モンスト天魔の孤城5(天魔5)の攻略と適正キャラランキングです。天魔の孤城【第5の間】のギミックや最適パーティ編成も掲載しています。
試練の間の関連記事 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
EXステージ関連記事 | ガチパ紹介 | |||||||||||||
![]() アーキレット確率アップ方法 |
![]() 監修者しゅんぴぃ 試練ガチパ紹介 |
ボスモンスター |
![]() |
---|---|
難易度 | 第5の間 |
ザコの属性/種族 | 属性:光属性 種族:幻獣 |
ボスの属性/種族 | 属性:光属性 種族:サムライ |
消費スタミナ | 50 |
必要バトル突破数 | 12 |
対策必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
|||||
重力バリア | ダメージウォール | ||||
覚えておこう | |||||
魔法陣 | できれば対策 | ||||
属性効果 超絶アップ |
属性倍率が3倍 | ||||
敵に触れるたびに 攻撃アップ |
敵に触れ数体触れて攻撃しよう | ||||
一部の敵は 弱点効果アップ |
一部の敵は弱点へのダメージが有効 | ||||
闇属性以外のキャラ 使用注意 |
闇属性以外の編成はやめましょう | ||||
友情コンボ禁止 | 友情コンボが発動しません | ||||
反撃モード | 敵が透過 |
ー対光の心得・極ー | |||
---|---|---|---|
![]() |
対光の心得・極 光属性への攻撃倍率1.25倍 |
||
ー対弱の心得・極ー | |||
![]() |
対弱の心得・極 弱点への攻撃倍率1.10倍 |
キャラ | 守護スキル |
---|---|
![]() |
【守護スキルの効果(Lv最大時)】 ボスへのダメージが2ターンの間10%アップし、ボスを99%の確率で2ターンマヒ |
【守護スキルの発動条件】 1ターンでアイテムを2つ拾う(2回) |
|
![]() |
【守護スキルの効果(Lv最大時)】 味方の状態異常の回復と魔法陣効果の解除&HPを80%まで回復 |
【守護スキルの発動条件】 ターン開始時にHPが40%以下 |
|
![]() |
【守護スキルの効果(Lv最大時)】 手番のモンスターのパワーが100%アップ |
【守護スキルの発動条件】 ターン開始時にHPが40%以下(1回) |
「天魔の孤城【5】」の出現ギミックは「重力バリア」と「ダメージウォール」がメインギミックとなります。両ギミック共に対策が必須となるので、必ず「アンチ重力バリア」と「アンチダメージウォール」の闇属性を編成して挑戦して下さい。
このクエストでは敵に触れる毎に攻撃アップする仕様となっているため、複数の敵に触れてからダメージを与えて下さい。また、敵に1度触れることで透過状態になってしまうため、各ステージ「幽霊」に複数触れてから敵の弱点へ攻撃を与えるように意識しましょう。
ステージ3とボス2に出現する「バハムート」は同時処理が必須となります。そのため、複数のザコに触れてから2体の弱点を連続で攻撃するようにしてください。
適正キャラ | |
---|---|
![]() |
【適正ランク】
![]() メモリー(獣神化) アビ:超AGB/超ADW/AM/対光+SSチャージ/壁SS短縮 ギミック完全対応。 光属性キラーで高火力を出せる。 |
![]() |
【適正ランク】
![]() 上条当麻(獣神化) アビ:超ADW/MS/超LSM/状態異常レジスト+超AGB/AM/回復M SSで反撃モードを無視して火力を出せる。 |
![]() |
【適正ランク】
![]() ハデス(真獣神化) アビ:ADW/超AWD/亜侍封じM/無耐性/超AGB/AM/状態底力 亜侍封じMによる火力が高い。 弱点マヒSSが非常に強力。 |
![]() |
【適正ランク】
![]() グングニルα(獣神化改) アビ:AGB/AM/SS短縮 コネクト:超アンチダメージウォール/アンチブロック/弱点キラーM 弱点キラーMでダメージを出しやすい。 |
![]() |
【適正ランク】
![]() マギア(真獣神化) アビ:超AGB/超ADW/MS/状態レジスト+ABL/対バイタルL SSによる火力が高い。 |
![]() |
【適正ランク】
![]() オペコ(獣神化改) アビ:超ADW/AM/壁短縮 コネクト:超アンチ重力バリア/鳥獣封じM/超SSターンアクセル SSのサポート力が高い・ |
![]() |
【適正ランク】
![]() ブーゲンビリア(獣神化) アビ:超AGB/超ADW/AWD/対GBM+飛行 重力バリアキラーで火力を出せる。 |
![]() |
【適正ランク】
![]() ジキハイ(獣神化改) アビ:超ADW/超MSM/友情ブースト+壁SS短縮 コネクト:アンチ重力バリア/アンチ魔法陣/連撃キラーEL スピードが速くルートを取りやすい。 |
![]() |
【適正ランク】
![]() ルナ(獣神化) アビ:超AGB/ADW/AM+ABL/対バイタルL/ドレイン/壁SS短縮 バフSSで味方の火力を底上げできる。 |
![]() |
【適正ランク】
![]() アインス(進化) アビ:AGB/ADW/AM/光耐性 ギミック対応で動ける。 |
キャラ1 | キャラ2 | キャラ3 | フレンド |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★Game8攻略班からのコメント
![]() |
【攻略班の攻略のコツ】 ギミックに完全対応かつ「光属性キラー」を持つ「メモリー」を主軸にした編成です。「マギア」はSSで敵の弱点効果を大アップするので、先にSSで弱点強化した後に「メモリー」のSSで弱点を攻撃することで一気にゲージ飛ばしも可能できます。 |
---|
キャラ1 | キャラ2 | キャラ3 | フレンド |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★Game8攻略班からのコメント
![]() |
【攻略班の攻略のコツ】 恒常キャラの中ではボスに対してキラーM効果がのる「ハデス」や重力バリアキラーMを搭載している「ブーゲンビリア」がおすすめです。しかし、どちらも魔法陣には対応していないので、立ち回る際は魔法陣に気をつけながら立ち回りましょう。また、降臨キャラでは弱点強化SSを持っている「アインス」が優秀です。 |
---|
「天魔の孤城【5】」は敵に触れるたびに攻撃力が上がっていくため複数の敵に触れてから攻撃しましょう。ただし、敵に触れると透過するため、敵に複数回触れた後は弱点を直接攻撃する必要があります。
ステージ1では斜めに弾いて上の「幽霊」と「加速ザコ」を経由し、「玉藻前」の弱点を一気に攻撃しましょう。
ここは縦軸に弾いて「玉藻前」から処理しましょう。「玉藻前」は蘇生しないため1体ずつ確実に倒す方が安定します。
「デーヴァダッタ」の弱点は左右にあり、HPが非常に高いので、「幽霊」3体と「加速ザコ」に触れてから攻撃するとダメージを稼ぎやすいです。
ステージ3の「バハムート」は同時処理が必須となります。そのため、斜めに弾いて複数の「幽霊」に触れ、「加速ザコ」も経由して「バハムート」の弱点を狙っていきましょう。
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
右上(1ターン) |
エレメントアタック 1体につき約2,000ダメージ |
右下(3ターン) |
気弾 全体約13,500ダメージ |
左上(1ターン) |
反撃モード 反撃モードを発動する |
左下(6ターン) |
白爆発 即死級ダメージ |
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
右上(1→2ターン) |
気弾 全体約25,000ダメージ |
右下(2→3ターン) |
斬撃 全体約12,000ダメージ |
左上(1ターン) |
反撃モード 反撃モードを発動する |
左下(6ターン) |
白爆発 即死級ダメージ |
ボスのHP | 約1億2410万 |
---|
ボス戦からも基本的な立ち回りは変わりません。複数のザコに触れてから敵の弱点を直接攻撃していきます。
ボス1では斜めに弾いて複数の「幽霊」に触れ、「玉藻前」を1体ずつ倒していきましょう。「玉藻前」を全て処理した後も斜めに弾いて「加速ザコ」と「幽霊」を経由していきますが、被ダメージもかなり大きいのでHPには注意してください。
ボスのHP | 約1億8000万 |
---|
ここの「バハムート」も同時処理が必須です。下の「加速ザコ」と「幽霊」を経由して弱点を直接攻撃して倒していきましょう。
「クロスドクロ」処理後は画面右の「幽霊」に触れてからボスの弱点を攻撃していきます。弱点の位置は上、下、右のため上下にきたら斜めに、右にきたら横軸に弾いて敵を経由し、ボスの体力を削りましょう。
ボスのHP | 約2億 |
---|
最終ステージもこれまでと同様に「幽霊」と「加速ザコ」を経由して「玉藻前」から倒していきます。「玉藻前」の処理後は「デーヴァダッタ」を狙いますが、HPが非常に高いため、全ての敵を経由しつつ弱点狙って倒すのが有効です。
ボスの弱点は下固定のため、引き続き斜めに弾いて2体の「加速ザコ」と「幽霊」に触れつつ弱点だけを1点狙いして立ち回りましょう。
空中庭園の攻略と報酬 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
空中庭園のEXステージ | ||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
試練の間の攻略と報酬 | |||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
試練の間のステージ攻略 | |||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
試練の間のEXステージ | ||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ー |
ルート欲しいですね。 にしてもモンストには、理不尽であれば良いというどうしようもなくつまらないクエスト作る製作陣が居ますね。早く追い出されてモンストがよりよくなりますように。
モンスト攻略@Game8
ランク:1660
運極達成数: 1770以上
絶級運極数:155/188
轟傑ポイント累計:950
累計プレイ日数:3770日以上
しゅんぴぃ
ランク:1785
運極達成数:3400
絶級運極数:177/189
累計プレイ日数:3500日以上
通常降臨裏表運極、刹那、那由他など運極、
絶級は初日からほぼ運極
---------------------------------
【監修者紹介】
高難易度攻略と周回ガチ勢。
分かりやすい解説動画は
全モンストユーザー必見!
天魔の孤城5【第5の間】適正キャラと攻略方法|試練5
©MIXI
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
なんでルート無いわけ?不親切。攻略サイトでしょ?気分悪い。