【モンスト】天魔の孤城【5】適正キャラと攻略方法|第5の間

モンスト天魔の孤城5(天魔5)の攻略と適正キャラランキングです。天魔の孤城【第5の間】のギミックや最適パーティ編成も掲載しています。

天魔の孤城 バナー

現在
[天魔の孤城4の画像天魔の孤城4 [天魔の孤城5の画像天魔の孤城5 [天魔の孤城6の画像天魔の孤城6

天魔の孤城5のギミック情報

基本情報

ボスモンスター [魏武帝の懐刀 真・夏侯惇の画像真夏侯惇
難易度 第5の間
ザコの属性/種族 属性:光属性
種族:幻獣
ボスの属性/種族 属性:光属性
種族:サムライ
消費スタミナ 50
必要バトル突破数 12

ギミック情報

対策必須
天魔の孤城5ギミック
重力バリア ダメージウォール
覚えておこう
魔法陣 できれば対策
属性効果
超絶アップ
属性倍率が3倍
敵に触れるたびに
攻撃アップ
敵に触れ数体触れて攻撃しよう
一部の敵は
弱点効果アップ
一部の敵は弱点へのダメージが有効
闇属性以外のキャラ
使用注意
闇属性以外の編成はやめましょう
友情コンボ禁止 友情コンボが発動しません
反撃モード 敵が透過

有効なソウルスキル

ー対光の心得・極ー
対光の心得・極の画像 対光の心得・極
光属性への攻撃倍率1.25倍
ー対弱の心得・極ー
対弱の心得・極の画像 対弱の心得・極
弱点への攻撃倍率1.10倍

▶︎ソウルスキル一覧を見る

おすすめの守護獣

キャラ 守護スキル
わたあめ大好き チョッパーの画像チョッパー 【守護スキルの効果(Lv最大時)】
味方の状態異常の回復と魔法陣効果の解除&HPを80%まで回復
【守護スキルの発動条件】
ターン開始時にHPが40%以下
愛女神を運びし聖牛 クシティの画像クシティ 【守護スキルの効果(Lv最大時)】
手番のモンスターのパワーが100%アップ
【守護スキルの発動条件】
ターン開始時にHPが40%以下(1回)

▶︎守護獣の一覧を見る

天魔の孤城5の攻略ポイント

GBとDWの対策をしよう

天魔の孤城5ギミック画像
「天魔の孤城【5】」の出現ギミックは「重力バリア」と「ダメージウォール」がメインギミックとなります。両ギミック共に対策が必須となるので、必ず「アンチ重力バリア」と「アンチダメージウォール」の闇属性を編成して挑戦して下さい。

複数体の敵に触れながら弱点を攻撃する

天魔の孤城5複数体の敵

このクエストでは敵に触れる毎に攻撃アップする仕様となっているため、複数の敵に触れてからダメージを与えて下さい。また、敵に1度触れることで透過状態になってしまうため、各ステージ「幽霊」に複数触れてから敵の弱点へ攻撃を与えるように意識しましょう。

バハムートは同時処理が必須

天魔の孤城5バハムート

ステージ3とボス2に出現する「バハムート」は同時処理が必須となります。そのため、複数のザコに触れてから2体の弱点を連続で攻撃するようにしてください。

天魔の孤城5の適正キャラランキング

攻略適正ランキング

Sランク
愛しき記憶の「返還者」 メモリーの画像 貫通 メモリー(獣神化)
アビ:超AGB/超ADW/AM/対光+SSチャージ/壁SS短縮
ギミック完全対応+対光で全ての敵に大ダメージを稼ぐことができる。
Aランク
研ぎ澄まされし殺意 ジキル&ハイドの画像 貫通 ジキハイ(獣神化改)
アビ:超ADW/超MSM/友情ブースト+壁SS短縮
コネクト:アンチ重力バリア/アンチ魔法陣/連撃キラーEL
魔法陣に対応しているので安定した火力を出せる。
威風堂々たる冥界の覇王 ハデスの画像 貫通 ハデス(獣神化改)
アビ:ADW/亜侍封じM+AGB/状態異常底力
コネクト:超アンチウィンド/無属性耐性
亜侍封じMでボスへの火力が非常に高い。
熱誠なる花ノ国の精 ブーゲンビリアの画像 貫通 ブーゲンビリア(獣神化)
アビ:超AGB/超ADW/AWD/対GBM+飛行
8ターンで打てるSSでダメージを与えやすい。 
※SS使用時は幽霊を先に経由することを意識しよう
狂気なる月からの訪問者 ルナの画像 反射 ルナ(獣神化)
アビ:超AGB/ADW/AM+ABL/対バイタルL/ドレイン/壁SS短縮
SSで味方の火力を底上げ可能。
※編成は1体までがおすすめ
第Ⅰの人造臣機 アインスの画像 貫通 アインス(進化)
アビ:AGB/ADW/AM/光耐性
弱点効果アップSSで後続の味方をサポート可能。
光耐性で被ダメージを減らせる。
Bランク
世話焼きおねいさん系オペレーティングAI オペコの画像 貫通 オペコ(獣神化)
アビ:超AGB/ADW+SSチャージ
SSチャージで味方をサポート可能。
仲間という財宝を守る海賊女王 アルビダの画像 貫通 アルビダ(獣神化)
アビ:AGB/ADW/対鉱物L/ゲージ倍率保持+ABL/SS短縮
超バランス型に解放することで直殴り火力を出しやすくなる。
光に導くおやゆびプリンセスナイト ティアラの画像 貫通 ティアラ(獣神化改)
アビ:ADW/超AWD/全耐性M/超SS短縮
コネクト:超アンチ重力バリア/超アンチ減速壁/SSターンチャージL
SSチャージLでサポート役として優秀。
※コネクトスキルの発動必須
罪を裁く冥界の主 閻魔大王の画像 貫通 閻魔(神化)
アビ:AGB/ADW/対レザバリ+ABL/SS短縮
ギミック対応の貫通タイプ
大空を支配せし精霊覇王 ケット・シーの画像 反射 ケットシー(獣神化改)
アビ:AGB/対反撃/友情ブースト+ABL/底力M
コネクト:超アンチダメージウォール/超SSターン短縮
対反撃と底力発動時に直殴りで高火力を出しやすい。
※コネクトスキルの発動必須
※編成は1体までがおすすめ
艶美なる吸精妖怪 ヒノエンマの画像 貫通 ヒノエンマ(進化)
アビ:ADW/AWD+AGB
8ターンで打てるSSでダメージを与えやすい。
戦地を翔る闘姫 才飛の画像 貫通 才飛(進化)
アビ:AGB+ADW
弱点効果アップSSでサポート役として優秀。
三界降伏の教令輪身 降三世明王の画像 貫通 降三世明王(進化)
アビ:ADW/AWD+AGB
ギミック対応の貫通タイプ

天魔の孤城5の攻略パーティ

攻略班のおすすめ編成①

キャラ1 キャラ2 キャラ3 フレンド
[愛しき記憶の「返還者」 メモリーの画像メモリー [愛しき記憶の「返還者」 メモリーの画像メモリー [愛しき記憶の「返還者」 メモリーの画像メモリー [狂気なる月からの訪問者 ルナの画像ルナ

★Game8攻略班からのコメント

モンスト攻略班アイコン攻略班 攻略班の攻略のコツ
ギミックに完全対応しており、「光属性キラー」を持つ「メモリー」を主軸にしています。「ルナ」のブーストSSで強化するとSSでボスのゲージ飛ばしも狙うことが可能です。ステージ2で「玉藻前」を1体残しつつ「ルナ」のSSを溜めることで「メモリー」のSSターンも減っていくので活用しましょう。

攻略班のおすすめ編成②

キャラ1 キャラ2 キャラ3 フレンド
[威風堂々たる冥界の覇王 ハデスの画像ハデス [研ぎ澄まされし殺意 ジキル&ハイドの画像ジキハイ [威風堂々たる冥界の覇王 ハデスの画像ハデス [狂気なる月からの訪問者 ルナの画像ルナ

★Game8攻略班からのコメント

モンスト攻略班アイコン攻略班 攻略班の攻略のコツ
「ルナ」のSSで味方を強化することで「バハムート」処理などが楽になります。まずはステージ2で「玉藻前」のみを残して「ルナ」のSSを2段階目まで溜めましょう。そこからルナのSSを使って味方を強化することで「ハデス」はひよこ状態でもボスに高火力を出せるようになり、「ジキハイ」は「バハムート」を簡単に処理が可能です。また、「ルナ」は「ドレイン」も搭載しているため、「加速ザコ」を複数回攻撃してHP回復するのもおすすめとなっています。

天魔の孤城5の攻略

ステージ1:斜めに弾いて玉藻前を1体ずつ倒す

天魔の孤城5ステージ1

ステージ1の攻略手順

  1. 斜めに弾いて玉藻前を1体ずつ倒す

ステージ1の攻略解説

「天魔の孤城【5】」は敵に触れるたびに攻撃力が上がっていくため複数の敵に触れてから攻撃しましょう。ただし、敵に触れると透過するため、敵に複数回触れた後は弱点を直接攻撃する必要があります。

ステージ1では斜めに弾いて上の「幽霊」と「加速ザコ」を経由し、「玉藻前」の弱点を一気に攻撃しましょう。

ステージ2:縦軸に弾いて弱点を直接狙う

天魔の孤城5ステージ2

ステージ2の攻略手順

  1. 縦軸に弾いて玉藻前を1体ずつ倒す
  2. 斜めに弾いてデーヴァダッタを倒す

ステージ2の攻略解説

ここは縦軸に弾いて「玉藻前」から処理しましょう。「玉藻前」は蘇生しないため1体ずつ確実に倒す方が安定します。

「デーヴァダッタ」の弱点は左右にあり、HPが非常に高いので、「幽霊」3体と「加速ザコ」に触れてから攻撃するとダメージを稼ぎやすいです。

ステージ3:斜めに弾いてバハムートを同時処理

天魔の孤城5ステージ3

ステージ3の攻略手順

  1. 幽霊と加速ザコに触れてバハムートを同時処理

ステージ3の攻略解説

ステージ3の「バハムート」は同時処理が必須となります。そのため、斜めに弾いて複数の「幽霊」に触れ、「加速ザコ」も経由して「バハムート」の弱点を狙っていきましょう。

天魔の孤城5の攻撃パターン

ボス覚醒前の攻撃パターン

天魔の孤城5ボス覚醒前攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
右上(1ターン) エレメントアタック
1体につき約2,000ダメージ
右下(3ターン) 気弾
全体約13,500ダメージ
左上(1ターン) 反撃モード
反撃モードを発動する
左下(6ターン) 白爆発
即死級ダメージ

ボス覚醒後の攻撃パターン

天魔の孤城5ボス覚醒後攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
右上(1→2ターン) 気弾
全体約25,000ダメージ
右下(2→3ターン) 斬撃
全体約12,000ダメージ
左上(1ターン) 反撃モード
反撃モードを発動する
左下(6ターン) 白爆発
即死級ダメージ

天魔の孤城5のボス攻略

ボス1:玉藻前は1体ずつ確実に倒そう

天魔の孤城5ボス1

ボス1ザコ処理後

天魔の孤城5ボス1クロスドクロ処理後

ボスのHP 約1億2410万

ボス1の攻略手順

  1. 斜めに弾いて玉藻前を全て処理
  2. 複数のザコに触れてボスの弱点を攻撃

ボス1の攻略解説

ボス戦からも基本的な立ち回りは変わりません。複数のザコに触れてから敵の弱点を直接攻撃していきます。

ボス1では斜めに弾いて複数の「幽霊」に触れ、「玉藻前」を1体ずつ倒していきましょう。「玉藻前」を全て処理した後も斜めに弾いて「加速ザコ」と「幽霊」を経由していきますが、被ダメージもかなり大きいのでHPには注意してください。

ボス2:バハムートを素早く同時に処理

天魔の孤城5ボス2

ボス2ザコ処理後

天魔の孤城5ボス2

ボスのHP 約1億8000万

ボス2の攻略手順

  1. 斜めに弾いてバハムートを同時に倒す
  2. 複数のザコに触れてボスの弱点を攻撃

ボス2の攻略解説

ここの「バハムート」も同時処理が必須です。下の「加速ザコ」と「幽霊」を経由して弱点を直接攻撃して倒していきましょう。

「クロスドクロ」処理後は画面右の「幽霊」に触れてからボスの弱点を攻撃していきます。弱点の位置は上、下、右のため上下にきたら斜めに、右にきたら横軸に弾いて敵を経由し、ボスの体力を削りましょう。

ボス3:デーヴァダッタのHPが高いので注意

天魔の孤城5ボス3

ボス3ザコ処理後

天魔の孤城5ボス3ザコ処理後

ボスのHP 約2億

ボス3の攻略手順

  1. 斜めに弾いて玉藻前を1体ずつ処理
  2. 斜めに弾いてデーヴァダッタを処理
  3. ボスを倒す

ボス3の攻略解説

最終ステージもこれまでと同様に「幽霊」と「加速ザコ」を経由して「玉藻前」から倒していきます。「玉藻前」の処理後は「デーヴァダッタ」を狙いますが、HPが非常に高いため、全ての敵を経由しつつ弱点狙って倒すのが有効です。

ボスの弱点は下固定のため、引き続き斜めに弾いて2体の「加速ザコ」と「幽霊」に触れつつ弱点だけを1点狙いして立ち回りましょう。

天魔の孤城の関連記事

天魔の孤城の攻略記事

天魔の孤城 バナー▶︎天魔の孤城の攻略TOPを見る
ステージ攻略
天魔の孤城1第1の間 天魔の孤城2第2の間 天魔の孤城3第3の間 天魔の孤城4第4の間 天魔の孤城5第5の間
天魔の孤城6第6の間 天魔の孤城7第7の間 天魔の孤城8第8の間 天魔の孤城9第9の間 天魔の孤城10第10の間
EXステージ
アーキレットアーキレット

▶︎天魔の孤城の攻略を見る

モンストプレイヤーにおすすめ

コメント

1 名無しさん約8ヶ月前

ケットシーは?無理そう?

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000円分のAmazonギフトコードが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記