【モンスト】天魔の孤城【4】適正キャラと攻略方法|第4の間

モンスト天魔の孤城4(天魔4)の攻略と適正キャラランキングです。天魔の孤城【第4の間】のギミックや最適パーティ編成も掲載しています。

天魔の孤城 バナー

現在
[天魔の孤城3の画像天魔の孤城3 [天魔の孤城4の画像天魔の孤城4 [天魔の孤城5の画像天魔の孤城5

天魔の孤城4のギミック情報

基本情報

ボスモンスター [破壊と再生の最高神 真・シヴァの画像真シヴァ
難易度 第4の間
ザコの属性/種族 属性:闇属性
種族:神
ボスの属性/種族 属性:闇属性
種族:神
消費スタミナ 50
必要バトル突破数 8

ギミック情報

対策必須
天魔の孤城4ギミック
地雷 減速壁
覚えておこう
ブロック 対策不要
光属性以外
使用注意
光属性以外の被ダメージが大きくなる
透明パネル 触れると透過が入れ替わる
パワーアップ
ウォール
触れると攻撃力アップ
クロスドクロ 防御ダウン&暗転
ハートなし ハートが出現しません
割合攻撃 味方のHPが「4」になる
その他
ビットン シールド

有効なソウルスキル

ー対闇の心得・極ー
対闇の心得・極の画像 対闇の心得・極
闇属性への攻撃倍率1.25倍
ー対弱の心得・極ー
対弱の心得・極の画像 対弱の心得・極
弱点への攻撃倍率1.10倍
ー窮地の活路・極ー
窮地の活路・極の画像 窮地の活路・極
HP4攻撃でHPが最大20000残る
ーHWマスター・極ー
HWマスター・極の画像 HWマスター・極
HWで更に3000回復

▶︎ソウルスキル一覧を見る

おすすめの守護獣

キャラ 守護スキル
[大精霊パックの画像パック 【守護スキルの効果(Lv最大時)】
画面上すべての敵のHPを500000削り、99%の確率で1ターン遅延
【守護スキルの発動条件】
1ターンで敵を2体以上同時に倒す(5回)

▶︎守護獣の一覧を見る

天魔の孤城4の攻略ポイント

地雷と減速壁の対策をしよう

天魔の孤城4ギミック画像
「天魔の孤城【4】」の出現ギミックは「地雷」「減速壁」がメインギミックとなります。特に「地雷」と「減速壁」は動きを制限されてしまうため、対策を優先して挑戦してください。

透過パネルを踏みながら挟まる

天魔の孤城4透明パネル
クエストを通して出現する「透明パネル」は触れると敵の透過が入れ替わります。この「透明パネル」を踏みつつ敵との間に挟まっていきましょう。

▶︎透明パネルの効果と仕様を見る

クリシュナの割合攻撃後はHWで回復しよう

天魔の孤城4クリシュナ
「クリシュナ」は「割合攻撃」で味方のHPを「4」にします。そのため、「割合攻撃」後は必ず「ヒーリングウォール」で体力を回復しましょう。

ステ3とボス3はPWUを使って攻撃

天魔の孤城4パワーアップウォール
ステージ3とボス3には「パワーアップウォール」が出現します。ボスと「クリシュナ」を攻撃する際には「パワーアップウォール」に触れて攻撃することも忘れないようにしましょう。

▶︎パワーアップウォールの効果と仕様を見る

天魔の孤城4の適正キャラランキング

攻略適正ランキング

Sランク
きらめきのクリスマスアイドル ニュートンαの画像 反射 ニュートンα(獣神化)
アビ:MSEL/対反撃/対LB/対ライトポジション+超アンチ減速壁/ビ破壊
神族が多いため対反撃で直殴り火力が非常に高い。
Aランク
アムロ・レイ&νガンダムの画像 反射 アムロ(獣神化)
アビ:MSEL/超反減速壁/リジェネM/パワーオーラ+ABL/ドレインM
ブロックに対応しているため動きやすく、パワーオーラで高い火力を発揮する。
リジェネMとドレインMでHPを高く保ちやすい。
※クリシュナのロボットキラーMに注意
切切なる心の「管理者」 ジャック・ザ・リッパーの画像 反射 ジャック(獣神化)
アビ:AGB/超MSEL/対GB/友情×2+アンチ減速壁/SSチャージL
超MSELで高い直殴り火力を出せる。
妄想王国が誇るライオン騎士 ドン・キホーテの画像 反射 ドンキホーテ(獣神化改)
アビ:アンチ減速壁/状態回復+ABL/SS短縮
コネクト:超アンチダメージウォール/超マインスイーパーM/アップポジションキラー
アップポジションキラーが一部の敵へ有効。
Bランク
円環の理 アルティメットまどかの画像 貫通 鹿目まどか(獣神化)
アビ:MSL/闇属性キラー/バリア/状態異常レジスト+AM/超反減速壁
闇属性キラーが全ての敵へ有効。
SSで安定してボスのHPを削りながら遅延できる。
※貫通のため編成は1体までがおすすめ
スーパーインフィニティ戦士 アミダの画像 貫通 アミダ(獣神化)
アビ:超ADW/超MSEL/反減速/ドレイン
超MSELとドレインによりボス火力を出しつつHP回復ができる。
※貫通のため編成は1体までがおすすめ
十二天将を統べし大陰陽師 安倍晴明の画像 反射 安倍晴明(獣神化改)
アビ:MSM/超アンチ減速壁/対幻妖/魔封じ
コネクト:超アンチワープ/全属性キラー/全属性耐性
ギミック対応の反射タイプ。
※コネクトスキル発動にはコネクトの書が必須
退廃炎上のデビルズ・パンク・インフェルノの画像 反射 デビパン(獣神化)
アビ:AGB/超MSM/対神M/魔封じM+ABL/魂奪M
加速が味方のサポートへ有効。
開幕で動けるとザコ処理が楽になる。
※減速壁非対応のため編成は1体までがおすすめ
力を重ねし決戦の聖竜勇者 ロイゼの画像 反射 ロイゼ(獣神化改)
アビ:飛行/超LS+アンチ減速壁
コネクト:超アンチワープ/幻獣キラーL
超バランスで直殴り火力を出せる。
サプライズを届けるいたずら魔女 リバティの画像 反射 リバティ(獣神化)
アビ:MSL/ADW+アンチ減速壁/回復M
回復MでHP管理が可能。
至誠なる花ノ国の精 牡丹の画像 反射 牡丹(獣神化)
アビ:飛行/対鉱物L/対聖騎士+AGB/アンチ減速壁
8ターンで打てるSSで火力を出しやすい。

天魔の孤城4の攻略パーティ

攻略班のおすすめ編成

キャラ1 キャラ2 キャラ3 フレンド
[きらめきのクリスマスアイドル ニュートンαの画像ニュートンα [アムロ・レイ&νガンダムの画像アムロ [きらめきのクリスマスアイドル ニュートンαの画像ニュートンα [きらめきのクリスマスアイドル ニュートンαの画像ニュートンα

★Game8攻略班からのコメント

モンスト攻略班アイコン攻略班 攻略班の攻略のコツ
ギミック対応の高火力キャラで固めました。「ニュートンα」は「カウンターキラー」でボスにもザコにも火力を出せるため複数体編成することをおすすめします。また、「アムロレイ」はブロック対応しているため「アグニ」の処理がしやすく、「リジェネM」と「ドレインM」で割合攻撃後も復帰が楽なため、1体編成するのも有効です。

天魔の孤城4の攻略

ステージ1:透明パネルを踏んで敵同士の間に挟まる

天魔の孤城4ステージ1

ステージ1の攻略手順

  1. 透明パネルを踏んで挟まる

ステージ1の攻略解説

「天魔の孤城【4】」では「透明パネル」を利用して敵の透過を解除しつつ、挟まっていきます。

ステージ1ではまず縦軸に弾いて左の「透明パネル」を踏みつつ、中央の「透明パネル」に触れることで「カーマ」を2体倒すことが可能です。その後は上の「カーマ」を処理していきますが、即死攻撃まで6ターンあるため、斜めに弾いて少しずつHPを削っていくのもおすすめとなっています。

ステージ2:透過状態を切り替えながら挟まる

天魔の孤城4ステージ2

ステージ2の攻略手順

  1. 透明パネルを踏んで挟まる

ステージ2の攻略解説

ここははじめから透過している敵が複数いるため「透明パネル」を踏んで透過状態を切り替えつつ立ち回っていきます。開幕で動くキャラは左の「透過パネル」を踏むことで2体の「アグニ」を処理可能です。左の「アグニ」を処理した後は右の「透過パネル」を踏むことで再び2体の「アグニ」を倒せます。

左右の「アグニ」を倒した後は横軸に弾いて中央の「カーマ」と上の「アグニ」の間でカンカンして倒しましょう。

ステージ3:クリシュナはPUWを利用して倒す

天魔の孤城4ステージ3

ステージ3クロスドクロ処理後

天魔の孤城ステージ3クロスドクロ処理後

ステージ3の攻略手順

  1. クロスドクロを倒す
  2. PUWに触れてクリシュナを倒す

ステージ3の攻略解説

ステージ3もまずは「クロスドクロ」から処理しましょう。中央の「透明パネル」を踏みつつ、「アグニ」の間にある「透明パネル」を経由することで挟まれます。

「クロスドクロ」処理後は画面が暗転し、「クリシュナ」を攻撃できるため、「パワーアップウォール」に3回触れて攻撃しましょう。ただし、「クリシュナ」は「割合攻撃」で味方のHPを「4」にするので、「割合攻撃」を受けた後は「ヒーリングウォール」で必ずHPを回復してください。

天魔の孤城4の攻撃パターン

ボスの攻撃パターン

天魔の孤城4攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
右上(2→5ターン) 毒メテオ
全体約40,000ダメージ
中央(11ターン) 拡散弾
即死級ダメージ
左上(5ターン) 気弾
全体約25,000ダメージ
左下(1ターン) 地雷展開
地雷を展開

天魔の孤城4のボス攻略

ボス1:カーマは1体ずつ倒そう

天魔の孤城4ボス1

ボス1クロスドクロ処理後

天魔の孤城4ボス1クロスドクロ処理後

ボスのHP 約7200万

ボス1の攻略手順

  1. カーマを1体ずつ倒す
  2. ボスを倒す

ボス1の攻略解説

ボス戦からも基本的な立ち回りは変わりません。「透明パネル」で敵の透過状態を切り替え、敵を攻撃していきましょう。

ボス1ではまず「カーマ」4体を1体ずつ倒していきます。右の2体の「カーマ」は透過しているので、「透明パネル」を1回踏みつつ、ボスとの間に入り込むことで倒しやすいです。一方左の「カーマ」は縦軸に弾いて中央の「透明パネル」を踏みつつ、「透明パネル」を左の「透明パネル」を踏むことで処理できます。

「カーマ」処理後はボスが防御ダウンするので透過を解除しつつ、「ヴィシュヌ」との間に挟まっていきましょう。

ボス2:カーマは同時処理のため注意

天魔の孤城4ボス2

アグニ処理後

天魔の孤城4ボス2アグニ処理後

カーマ処理後

天魔の孤城4ボス2カーマ処理後

ボスのHP 約7790万

ボス2の攻略手順

  1. アグニを倒す
  2. カーマを同時に倒す
  3. ボスを倒す

ボス2の攻略解説

ここは左の「アグニ」から処理すると右の「アグニ」も透過して次のターンに直接挟まれるのでおすすめです。

「アグニ」処理後は「カーマ」が出現しますが、同時処理が必須となります。片方が透過しているため「透過パネル」と「カーマ」の弱点を交互に経由して処理しましょう。

「カーマ」の処理を終えると「シールド」が出現するので、透過を解除しつつボスの弱点と「シールド」の間に挟まってダメージを稼いでください。

ボス3:クロスドクロは1体ずつ確実に倒していく

天魔の孤城4ボス3

ボス3クロスドクロ処理後

天魔の孤城4ボス3クロスドクロ処理後

ボスのHP 約4億4500万

ボス3の攻略手順

  1. クロスドクロを倒す
  2. クリシュナを倒す
  3. ボスを倒す

ボス3の攻略解説

最終ステージは「クロスドクロ」の数が多いため、1体ずつ確実に倒していきましょう。開幕1ターン目はまず、左の「透過パネル」を踏んで「アグニ」を2体処理しましょう。こうすると下の「カーマ」が透過するため、横下りで倒しやすくなります。中央の「カーマ」も横軸に弾いてカンカンすることで処理しやすいです。

「クロスドクロ」を処理した後は「パワーアップウォール」を利用して「クリシュナ」とボスを攻撃します。ただし、「クリシュナ」はステージ3と同様に「割合攻撃」で味方のHPを「4」にするので、「割合攻撃」後には「ヒーリングウォール」でHPを回復するのを怠らないようにしましょう。

天魔の孤城の関連記事

天魔の孤城の攻略記事

天魔の孤城 バナー▶︎天魔の孤城の攻略TOPを見る
ステージ攻略
天魔の孤城1第1の間 天魔の孤城2第2の間 天魔の孤城3第3の間 天魔の孤城4第4の間 天魔の孤城5第5の間
天魔の孤城6第6の間 天魔の孤城7第7の間 天魔の孤城8第8の間 天魔の孤城9第9の間 天魔の孤城10第10の間
EXステージ
アーキレットアーキレット

▶︎天魔の孤城の攻略を見る

モンストプレイヤーにおすすめ

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000円分のAmazonギフトコードが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記