★モンストニュース最新情報まとめ
★薬屋のひとりごとコラボが開催決定!
★シュリン&ガーラ【超究極】が降臨!
★ガリバー/パーシヴァルの獣神化改が決定!
★モンストブライダル5が開催中!
モンスト天魔の孤城3(天魔3)の攻略と適正キャラランキングです。天魔の孤城【第3の間】のギミックや最適パーティ編成も掲載しています。
試練の間の関連記事 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
EXステージ関連記事 | ガチパ紹介 | |||||||||||||
![]() アーキレット確率アップ方法 |
![]() 監修者しゅんぴぃ 試練ガチパ紹介 |
ボスモンスター |
![]() |
---|---|
難易度 | 第3の間 |
ザコの属性/種族 | 属性:木属性 種族:魔族/幻獣/妖精/神 |
ボスの属性/種族 | 属性:木属性 種族:神 |
スピクリターン | 24ターン |
消費スタミナ | 50 |
必要バトル突破数 | 4 |
対策必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
|||||
ダメージウォール | 地雷 | ||||
覚えておこう | |||||
魔法陣 | 触れるとひよこ状態になる | ||||
反射制限 | 反射タイプで触れると減速する | ||||
エレメントアタック | 火属性以外のキャラ使用注意 | ||||
ドクロ | 反射制限:回復フレア スプリッツァー:ブロックを起動 |
||||
マップクリア HP回復なし |
マップクリア後にHP回復しない | ||||
その他 | |||||
ハートなし | HP個別ステージ | 弱点なし | |||
蘇生 | 攻撃アップ打ち消し | 攻撃ターンゲージ |
ー対木の心得・極ー | |||
---|---|---|---|
![]() |
対木の心得・極 木属性への攻撃倍率1.25倍 |
||
ー対弱の心得・極ー | |||
![]() |
対弱の心得・極 弱点への攻撃倍率1.10倍 |
キャラ | 守護スキル |
---|---|
![]() |
【守護スキルの効果(Lv最大時)】 画面上すべての敵のHPを500000削り、99%の確率で1ターン遅延 |
【守護スキルの発動条件】 1ターンで敵を2体以上同時に倒す(5回) |
|
![]() |
【守護スキルの効果(Lv最大時)】 味方の状態異常の回復と魔法陣効果の解除&HPを80%まで回復 |
【守護スキルの発動条件】 ターン開始時にHPが40%以下 |
「天魔の孤城【3】」の出現ギミックは「ダメージウォール」「地雷」「魔法陣」がメインギミックとなります。特に「ダメージウォール」と「地雷」はダメージギミックとなるので、対策を優先して挑戦してください。
「玉」が「攻撃ターンゲージ」で「センサー」を展開するので、「攻撃ターンゲージ」を削り切ってしまう「兵命削りの力」は連れて行かないようにしましょう。
クエストを通して「玉」が「センサー」を展開します。「センサー」に触れると「レーザーバリア」の範囲内に「攻撃可能フレア」を放つため、各ステージ「センサー」に触れつつ立ち回りましょう。ただし、「攻撃アップフレア」のダメージは1体25000ダメージとなっているので、「ドクロ」も同時に処理する必要があります。
攻撃アップしたキャラが「玉」に触れると「攻撃ターンゲージ」を削り切ってしまいます。攻撃アップしたキャラは「玉」に当たらないようにしてください。
「ドクロ」は自身の攻撃で味方全体の「攻撃アップ」の効果を消します。そのため、「センサー」に触れつつ攻撃ターンの短い「ドクロ」から処理するのが有効です。
本クエストでは、キャラクターのHPが個別のステージとなっています。HPがなくなると「ユーレイ状態」になってしまい、アビリティ効果及び友情コンボが発動しなくなるので注意しましょう。
★ユーレイ状態の特徴★ | |
---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
適正キャラ | |
---|---|
![]() |
【適正ランク】
![]() えびす(獣神化改) アビ:超ADW/対毒/超SSアクセル+反減速壁/SSチャージM コネクト:超マインスイーパーL/魔法陣ブースト/木属性キラー キラーが乗るコピーが強力。 魔法陣ブーストで更に火力を底上げできる。 |
![]() |
【適正ランク】
![]() マサムネ(真獣神化) アビ:超AGB/AWP/状態異常レジスト/超SS短縮+ABL/超反転送壁 友情コンボによる火力が高い。 ※えびすとの併用が推奨 |
![]() |
【適正ランク】
![]() 佐野万次郎(獣神化) アビ:超ADW/MSL/ファーストキラー/無耐性+AM/反転送壁/ダッシュL/SSターン短縮 キラーと耐性で攻守共に優秀。 |
![]() |
【適正ランク】
![]() ルビー(獣神化) アビ:超MSL/ABL/AM/反転送壁/対レフトポジM/リジェネM 遅延SSで安定感を持って攻略可能。 |
![]() |
【適正ランク】
![]() 中野五月(獣神化) アビ:超ADW/超AWP/MSM/リジェネM+AM/壁ブーストM SSによる火力が高い。 |
![]() |
【適正ランク】
![]() 鬼丸国綱(獣神化) アビ:ADW/超MSM/AM/超SSアクセル+対木/ドレイン 木属性キラーと友情コンボが強力。 |
![]() |
【適正ランク】
![]() 背徳ピストルズ(獣神化改) アビ:AN/対バイタル+ABL/底力M コネクト:超アンチダメージウォール/超マインスイーパーL/リジェネM 高回転で撃てるSSで火力を出せる。 |
![]() |
【適正ランク】
![]() 煉獄杏寿郎(獣神化改) アビ:超ADW/超AWD/木耐性M+超AWP/底力 コネクト:アンチ魔法陣/木属性キラー/SSターンアクセル 木属性キラーによる火力が高い。 |
![]() |
【適正ランク】
![]() オオクニヌシ(獣神化改) アビ:反魔法陣/反転送壁/神王封じ コネクト:超マインスイーパーM/回復M/友情ブースト 神王封じがボスに有効。 |
![]() |
【適正ランク】
![]() ワルプルギス(獣神化改) アビ:MSL/超LS+超AWP/飛行付与 コネクト:超ダメージウォール/アンチ魔法陣/ファーストキラー 遅延SSでピンチを回避できる。 |
![]() |
【適正ランク】
![]() 楊貴妃(獣神化改) アビ:飛行/AM/対毒/ゲージ保持+ABL コネクト:超ダメージウォール/鳥獣封じL/木属性耐性 遅延SSでピンチを回避できる。 |
![]() |
【適正ランク】
![]() シンデレラ(真獣神化) アビ:超ADW/MSEL/AM/超SSアクセル+反減速壁/対弱点 アビリティ効果による火力が高い。 |
![]() |
【適正ランク】
![]() マナ(獣神化改) アビ:超ADW/MSL/魔封じEL/魂奪EL コネクト:超アンチ重力バリア/ロングシールドモード 遅延SSでボスの即死攻撃を遅らせることが可能。 |
![]() |
【適正ランク】
![]() アザトース(獣神化改) アビ:MSL/反減速壁/状態異常回復+ABL/底力EL コネクト:超アンチ減速壁/バリア付与 底力ELによる火力が高い。 |
![]() |
【適正ランク】
![]() 浄玻璃鏡(獣神化) アビ:超ADW/MSM/無属性耐性M/SS短縮+AM/SSチャージ 無属性耐性Mで被ダメージをカットできる。 |
![]() |
【適正ランク】
![]() ママゴアシ(獣神化) アビ:超ADW/超MSM/AM/対レフトポジ レフトポジションキラーでダメージを稼げる。 |
キャラ1 | キャラ2 | キャラ3 | キャラ4 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★Game8攻略班からのコメント
![]() |
【攻略班の攻略のコツ】 「佐野万次郎」を艦隊で編成したパーティです。直殴り・友情火力が高くダメージを稼ぎやすいうえ、耐性によって被ダメージをカットできるため非常に高い安定感を持ってクリアすることができます。 |
---|
キャラ1 | キャラ2 | キャラ3 | キャラ4 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★Game8攻略班からのコメント
![]() |
【攻略班の攻略のコツ】 「ママゴアシ」を編成して編成難易度を落としてパーティ例です。「マサムネ」の友情コンボをコピーして火力を稼ぐことができます。また「えびす」を所持している方は、「ママゴアシ」の枠を「えびす」に変えるのがおすすめです。 |
---|
「天魔の孤城【3】」では「センサー」に触れると「レーザーバリア」の範囲内に「攻撃アップフレア」を放つため、まずは「センサー」に触れることから始めましょう。ただし、「ドクロ」が攻撃アップの効果を打ち消すので、「センサー」を経由しつつ倒しておくことをおすすめします。
ステージ1横軸に弾いて「センサー」と「ドクロ」を経由しつつ、中ボスの弱点を攻撃しましょう。
ここは攻撃アップしたキャラで「ホルス」を処理しましょう。「ホルス」は攻撃アップしたキャラで「地雷」を回収して直殴りすることで簡単に処理が可能です。
中ボスは引き続き「センサー」と「ドクロ」を経由しつつ弱点を攻撃すれば効率よくHPを削ることができます。
「ゾンビ」は同時処理が必須ですがHPが高めです。そのため、均等にHPを削って同時に倒すのを目指しましょう。この時に「カーマ」を残しておくと被ダメージが上がってしまうので、随時倒しておくとおすすめします。
また、次のステージからボス戦に入るため、「攻撃アップフレア」で複数の味方の攻撃力を上げておくのも有効です。
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
右(3ターン) |
全敵レーザー 1体約3,300ダメージ |
中央(1→2ターン) |
エレメントアタック&メテオ ・エレメントアタック:約500ダメージ ・メテオ:1体約30,000ダメージ |
左(1ターン) |
地雷展開 地雷を展開する |
下(8ターン) |
落雷 即死級ダメージ |
ボスのHP | 約4億320万 |
---|
ボス戦からも基本的な立ち回りは変わりません。「玉」が展開する「センサー」に触れて攻撃力を上げ、敵を攻撃しましょう。なお、「ドクロ」を残してしまうと攻撃アップが打ち消されるのでボスを攻撃しつつ倒しておくのが有効です。
ボス1では縦軸に弾いて「センサー」に触れ3体の「ホルス」から倒しましょう。ボスを攻撃する際も同様に縦軸に弾いて「センサー」を経由しつつ、弱点を複数回攻撃するのが有効です。
ボスのHP | 約4億320万 |
---|
ここはステージ3と同様に「ゾンビ」が出現しますが、HPが高いのでボスを攻撃しながら均等に体力を削っていくのがおすすめです。
ボスをメインに攻撃する際は薄めの横軸に弾いてブロックの間に入り込んで「ループヒット」をしていくと効率良くHPを削りやすくなっています。
ボスのHP | 約4億5760万 |
---|
最終ステージはまず、「センサー」に触れながら「ホルス」と「スプリッツァー」から処理しましょう。「スプリッツァー」を倒すと「ブロック」が起動し、ボスにダメージを与えやすくなります。
「ホルス」と「スプリッツァー」の処理後は斜めに弾いて「ブロック」中に入り込み、ボスの弱点を複数回攻撃して倒していきましょう。
空中庭園の攻略と報酬 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
空中庭園のEXステージ | ||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
試練の間の攻略と報酬 | |||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
試練の間のステージ攻略 | |||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
試練の間のEXステージ | ||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ー |
モンスト攻略@Game8
ランク:1660
運極達成数: 1770以上
絶級運極数:155/188
轟傑ポイント累計:950
累計プレイ日数:3770日以上
しゅんぴぃ
ランク:1784
運極達成数:3368
絶級運極数:170/178
累計プレイ日数:3500日以上
通常降臨裏表運極、刹那、那由他運極、
絶級は初日からほぼ運極
---------------------------------
【監修者紹介】
高難易度攻略と周回ガチ勢。
分かりやすい解説動画は
全モンストユーザー必見!
天魔の孤城3【第3の間】適正キャラと攻略方法|試練3
©MIXI
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
早く、こんなカスみたいなクエストを崩壊してくれるキャラ来てくれ。 ストレスがすごいのと、敵の火力と回復力が見合ってなさすぎる。