モンスト天魔の孤城7(天魔7)の攻略と適正キャラランキングです。天魔の孤城【第7の間】のギミックや最適パーティ編成も掲載しています。
前 | 現在 | 次 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
ボスモンスター |
![]() |
---|---|
難易度 | 第7の間 |
ザコの属性/種族 | 属性:水属性 種族:ドラゴン/妖精 |
ボスの属性/種族 | 属性:水属性 種族:亜人 |
消費スタミナ | 50 |
必要バトル突破数 | 24 |
対策必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
|||||
転送壁 | |||||
覚えておこう | |||||
属性効果超絶アップ | 有利属性へのダメージが3倍 | ||||
ウィンド | 敵に引き寄せたり吹き飛ばされる | ||||
弱点移動 | 弱点ヒットで弱点が移動する | ||||
弱点効果アップ | 一部の敵は弱点効果アップ | ||||
HP共有 | ヤディアとバハムートXがボスとHPを共有 | ||||
クロスドクロ ドクロ |
バハムートXもしくはヤディアを蘇生 | ||||
撃種変化パネル | 触れると自身の撃種が変化 | ||||
その他 | |||||
内部弱点 | 敵回復 | 敵呼び出し |
ー対水の心得・極ー | |||
---|---|---|---|
![]() |
対水の心得・極 水属性への攻撃倍率1.25倍 |
||
ー対弱の心得・極ー | |||
![]() |
対弱の心得・極 弱点への攻撃倍率1.10倍 |
キャラ | 守護スキル |
---|---|
![]() |
【守護スキルの効果(Lv最大時)】 画面上すべての敵のHPを500000削り、99%の確率で1ターン遅延 |
【守護スキルの発動条件】 1ターンで敵を2体以上同時に倒す(5回) |
「天魔の孤城【7】」の出現ギミックは「転送壁」となります。「転送壁」は、手番のキャラが壁に展開された「転送壁」に触れるとステージに配置された「転送ポイント」から出現できるギミックとなっており、「アンチ転送壁」を持つキャラでないと敵にダメージを与えづらいので必ず木属性の「アンチ転送壁」を持つキャラで編成を固めましょう。
※転送ポイントに触れても転送はされません
転送壁 | 転送ポイント |
---|---|
![]() |
![]() |
壁に展開されている | ステージに配置されている |
このクエストでは敵の弱点が移動する仕組みとなっています。さらに、「ヤディア」と「バハムートX」がボスの「真浦島太郎」とHPを共有しているため、弱点を移動させつつ攻撃しましょう。
「ヤディア」と「バハムートX」の弱点を攻撃すると「加速ザコ」にも弱点が移動してしまいます。「加速ザコ」の弱点を攻撃しても全く「真浦島太郎」にダメージが入らないので、毎ターン「加速ザコ」から倒すと立ち回りやすいです。
なお、「加速ザコ」は直殴り1発で処理ができます。
Sランク | |
---|---|
![]() |
ヤクモ(獣神化) アビ:反転送壁/対弱M/友情ブースト/状態レジスト+超AGB/ABL 友情ブーストと弱点キラーMがのる砲撃型のルミナスレイで大ダメージを稼げる。 |
Aランク | |
![]() |
えび天娘(獣神化) アビ:対反撃/無耐性M/超LS/超SSアクセル+アンチ転送壁/底力EL 短いターンで打てるSSと底力ELにより直殴り火力が非常に高い。 友情コンボでもダメージを稼ぐことができる。 |
![]() |
レムα(獣神化) アビ:超ADW/超AWD/反転送壁/超LS+状態異常回復/バリア付与 SSでボスのHPを削りやすい。 超LSとバリア付与で被ダメージを減らせる。 |
![]() |
坂上田村麻呂(獣神化) アビ:超AGB/ABL/反転送壁 SSで火力を出しつつ後続の味方のサポートができる。 友情コンボで味方のサポートも可能。 |
![]() |
シュブニグラス(獣神化) アビ:超AWP/水耐性M/SS短縮+アンチ転送壁/SSチャージ スピードが速いため弱点を攻撃しやすく、ダメージを与えやすい。 |
![]() |
バッハ(獣神化改) アビ:対光/対ユニバ/シールドモード/スピードモード+アンチ転送壁 コネクト:超アンチワープ/パワーモード/魔封じ 超バランス型により安定した直殴り火力を出せる。 |
Bランク | |
![]() |
東山コベニ(進化) アビ:超MSL/ABL+超反減速壁/反転送壁 SSがボスへの火力源になる。 ※HPが低めなので注意 |
![]() |
クティーラ(神化) アビ:AWP/SS短縮+アンチ転送壁/ダッシュ ダッシュで動きやすい。 |
![]() |
月根正(進化) アビ:AWP/反転送壁+状態底力 自強化SSがダメージ源になる。 |
![]() |
カティーカドラゴン(進化) アビ:AWD/LS+アンチ転送壁/底力 底力が発動した時の直殴り火力が高い。 |
![]() |
ペテルギウス(進化) アビ:MSM/反転送壁/無耐性M/SS短縮 SS短縮で自強化SSを素早く打ちやすい。 |
![]() |
ペテルギウス(神化) アビ:AM/反転送壁/機鉱封じL/SS短縮 自強化SSが火力源となる。 |
![]() |
ラビコ(進化) アビ:ABL/AM/反転送壁/リジェネM 爆発で味方の友情を誘発できる。 |
![]() |
東山コベニ(進化) アビ:超MSL/ABL+超反減速壁/反転送壁 転送壁に対応しているため動きやすい。 |
その他 | |
![]() |
ゾロ(獣神化) アビ:AGB/超MSM/対弱点M+ABL/SS短縮 友情コンボが弱点に当たれば強力 割合SSでボスに高火力を出せる ※複数編成がおすすめ |
![]() |
麻倉葉(獣神化) アビ:超ADW/超AWD/対弱/友情×2+超アンチ減速壁/対バイタル ギミック非対応だが加速×2が優秀 割合SSがボス削りに貢献できる |
![]() |
三日月宗近(獣神化) アビ:超MSL/AM/アンチ減速壁/対毒M 毒友情持ちと三日月の艦隊編成で攻略が可能 ※編成の際は紋章や実の強化が必須 |
![]() |
ツタンカーメン(獣神化) アビ:MSEL/魔法陣ブースト/対LB/友情ブースト+ABL/SSチャージ コピーと毒友情で三日月宗近のサポートが可能。 ※編成は1体までがおすすめ |
![]() |
プレデビオル(獣神化) アビ:ADW/超MSM/AM/友情ブースト 弱点ヒット時の友情火力が高い。 ※超戦型解放必須 |
![]() |
ネオ(獣神化) アビ:AWP/超MS/ノーダメヒール/パワーオーラ+超アンチ減速壁/アンチ転送壁/ドレイン/壁SS短縮 ドレインで敵同士の間に挟まった際にHPを回復が可能。 ※他属性のため被ダメージに注意 |
運枠 | キャラ1 | キャラ2 | フレンド |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★Game8攻略班からのコメント
![]() |
【攻略班の攻略のコツ】 木属性の「アンチ転送壁」を持つキャラで固めました。「ヤクモ」は「弱点キラーM」と「友情ブースト」がのる砲撃型の「ルミナスレイ」を搭載しており、弱点に友情コンボを当てるだけで敵を一掃可能です。 |
---|
運枠 | キャラ1 | キャラ2 | フレンド |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★Game8攻略班からのコメント
![]() |
【攻略班の攻略のコツ】 「ゾロ」を複数体編成したパーティ例になります。「転送壁」に対応できないため、「加速ザコ」の弱点をHP共有している敵に移動させて仲間の友情コンボを発動させて火力を出していきましょう。ボス戦からは自身の割合SSがボス火力に貢献できます。 |
---|
「天魔の孤城【7】」は「ヤディア」と「バハムートX」が中ボスとHPを共有しています。ただし、開幕は「加速ザコ」に弱点があるので、貫通タイプのキャラで「加速ザコ」を攻撃して弱点を移動させましょう。
ステージ1では初手が貫通タイプのキャラであれば横軸に弾いて「加速ザコ」の弱点を「ヤディア」に移動させ、そのまま「撃種変化パネル」を経由して壁との間でカンカンすると中ボスのHPを一気に削りやすいです。なお、「ヤディア」の弱点には友情コンボでもダメージが入るため活用していくのが有効です。
ここは「加速ザコ」を経由しつつ「ヤディア」の間に挟まると「真浦島太郎」のHPを一気に削ることが可能です。そのため、斜めに弾いて「加速ザコ」と「撃種変化パネル」を経由して挟まるのを狙いましょう。ただし反射タイプの場合は「撃種変化パネル」を2回踏まないと反射状態に戻れないため注意してください。
「バハムートX」が「真浦島太郎」とHPを共有していますが「アクアドラゴン」がいるため、まずは「バハムートX」の弱点を「アクアドラゴン」に移すことから始めましょう。この時に移しながら「アクアドラゴン」も処理できると良いです。
「アクアドラゴン」を処理して「バハムートX」だけが残ると弱点が「バハムートX」から移動しなくなるため、反射化して壁との間でカンカンして「真浦島太郎」のHPを削ってください。
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
右下(3ターン) |
気弾 全体約10,000ダメージ |
中央(6ターン) |
落雷 即死級ダメージ |
左上(2ターン) |
最大HP減少攻撃 約15,000ダメージ |
左下(1ターン) |
敵呼び出し 加速ザコを呼び出す |
ボスのHP | 約3億8411万 |
---|
ボス戦からも基本的な立ち回りは変わりません。「ヤディア」と「バハムートX」がボスの「真浦島太郎」とHPを共有してますが弱点が移動する仕様のため、「加速ザコ」を先に経由してから「ヤディア」もしくは「バハムートX」の弱点を攻撃するようにしましょう。
ボス1ではまず、貫通化して「加速ザコ」の弱点を「ヤディア」に移動させつつ、撃種変化パネル」を利用して「真浦島太郎」の間に挟まってください。中央の「ヤディア」を処理すると新たに2体の「ヤディア」が呼び出されるので、引き続き「加速ザコ」に触れてから反射化して挟まっていきましょう。
ボスのHP | 約3億3500万 |
---|
まずは「真浦島太郎」の弱点を「アクアドラゴン」に移し、そのまま3体一気に処理しましょう。
「アクアドラゴン」処理後は反射化して「真浦島太郎」と上壁の間に入り込んで攻撃し、ダメージを稼いでいきます。なお、反射タイプのキャラであれば斜めで直接上壁に間に挟まってもダメージを出すことが可能です。
ボスのHP | 約4億7700万 |
---|
最終ステージもこれまでと同じく、まずは「加速ザコ」を弱点を「ヤディア」に移していきましょう。その後も「加速ザコ」を経由して「ヤディア」と「真浦島太郎」の間に挟まってダメージを稼いでいきます。
「ヤディア」を処理するとステージ3と同様の「バハムートX」が出現するので、まずは弱点を「アクアドラゴン」に移してください。そのまま「アクアドラゴン」を3体処理した後は反射化して「バハムートX」と下壁の間に入り込み、「真伊達政宗」のHPを一気に削りましょう。
![]() |
||||||||||||||
ステージ攻略 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
EXステージ | |||||||||
![]() |
ー | ー |
天魔の孤城【7】 ヤクモ2、レムα、シュブ=二グラス マルチに参加して思ったのが、ヤクモの登場で1番簡単な天魔だと思う。 攻撃の順番さえ間違えなければ楽勝。
モンスト攻略@Game8
しゅんぴぃ
天魔の孤城【7】適正キャラと攻略方法|第7の間
©MIXI
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
ボーナスステージ