モンスト天魔の孤城10(天魔10)の攻略と適正キャラランキングです。天魔の孤城【第10の間】のギミックやEXステージの出現条件も掲載しています。
前 | 現在 | 次 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
ー |
EXステージ | ||
![]() |
ボスモンスター |
![]() |
---|---|
難易度 | 第10の間 |
ザコの属性/種族 | 属性:火/水/木/光/闇属性 種族:神/サムライ/魔族/聖騎士 |
ボスの属性/種族 | 属性:光属性 種族:聖騎士 |
消費スタミナ | 50 |
必要バトル突破数 | 54 |
対策必須 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
|||||||||||
重力バリア | 地雷 | ブロック | 魔法陣 | ||||||||
覚えておこう | |||||||||||
属性効果 超絶アップ |
属性倍率が3倍 | ||||||||||
弱点効果アップ | 一部の敵は弱点効果がアップ | ||||||||||
特殊バリア | 一部の敵は一定回数触れるまでダメージ無効 | ||||||||||
弱点移動 | ホルスと真イシスの弱点ヒットで弱点が移動する | ||||||||||
エレメント ポーション |
ポーション取得で属性効果アップ | ||||||||||
エナジーコンテナ | 触れるとエナジーを獲得できる | ||||||||||
クロスドクロ | ステ1:弱点付与&敵移動 ステ4・5:弱点効果アップ ボス1:敵呼び出し&移動 |
||||||||||
ドクロ | サムライザコ:結界を展開 真伊達政宗:状態異常回復フレア 呂布:エレメントポーションがドロップ |
||||||||||
結界 | ステージ2のサムライを倒すと展開 | ||||||||||
混乱 | ステージ2で展開する 混乱状態で仲間に触れると被ダメを受ける 友情コンボも発動しない |
||||||||||
テレポトンネル | ステージ4で展開 同じ色のトンネルに移動する |
||||||||||
剣ザコ | 触れると攻撃アップする | ||||||||||
内部弱点 | 真シヴァの弱点が内部にある | ||||||||||
撃種変化パネル | 触れると撃種が変化する | ||||||||||
ボールユニット | ユニットに触れた進行方向へボールが発射 | ||||||||||
攻撃ターンゲージ | ボス1のゴッサムが搭載 | ||||||||||
その他 | |||||||||||
シールド | 敵蘇生 | HP共有 |
ー対光の心得・極ー | |||
---|---|---|---|
![]() |
対光の心得・極 光属性への攻撃倍率1.25倍 |
||
ー対火の心得・極ー | |||
![]() |
対火の心得・極 火属性への攻撃倍率1.25倍 |
||
ー対水の心得・極ー | |||
![]() |
対水の心得・極 水属性への攻撃倍率1.25倍 |
||
ー対木の心得・極ー | |||
![]() |
対木の心得・極 木属性への攻撃倍率1.25倍 |
||
ー対闇の心得・極ー | |||
![]() |
対闇の心得・極 闇属性への攻撃倍率1.25倍 |
キャラ | 守護スキル |
---|---|
![]() |
【守護スキルの効果(Lv最大時)】 画面上すべての敵のHPを500000削り、99%の確率で1ターン遅延 |
【守護スキルの発動条件】 1ターンで敵を2体以上同時に倒す(5回) |
出現ギミックは「 AGB」「地雷」「ブロック」「魔法陣」の4ギミックがメインとなっているので、適正キャラの「オニキス」や加速持ちの「デビルズパンクインフェルノ」が適正となります。適正キャラの幅が狭いため、手持ちが少ない方はマルチプレイでの挑戦がおすすめです。
このクエストでは各ステージによって立ち回りが変わります。そのため、まずは各ステージギミックと立ち回り方法を覚えましょう。
各ステージ | 立ち回り方法 |
---|---|
![]() ステ1 |
・出現する敵が1回で壊れる特殊バリアを持つ ・特殊バリアを壊してエナジーで攻撃する |
![]() ステ2 |
・混乱に注意する ・サムライザコを処理して結界を展開させる ・結界と真伊達政宗の間で攻撃 ・真伊達政宗を倒すと状態異常回復フレア |
![]() ステ3 |
・真イシスとザコの間で弱点が移動 ・ザコ処理をして弱点を真イシスに固定 ・ザコは3ターン置きに蘇生される |
![]() ステ4 |
・剣ザコに触れてから立ち回る ・テレポトンネルを使ってクロスドクロを倒す ・呂布を倒すとポーションがドロップ ・ポーションは育てて2ターン後に回収 ・剣ザコ+ポーションで真夏侯惇と上壁の間に挟まる |
![]() ステ5 |
・カーマを処理して真シヴァの弱点効果をアップ ・エナジーを2個回収して貫通変化しつつ真シヴァの弱点を攻撃 |
![]() ボス1 |
・ボールユニットを使用して聖騎士を4体同時処理 ・ゴッサムとヴィレディがHPを共有している ・ボールをゴッサムとビットンの間に挟まるように弾く ・ヴィレディと下壁の間に入り込んでも◎ |
![]() |
ギミックの仕様 |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ステージ1とステージ5では「エナジーコンテナ」が出現します。「エナジーコンテナ」は手番のモンスターが触れることで「エナジー」を獲得できるギミックです。「エナジー」を獲得したモンスター攻撃力が上昇し、敵に与えるダメージを上げることが可能です。
敵に触れると「エナジー」が減るため、「エナジー」を持った状態で弱点を攻撃しましょう。
「エナジーコンテナ」で攻撃アップしたキャラの攻撃アップ状態は弾いているターンのみ有効です。手番のターンが終後は攻撃アップの効果は無くなります。
「天魔の孤城【10】」をクリアすると極稀に「アーキレット【EX】」の出現が確認できています。「グランディオーソ【EX】」などと同じく、ゲスト含めて24時間以内に1回しか挑戦できないため、実の厳選や紋章など最大限の準備をしてから挑戦しましょう。
Sランク | |
---|---|
![]() |
バビロン(獣神化) アビ:AGB/超MSM/亜侍封じM/神王封じM+ABL/AM/SSチャージL ギミック完全対応かつ亜侍封じMと神王封じMがクエストを通して有効。 複数体編成することでSSを毎ターン使うことも狙える。 |
![]() |
ヤクモ(獣神化) アビ:AGB/超MSEL/ABL/対全属性+AM/壁SS短縮/壁ブーストM 対全属性と壁ブーストMによる直殴りが非常に強力。 SSが真夏侯惇のステージで非常に有効。 |
Aランク | |
![]() |
オニキス(獣神化) アビ:超AGB/飛行/AM/ゲージ倍率保持+アンチブロック 全ギミックに対応できる性能。 ※複数体編成がおすすめ |
![]() |
デビパン(獣神化) アビ:AGB/超MSM/対神M/魔封じM+ABL/魂奪M キラー効果で道中のボスラッシュが安定する 友情で仲間のサポートができる。 ※編成は1体までがおすすめ |
その他(編成は1体までがおすすめ) | |
![]() |
武則天(獣神化) アビ:AGB/MSM/超AWD/ABL+対連撃EL/ドレイン 対連撃ELとドレインでダメージを稼ぎつつ回復ができる。 ※魔法陣非対応のため注意 |
![]() |
ジキハイ(獣神化改) アビ:超ADW/超MSM/友情ブースト+壁SS短縮 コネクト:アンチ重力バリア/アンチ魔法陣/連撃キラーEL 分身+号令SSがステージ4の突破に役立つ。 金ポーションを回収し、味方全員を剣ザコに触れるようにSSを使う。 |
![]() |
リヴァイ(獣神化) アビ:超AGB/ABL/無耐性+立体機動装置/対弱点 ステージ4の真夏侯惇をSSでワンパンできる。 |
![]() |
ムラクシャ(獣神化) アビ:AGB/ABL/対GB+飛行/AM/SS短縮 ギミック対応で動きやすい ※睡眠弾がドクロの発動を邪魔する可能性あり |
![]() |
ちはや(獣神化) アビ:超AGB/超MSM/対GBM/ゲージ保持+ABL 真アマテラスを1撃で倒せる。 |
![]() |
鹿目まどか(獣神化) アビ:MSL/闇属性キラー/バリア/状態異常レジスト+AM/超反減速壁 SSで安定してHPを削れる。 友情コンボで真シヴァを倒しやすい。 ※真夏侯惇戦でSSを使う場合はポーション回収前に使用する |
![]() |
ソロモン(獣神化) アビ:ADW/超MSM/超AWD/AM+ABL/ダッシュM 友情コンボが真シヴァのステージで役立つ。 |
![]() |
ルー(獣神化) アビ:AGB/MSM/対魔王/リジェネ ゲージ:超AWP/状態底力M 回転率の高いSSで魔法陣とブロックを気にせず立ち回ることができる。 攻スピアップが仲間のサポートに貢献できる。 |
キャラ1 | キャラ2 | キャラ3 | フレンド |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★Game8攻略班からのコメント
![]() |
【攻略班の攻略のコツ】 ギミック完全対応かつキラーを持つ「ヤクモ」と「バビロン」にしています。「バビロン」はSSでアイテム成長させつつ回収しながら攻撃できるため、ステージ4では「呂布」を倒した後にSSを使用してポーションを成長させながら立ち回りましょう。ポーションを回収した後は「ヤクモ」のSSで味方を剣ザコに触れさせることができればその後の真シヴァとボス戦が非常に楽になります。 |
---|
ステージ1では「特殊バリア」を1度直殴りで攻撃をし破壊した後に「エナジーコンテナ」で再度攻撃して下さい。
初ターンは、横軸に弾き「鳥」のバリアを破壊しながら2つの「エナジーコンテナ」で攻撃し「クロスドクロ」を発動させましょう。「クロスドクロ」発動後はボスの「真アマテラス」が移動するので、縦軸で弾き「特殊バリア」を破壊しながら左右のコンテナに触れて弱点を攻撃していきます。
ステージ2は「真伊達政宗」が2ターン毎に「混乱」を付与していきます。「混乱」状態では仲間に触れると余計な被ダメージを受けてしまうため、立ち回る際には注意して弾きましょう。
「サムライ」が所持する「ドクロ」を発動させることで「真伊達政宗」の周囲に「結果」が展開するので、「結界」を利用して間でカンカンをしながら攻撃していきます。
このステージではザコとボスの間で弱点が移動します。ザコを残した状態では弱点がザコへ移動してしまうので、先にザコ処理を優先して下さい。ザコ処理後は弱点が「真イシス」へ固定されるので、この状態で壁を利用して壁カンカンを狙って弱点を攻撃していきましょう。
また、ザコは3ターン毎に蘇生されるため、ザコが蘇生されたらザコ処理を優先して立ち回ります。
「剣ザコ」に触れて「テレポトンネル」に入りながら左右の「ユーレイ」間に挟まります。「クロスドクロ」を発動させると「真夏侯惇」の弱点効果がアップするので、より火力を出すことが可能です。
ただし、安定したダメージを出したい場合は真下の「呂布」を倒すことで出現「エレメントポーション」も必要となるため、タイミング良く「ドクロ」を発動させて「エレメントポーション」を育てておくことをおすすめします。
このステージも「エナジーコンテナ」に触れてからザコ処理を優先します。「エナジーコンテン」の数が少ないので、ザコ処理は2手以上かけて処理していきましょう。
「クロスドクロ」を倒すことでボスの「真シヴァ」の弱点効果がアップします。「エナジコンテナ」を2つ取りながら、中央下に配置された「撃種変化パネル」を利用して「真シヴァ」の内部弱点へ一撃を与えてダメージを稼いで下さい。
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
右(5ターン) |
ロックオンレーザー 1体約16,000ダメージ |
上(9ターン) |
落雷 即死級ダメージ |
左上(4→3ターン) |
ホーミング 全体約14,000ダメージ |
左(2ターン) |
クロスレーザー 1体約12,000ダメージ |
ボスのHP | 約5億1590万 |
---|
ボス戦からは「クロスドクロ」を持つ「聖騎士」4体を同時処理する必要があります。「ボールユニット」は1つのみとなるため、自身と展開されたボールでそれぞれ2体ずつ倒して下さい。
「クロスドクロ」を発動させることで、ザコとボスが移動するので「ボールユニット」で呼び出されたザコと「ビットン」の間にボールを挟み「攻撃ターンゲージ」を削りながら攻撃していきましょう。
ザコとボスはHP共有もしているため、しっかり挟まることができれば同時にボスのHPを削ることが可能です。また、ボス単体を狙う場合は壁下との間に挟まることができるため、反射タイプで狙いましょう。
![]() |
||||||||||||||
ステージ攻略 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
EXステージ | |||||||||
![]() |
ー | ー |
モンスト攻略@Game8
しゅんぴぃ
天魔の孤城【10】適正キャラと攻略方法|第10の間
©MIXI
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。