【モンスト】天魔の孤城【2】適正キャラと攻略方法|第2の間

モンスト天魔の孤城2(天魔2)の攻略と適正キャラランキングです。天魔の孤城【第2の間】のギミックや最適パーティ編成も掲載しています。

天魔の孤城 バナー

現在
[天魔の孤城1の画像天魔の孤城1 [天魔の孤城2の画像天魔の孤城2 [天魔の孤城3の画像天魔の孤城3

天魔の孤城2のギミック情報

基本情報

ボスモンスター [龍刻解放 真・伊達政宗の画像
難易度 第2の間
ザコの属性/種族 属性:水属性
種族:サムライ/幻獣/ドラゴン
ボスの属性/種族 属性:水属性
種族:サムライ
消費スタミナ 50
必要バトル突破数 2

ギミック情報

対策必須
天魔の孤城2ギミック
ダメージウォール 地雷 魔法陣
覚えておこう
ブロック 対策不要
貫通制限 貫通タイプのキャラは編成注意
属性効果
超絶アップ
属性倍率が3倍
木属性以外の
編成は注意
木属性以外の編成はやめましょう
仲間にふれると
攻撃アップ
仲間に触れてから敵を攻撃しよう
全敵弱点無し 全ての敵は弱点なし
クロスドクロ 暗転&敵防御ダウン
ディレクション
ガード
進行方向にガードが展開する
その他
蘇生 ひよこビーム レーザーバリア
ビットン 敵移動 -

有効なソウルスキル

ー対水の心得・極ー
対水の心得・極の画像 対水の心得・極
水属性への攻撃倍率1.25倍

▶︎ソウルスキル一覧を見る

おすすめの守護獣

キャラ 守護スキル
[大精霊パックの画像パック 【守護スキルの効果(Lv最大時)】
画面上すべての敵のHPを500000削り、99%の確率で1ターン遅延
【守護スキルの発動条件】
1ターンで敵を2体以上同時に倒す(5回)

▶︎守護獣の一覧を見る

天魔の孤城2の攻略ポイント

DWと地雷の対策をしよう

天魔の孤城2ギミック
「天魔の孤城【2】」の出現ギミックは「ダメージウォール」「地雷」「魔法陣」がメインギミックとなります。特に「ダメージウォール」と「地雷」はダメージギミックとなるので、対策を優先して挑戦してください。

また、「ロックオン地雷」が1ターンで起爆するため、「マインスイーパー」持ちのキャラでパーティーを固めましょう。

仲間に触れてから敵を攻撃しよう

天魔の孤城2
クエストを通して仲間に触れてから敵を攻撃するように意識しましょう。仲間に触れてからでないと安定したダメージを与えることができないので、注意が必要です。

クロスドクロを倒すと敵が防御ダウン

天魔の孤城5
「クロスドクロ」を全て倒すとステージ暗転と中ボス&ボスが防御ダウンします。防御ダウンした状態でないと敵にダメージを与えることができないため各ステージ「クロスドクロ」から処理しましょう。

矢印の方向に連動してガードが展開

ディレクションガード

矢印の方向と連動して敵に展開される「ディレクションガード」が登場します。自身が弾く向きによって敵の「ディレクションガード」の位置も変わるため、攻撃を与える際はガードの外側から敵を攻撃する必要があります。

▶︎ディレクションガードの仕様を見る

天魔の孤城2の適正キャラランキング

攻略適正ランキング

Sランク
改新を成す暗躍者 中臣鎌足の画像 反射 中臣鎌足(獣神化)
アビ:超ADW/MSM/AM+対連撃L
ギミックに完全対応。
連撃キラーLで直殴り火力が非常に高い。
Aランク
愛妻を護りし賢哲なるエジプト王 ツタンカーメンの画像 反射 ツタンカーメン(獣神化)
アビ:超ADW/超MSL/対水/水耐性
アビリティ効果で全ての敵に高い直殴り火力が出せる。
※超戦型解放必須
世界を蹂躙する者 プレデビオルの画像 反射 プレデビオル(獣神化)
アビ:ADW/超MSM/AM/友情ブースト
ギミック完全対応しており安定したダメージを出しやすい。
※超戦型解放必須
玉狛第1パーフェクトオールラウンダー 木崎レイジの画像 反射 木崎レイジ(獣神化)
アビ:超ADW/超MSM+対弱+AGB/回復M
超MSMのより直殴り火力が高い。
加速で味方をサポート可能。
修羅となりし勇壮の大僧兵 武蔵坊弁慶の画像 反射 弁慶(獣神化改)
アビ:ADW/超AWP+底力M
コネクト:超マインスイーパーM/超レーザーストップ
壁ドンSSで一気に高火力を出せる。
※コネクトスキルの発動必須
慧眼なる秩序の大天使 ザドキエルの画像 貫通 ザドキエル(獣神化)
アビ:超ADW/超MS/対水属性/リジェネM+ABL/SSチャージM
遅延SSがボス2で有効
※貫通タイプのため編成は1体までがおすすめ
Bランク
狗奴国の傀儡神 まほろばの画像 反射 まほろば(神化)
アビ:超ADW/超MSM/AM
ギミックに完全対応しているので安定した火力を出せる。
104期訓練兵首席 ミカサ・アッカーマンの画像 反射 ミカサ(獣神化)
アビ:リジェネ/ADW+立体機動装置/ABL/対反撃M
カウンターキラーで直殴りが強力
※非MSのため編成は1体までがおすすめ
終の冒険譚 フウイヌム・ガリバーの画像 反射 ガリバー(獣神化)
アビ:飛行/ADW/AWP
自強化SSが火力源となる。
※非MSのため編成は1体までがおすすめ
悪霊を打ち壊す強雷の陰陽鬼 茨木童子の画像 反射 茨木童子(獣神化改)
アビ:アンチ減速壁/友情ブースト+ABL/ドレイン/SSチャージ
コネクト:超アンチダメージウォール/水属性耐性M
超バランスとドレインで攻守共に優秀。
※非MSのため編成は1体までがおすすめ
希望の魔雷士 トルマリンの画像 反射 トルマリン(神化)
アビ:MS/弱点キラー+ADW/SS短縮
地雷回収時に直殴り火力を出せる。
未知なる原理を解明せし数学者 アルキメデスの画像 反射 アルキメデス(獣神化)
アビ:MSM/超ADW/対魔族EL
超ADWで直殴り火力を発揮する。
松陽の弟子 銀時&高杉&桂の画像 反射 松陽の弟子(獣神化)
アビ:超ADW/MSM/ゲージ倍率保持+ABL
SSでダメージを出しやすい。
世界を睡らす者 カウシーディヤの画像 貫通 カウシーディヤ(獣神化)
アビ:超ADW/MSM/アンチ減速壁
バウンドチャージで味方のSSターンを短縮できる。
8ターンで打てる反射化SSで自身で直殴り火力も出すことが可能。
八岐ノ贄姫 クシナダ廻の画像 反射 クシナダ廻(進化なし)
アビ:MS+ADW/対鉱物
大号令SSで動きやすい。
妖艶吸血ナース チュパカブラの画像 反射 チュパカブラ(神化)
アビ:MS/対侍+ADW/対亜人
サムライキラーが一部の敵へ有効。

天魔の孤城2の攻略パーティ

攻略班のおすすめ編成①

キャラ1 キャラ2 キャラ3 キャラ4
[改新を成す暗躍者 中臣鎌足の画像中臣鎌足 [世界を蹂躙する者 プレデビオルの画像プレデビオル [改新を成す暗躍者 中臣鎌足の画像中臣鎌足 [玉狛第1パーフェクトオールラウンダー 木崎レイジの画像木崎レイジ

★Game8攻略班からのコメント

モンスト攻略班アイコン攻略班 攻略班の攻略のコツ
ギミック対応のキャラで固めました。「中臣鎌足」は「連撃キラーL」を持つため、敵の間でカンカンした時の火力が非常に強力です。また、「木崎レイジ」は加速で味方をサポートしつつ、超MSMで直殴り火力も出せるため1体編成するのがおすすめとなっています。

攻略班のおすすめ編成②

キャラ1 キャラ2 キャラ3 キャラ4
[愛妻を護りし賢哲なるエジプト王 ツタンカーメンの画像ツタン
Lv120超戦型
[愛妻を護りし賢哲なるエジプト王 ツタンカーメンの画像ツタン
Lv120超戦型
[愛妻を護りし賢哲なるエジプト王 ツタンカーメンの画像ツタン
Lv120超戦型
[愛妻を護りし賢哲なるエジプト王 ツタンカーメンの画像ツタン
Lv120超戦型
おすすめのわくわくの実
同族・加撃
同族・加命撃
同族・加撃速
撃種・加撃
撃種・加命撃
撃種・加撃速
戦型・加撃
戦型・加命撃
戦型・加撃速
将命削りの力
兵命削りの力
おすすめの魂の紋章
対水・極 対水・極 対水・極 対水・極

★Game8攻略班からのコメント

モンスト攻略班アイコン攻略班 攻略班の攻略のコツ
「ツタンカーメン」を主軸にした編成です。超戦型解放かつ「わくわくの実」を厳選することで、全ての敵に対して高い直殴り火力を発揮します。ただし、「アンチ魔法陣」を持っていないため、ボス戦からはひよこ管理に注意しましょう。SSはザコ処理かつひよこ回避のために使うのが最もおすすめです。

天魔の孤城2の攻略

ステージ1:LBと属性LB持ちがそれぞれ蘇生ペア

天魔の孤城2ステージ1

ステージ1の攻略手順

  1. 属性LB持ちのザコを同時に倒す
  2. LB持ちのザコを同時に倒す

ステージ1の攻略解説

クエストを通して味方に触れてから敵同士の間でカンカンしていく立ち回りが求められます。

ステージ1ではまず、横軸に弾いて「貫通制限」に触れつつ、左の「ドラゴン」同士の間に挟まっていきましょう。右の「属性レーザーバリア」持ちの「ドラゴン」が「ディレクションガード」を搭載しているので、右から弾くと「ディレクションガード」と被らずに攻撃が可能です。

右の蘇生ペアは縦軸に弾いて「ドラゴン」の間でカンカンしましょう。下の「レーザーバリア」持ちの「ドラゴン」も「ディレクションガード」を持つので、右の蘇生ペアは矢印を下向きにして弾いてください。

ステージ2:真伊達政宗と壁の間で攻撃する

天魔の孤城2ステージ2

クロスドクロ処理後

天魔の孤城2の間ステージ2クロスドクロ処理後

ステージ2の攻略手順

  1. クロスドクロを全て倒す
  2. 真伊達政宗を倒す

ステージ2の攻略解説

ここも「クロスドクロ」から倒していきます。右の「ドラゴン」と下の「貫通制限」が「ディレクションガード」を搭載しているため、被らないように挟まって処理しましょう。

「クロスドクロ」処理後は壁側に「真伊達政宗」が移動するため、「ディレクションガード」が縦軸もしくは横軸に弾いて壁との間でカンカンして突破してください。

ステージ3:縦軸に弾いてクロスドクロを攻撃する

天魔の孤城2ステージ3

ステージ3の攻略手順

  1. クロスドクロを全て倒す
  2. ムラマサを一撃で倒す

ステージ3の攻略解説

ステージ3の「クロスドクロ」は2体ずつ処理していきましょう。上の縦軸に弾いて間でカンカンすることで倒しやすいですが、引き続き「ディレクションガード」が被らないように弾く向きだけに注意してください。

「クロスドクロ」処理後は「ムラマサ」が移動してきますが、一撃で倒さないとHPを全回復してしまうため、横軸に弾いてしっかりと壁との間に挟まって攻撃しましょう。

天魔の孤城2の攻撃パターン

ボス覚醒前の攻撃パターン

天魔の孤城2覚醒前攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
右上(3→2ターン) 拡大衝撃波
1体約5,500ダメージ
上(3→2ターン) ホーミング
1体約5,500ダメージ
左(7ターン) 即死攻撃
即死級ダメージ
左下(1→3ターン) ひよこビーム
1体約6,600ダメージ

ボス2覚醒後の攻撃パターン

天魔の孤城2覚醒後攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
右上(2ターン) ホーミング&拡大衝撃波
全体約15,000ダメージ
右下(5ターン) 即死攻撃
即死級ダメージ
左上(2ターン) ひよこビーム
1体約7,000ダメージ
左下(1→2ターン) 移動
ボスが左右に移動する

天魔の孤城2のボス攻略

ボス1:クロスドクロは2体ずつ確実に倒そう

天魔の孤城2ボス1

ボス1クロスドクロ処理後

天魔の孤城1の間ボス1クロスドクロ処理後

ボスのHP 約1億1880万

ボス1の攻略手順

  1. 上のクロスドクロを同時に倒す
  2. 下のクロスドクロを同時に倒す
  3. 真伊達政宗を倒す

ボス1の攻略解説

ボス戦からも基本的な立ち回りは変わりません。「ディレクションガード」が被らないように「クロスドクロ」を倒し、「真伊達政宗」を攻撃していきます。

ボス1ではまず、上の「クロスドクロ」を横軸に弾いて処理しましょう。「貫通制限」が「ディレクションガード」を持つため左向きに矢印を調整しつつ挟まっていくと倒しやすいです。下の「クロスドクロ」も「ディレクションガード」が被らないよう挟まって同時に倒します。

「クロスドクロ」処理後はボスが右下にいるため、ブロックとの間でカンカンすると効率よくHPを削りやすいです。

ボス2:横軸に弾いてザコ処理をする

天魔の孤城2の間ボス2

ボス2クロスドクロ処理後

天魔の孤城2

ボスのHP 約7600万

ボス2の攻略手順

  1. クロスドクロを全て倒す
  2. 真伊達政宗を倒す

ボス2の攻略解説

ここも「クロスドクロ」から倒していきます。横軸に弾いて攻撃し、間でカンカンすると倒しやすいですが、「ディレクションガード」には被らないよう矢印の向きには気をつけてください。

「真伊達政宗」を攻撃する際は「ビットン」もしくは「ブロック」の間でカンカンすることで一気にHPを削ることが可能です。

ボス3:ザコ処理にSSを使って良い

天魔の孤城2ボス3

ボス3クロスドクロ処理後

天魔の孤城2ボス3クロスドクロ処理後

ボス3ドクロ処理後

天魔の孤城2ボス3ドクロ処理後

ボスのHP 約9500万

ボス3の攻略手順

  1. クロスドクロを全て倒す
  2. ムラマサを倒す
  3. 真伊達政宗を倒す

ボス3の攻略解説

最終ステージもこれまでと同様に「クロスドクロ」から倒します。上と下がそれぞれ蘇生ペアとなっているため、横軸に弾きながら処理していきましょう。「クロスドクロ」処理後は「ムラマサ」が下に出現するため、壁の間に挟まって攻撃すると処理しやすいです。

「ムラマサ」処理後は「真伊達政宗」と「シールド」の間に挟まると大ダメージを出せるため、積極的に狙って攻撃するのが有効となっています。

天魔の孤城の関連記事

天魔の孤城の攻略記事

天魔の孤城 バナー▶︎天魔の孤城の攻略TOPを見る
ステージ攻略
天魔の孤城1第1の間 天魔の孤城2第2の間 天魔の孤城3第3の間 天魔の孤城4第4の間 天魔の孤城5第5の間
天魔の孤城6第6の間 天魔の孤城7第7の間 天魔の孤城8第8の間 天魔の孤城9第9の間 天魔の孤城10第10の間
EXステージ
アーキレットアーキレット

▶︎天魔の孤城の攻略を見る

モンストプレイヤーにおすすめ

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000円分のAmazonギフトコードが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記