下の「ドクロ」を1体だけ倒します。その後も横上がりで「モルドレッド」を攻撃して処理しましょう。なお、上の「モルドレッド」は壁の間でカンカンすると倒しやすいため、1体ずつの処理で問題ありません。

ステージ2:ドクロを倒しながら挟まっていこう

天魔の孤城6ステージ2

ステージ2の攻略手順

  1. ドクロを1体ずつ倒す
  2. ザコ同士の間に挟まっていく

ステージ2の攻略解説

ここも「ドクロ」を1体だけ処理することから始めます。「ドクロ」処理後は「ダメージウォール」を避けつつ、ザコ同士の間に挟まっていきましょう。なお、「ハトホル」の反射レーザーによるダメージが大きいため、「ハトホル」から先に処理することをおすすめします

ステージ3:ヴィヴィアンと中ボスがHPを共有

天魔の孤城6ステージ3

ステージ3の攻略手順

  1. ドクロを1体ずつ倒す
  2. ヴィヴィアンを倒す
  3. 中ボスを倒す

ステージ3の攻略解説

ステージ3の中ボスと「ヴィヴィアン」はHPを共有しています。「ドクロ」処理後はなるべく「ヴィヴィアン」同士の間でカンカンして中ボスのHPを削っていきましょう。

また、中ボスを直接攻撃する際は壁の間に入り込んでいくのも有効ですが、防御ダウンしている場合は右の「ドクロ」と中ボスの間に直接挟まってダメージを稼ぐのもおすすめです。

天魔の孤城6の攻撃パターン

ボス覚醒前の攻撃パターン

天魔の孤城6覚醒前の攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
右上(9ターン) 即死攻撃
即死級ダメージ
右下(3ターン) ロックオンレーザー
1体約4,000ダメージ
左上(1→2ターン) 気弾
全体約3,500ダメージ
左下(4→3ターン) ショットガン
全体約4,500ダメージ

ボス覚醒後の攻撃パターン

天魔の孤城6覚醒後攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
右上(5ターン) 即死攻撃
即死級ダメージ
右下(6ターン) 防御アップ
自身を防御アップ
左上(1ターン) ホーミング
全体約10,000ダメージ
左下(3ターン) 蘇生
ドクロを蘇生

天魔の孤城6のボス攻略

ボス1:ドクロとモルドレッドを素早く倒す

天魔の孤城6ボス1

ボスのHP 約2億500万

ボス1の攻略手順

  1. ドクロを1体ずつ倒す
  2. モルドレッドを全て処理
  3. ボスを倒す

ボス1の攻略解説

ボス戦からも基本的な立ち回りは変わりません。まずは「ドクロ」を倒して敵の防御力を下げます。ただし、同時に「ダメージウォール」が展開されるので「ドクロ
を倒す数は1ターンに1体までとしてください。

ボス1ではまず中央の「ドクロ」と「モルドレッド」の間に挟まることで確実に「ドクロ」を処理できます。その後は「ドクロ」を倒しつつ「モルドレッド」も直殴りで攻撃して倒していきましょう。

ボスのHPを削る際は壁との間で弱点を複数回攻撃するようにしてください。

ボス2:ハトホルを素早く倒そう

天魔の孤城6ボス2

ボスのHP 約2億3000万

ボス2の攻略手順

  1. ドクロを1体ずつ倒す
  2. ハトホルの間に挟まって倒す
  3. モルドレッドを倒す
  4. ボスを倒す

ボス2の攻略解説

ここも開幕は「ドクロ」処理から始めましょう。「ハトホル」の「反射レーザー」はまとめて受けると一気にHPを削られるので先に挟まって処理しておくのがおすすめです。

ザコを全て処理したら引き続きボスと壁の間に入り込んで弱点を攻撃して突破しましょう。

ボス3:ランスロットXとドクロの間を狙う

天魔の孤城6ボス2

ボス3覚醒後

天魔の孤城6ボス3覚醒後

ボスのHP 約8億4000万

ボス3の攻略手順

  1. ドクロを1体ずつ倒す
  2. モルドレッドを倒す
  3. ヴィヴィアンを倒す
  4. ボスを倒す

ボス3の攻略解説

最終ステージも「ドクロ」を1体倒して敵全体の防御を下げます。その後は「ドクロ」と「モルドレッド」の間に入り込んで倒しましょう。

なお、ここは「ヴィヴィアン」と「ランスロットX」がボスとHPを共有しています。特に「ランスロットX」と「ドクロ」の隙間に挟まると高火力を出すことができ、覚醒後のボス削りを楽にすることが可能です。

ザコを全て倒すとボスが覚醒して移動します。この時に覚醒後の開幕はボスが防御アップしているので「ドクロ」を1体倒しましょう。また、ボスのHPは非常に高いため、自強化系のSSを使う際も壁との間でしっかりと弱点を攻撃するようにしてください。

天魔の孤城の関連記事

天魔の孤城の攻略記事

天魔の孤城 バナー▶︎天魔の孤城の攻略TOPを見る
ステージ攻略
天魔の孤城1第1の間 天魔の孤城2第2の間 天魔の孤城3第3の間 天魔の孤城4第4の間 天魔の孤城5第5の間
天魔の孤城6第6の間 天魔の孤城7第7の間 天魔の孤城8第8の間 天魔の孤城9第9の間 天魔の孤城10第10の間
EXステージ
アーキレットアーキレット

▶︎天魔の孤城の攻略を見る

モンストプレイヤーにおすすめ

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000円分のAmazonギフトコードが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記