モンスト天魔の孤城1(天魔1)の攻略と適正キャラランキングです。天魔の孤城【第1の間】のギミックや最適パーティ編成も掲載しています。
前 | 現在 | 次 |
---|---|---|
ー |
![]() |
![]() |
ボスモンスター |
![]() |
---|---|
難易度 | 第1の間 |
ザコの属性/種族 | 属性:火属性 種族:神/幻獣 |
ボスの属性/種族 | 属性:火属性 種族:神 |
消費スタミナ | 50 |
必要バトル突破数 | 0 |
対策必須 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
|||||
重力バリア | 地雷 | ワープ | |||
覚えておこう | |||||
からくりブロック | 対策不要 | ||||
貫通制限 | 貫通タイプの編成は注意 | ||||
HPが多いほど攻撃アップ | HPが大きいほど直殴り火力が上がる | ||||
ハートなし | ハートが出現しません | ||||
クロスドクロ | ハートパネル展開&暗転 | ||||
ドクロ | ヒーリングウォール展開 | ||||
SS遅延攻撃 | ドクロが攻撃する | ||||
感染毒 | 30000ダメージ | ||||
その他 | |||||
蘇生 | ハートパネル | レーザーバリア | |||
透過 | ビットン | - |
ー対火の心得・極ー | |||
---|---|---|---|
![]() |
対火の心得・極 火属性への攻撃倍率1.25倍 |
||
ー対弱の心得・極ー | |||
![]() |
対弱の心得・極 弱点への攻撃倍率1.10倍 |
||
ーHWマスター・極ー | |||
![]() |
HWマスター・極 HWで更に3000回復 |
||
ー不屈の必殺ー | |||
![]() |
不屈の必殺 SSターン遅延効果を無効 |
キャラ | 守護スキル |
---|---|
![]() |
【守護スキルの効果(Lv最大時)】 画面上すべての敵のHPを500000削り、99%の確率で1ターン遅延 |
【守護スキルの発動条件】 1ターンで敵を2体以上同時に倒す(5回) |
「天魔の孤城【1】の出現ギミックは「重力バリア」「ロックオン地雷」「ワープ」の3ギミックです。そのため、「アンチ重力バリア」「マインスイーパー」「アンチワープ」を持つ水属性のキャラで編成を固めて挑戦しましょう。
このクエストで出現する「地雷」は「ロックオン地雷」となります。そのため、「マインスイーパー」を持たないキャラを1体までなら編成可能です。なお、その場合は必ず味方に触れて「ロックオン地雷」を回収する立ち回りが必須となるので注意しましょう。
クエストを通して「貫通制限」が「ドクロ」を所持しています。「ドクロ」を倒すことで「ヒーリングウォール」を展開するので、展開させた「ヒーリングウォール」で回復を行い立ち回りましょう。
このクエストではHPが高いほど敵に与えるダメージが大きくなります。そのため、「ヒーリングウォール」に触れてHP回復を意識して弾いて下さい。
このクエストでは「感染毒」が出現します。1体につき30000ダメージ受ける仕様となっており、複数体受けるとまとめてHPを削られてしまうため、「感染毒」を味方に広めないようにしましょう。
ステージ3、ボス2、ボス3では「ツクヨミ」が出現します。この「ツクヨミ」を全て処理しないとボスの「真アマテラス」や「鳥」にダメージを出せないので、「ツクヨミ」が出現するステージでは最優先に処理しましょう。また、「ツクヨミ」は「レーザーバリア」の有無で蘇生ペアを見分けることができます。
ボスの「真アマテラス」を倒してもザコは撤退しません。「鳥」の右下の攻撃が即死攻撃となっているため、「真アマテラス」を倒した直後にこの即死攻撃を受けないよう必ず倒しておきましょう。
Sランク | |
---|---|
![]() |
媽祖(獣神化改) アビ:超AGB/超AWP コネクト:超マインスイーパーEL/ソウルスティール 3つの超アビリティで大ダメージを出しやすい。 ※コネクトスキル発動必須 |
![]() |
リムル(獣神化) アビ:超AGB/AWD/反減速壁/バリア+超AWP/回復/魂奪 割合SSでボスのHPを安定して削れる。 回復効果でHP管理がしやすい ※地雷非対応のため編成は2体まで |
Aランク | |
![]() |
ネオ(獣神化) アビ:AM/アンチ減速壁/バリア リフレクションリングで大ダメージを稼げる。 バリアで感染毒を防ぎやすい。 ※編成は1体までがおすすめ |
![]() |
アンデルセン(獣神化) アビ:MSL/AGB/AWP SSでボスへ火力を出しやすい。 ※超戦型の解放がおすすめ |
![]() |
ブリギッド(獣神化) アビ:超AGB/AWP/亜侍封じM/神王封じM 神王封じMが多くの敵へ有効。 ※超戦型の解放がおすすめ ※MS持ちのキャラと組み合わせよう |
![]() |
ハービセル(獣神化) アビ:超AGB/MSM/火耐性/リジェネ+AWP/SSチャージ 味方の火力を上げるSSがサポーターとして優秀。 |
![]() |
委員長の魔女(進化) アビ:AGB/AWP/MS/神王封じ 神王封じで多くの敵に火力を出せる。 ※運極にすることで媽祖のコネクトスキルが発動するので相性抜群 |
Bランク | |
![]() |
ロミオ(獣神化改) アビ:超MS/無耐性/ビ破壊/超SS短縮 コネクト:超アンチ重力バリア/重力バリアキラーL 重力バリアキラーLで直殴り火力が非常に高い。 ※編成は1体までがおすすめ |
![]() |
シンドバッド(獣神化改) アビ:超ADW/AWP コネクト:超アンチ重力バリア/SSターン短縮 超AGBで動きやすい。 ※コネクトスキルの発動必須 ※MS持ちのキャラと組み合わせよう |
![]() |
日番谷冬獅郎(獣神化改) アビ:飛行/アンチ減速壁+ABL/ドレイン コネクト:超アンチ重力バリア/友情ブーストM 超AGBとドレインでHP管理をしつつ立ち回れる。 ※編成は1体までがおすすめ |
![]() |
迅悠一(獣神化改) アビ:超AGB/超AWD/無耐性+AWP/状態回復 コネクト:プロテクション/重力バリアキラー SSでボスのHPを大きく削れる。 ※編成は1体までがおすすめ |
![]() |
善逸&伊之助(獣神化) アビ:超AGB/対反撃+AW/アンチ減速壁 カウンターキラー発動時の直殴り火力が高い。 ※編成は1体までがおすすめ |
![]() |
テキーラ(獣神化改) アビ:ABL/AWD/AM+渾身 コネクト:アンチ重力バリア/弱点キラー/友情ブーストEL 弱点キラーと渾身で1発の直殴り火力が高い。 ※コネクトスキルの発動必須 ※編成は1体までがおすすめ |
![]() |
カーム(獣神化) アビ:超AGB/AWP/超MS+対バイタル/SS短縮 貫通タイプだがSSでボスのHPを削れる。 ※編成は1体までがおすすめ |
![]() |
ノア(獣神化) アビ:飛行/AGB+AWP 加速がサポートへ役立つ。 ※編成は1体までがおすすめ |
![]() |
フラーラ(進化) アビ:AGB/MS+AWP ギミック対応の反射タイプ。 |
![]() |
祢々切丸(進化) アビ:超AGB/AM+AWP/対連撃 連撃キラーで直殴り火力を出せる。 ※編成は1体までがおすすめ |
![]() |
河童(進化) アビ:MS SSでボス1ワンパンを狙える。 ※編成は1体までがおすすめ |
キャラ1 | キャラ2 | キャラ3 | フレンド |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★Game8攻略班からのコメント
![]() |
【攻略班の攻略のコツ】 最適正の「媽祖」と「リムル」を複数体編成しました。「感染毒」を移さないように立ち回りましょう。ボス戦では「リムル」の割合SSを使うことで敵全体のHPを大きく削ることが可能です。 |
---|
キャラ1 | キャラ2 | キャラ3 | フレンド |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★Game8攻略班からのコメント
![]() |
【攻略班の攻略のコツ】 「河童」でのボス1ワンパンを狙う編成です。若干のワープ運の要素も入りますがステージ3で右上のワープ位置に「河童」を配置しボス戦に突入する必要があります。また、ボス1での「蘇生ザコ」を処理するボスの配置がずれるので注意して下さい。配置を上手く行うことができればSSを使用することでワンパンが可能です。 |
---|
クエストを通して「ドクロ」を倒すことで「ヒーリングウォール」が展開します。HP残量が多いほど敵に与えるダメージが大きくなるので、回復を行いながら「鳥」を攻撃していきましょう。
「貫通制限」を全て倒すことで、縦軸に弾き「鳥」同士の間でカンカンすることが可能です。毎ターンしっかりと回復を行いながら敵の間で火力を出していくのが攻略のコツとなります。
ステージ2も同様にまずは「貫通制限」から倒して「ヒーリングウォール」を展開させてください。ザコ処理の際は、横軸に弾きつつ真下の「蘇生ザコ」と「鳥」から処理するのがおすすめです。
また「鳥」の右下の数字は即死級ダメージの白爆発を展開するため、攻撃ターンまでには必ず倒して下さい。
ザコ処理後は、中ボスの「イザナミ」の頭上に薄めで入り込み弱点をしっかり攻撃してダメージを稼いでいきましょう。
このステージでは「ツクヨミ」が「レーザーバリア」の有無で蘇生ペアとなっています。それぞれ2体ずつの間に反射タイプで挟まりながら処理していきましょう。
「ツクヨミ」を全て倒すことで「クロスドクロ」が発動し、「ハートパネル」が発動するので、回復を行いながら残りの「鳥」も同様に間に挟まって倒して下さい。
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
右上(2ターン) |
気弾 全体約40,000ダメージ |
右下(10ターン) |
電撃 即死級ダメージ |
左上(1ターン) |
ロックオン地雷展開 ロックオン地雷を展開する |
左下(1→2ターン) |
感染毒 味方1体に感染毒を付与 |
ボスのHP | 約2億9295万 |
---|
ボス戦からもまずは「貫通制限」を処理して「ヒーリングウォール」を展開します。「蘇生ザコ」の「ドクロ」は倒すことでステージが暗転し「真アマテラス」の配置を変化させることが可能です。
このステージでは左下の「鳥」の即死ターンが早いため、注意が必要になります。ザコ処理を優先して、暗転させた後に右壁とボスの「真アマテラス」の間に入り込み壁カンカンでダメージを与えるのは有効です。
ボスのHP | 約1億8000万 |
---|
ボス2戦もまずは「ツクヨミ」を全て倒し「ハートパネル」を展開させます。ボスの「真アマテラス」のHPが高くしっかり敵の間や真上の「シールド」との間に挟まらないと安定したダメージを稼ぐことができないので、攻撃する際はしっかりとハマり意識して弾くのがポイントです。
ボスのHP | 約4億7200万 |
---|
最終ステージもそれぞれのザコを丁寧の処理していく立ち回りが有効です。まずは「ツクヨミ」から倒してステージを暗転させましょう。暗転後は「貫通制限」を優先して攻撃し「ヒーリングウォール」を展開させます。
「鳥」の右下数字の白爆発にもこれまで通り注意し、縦軸で「イザナミ」の頭上に入り込み、同様に「真アマテラス」も下壁との間で壁カンカンを狙い一気に高火力を出していきましょう。
![]() |
||||||||||||||
ステージ攻略 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
EXステージ | |||||||||
![]() |
ー | ー |
モンスト攻略@Game8
しゅんぴぃ
天魔の孤城【1】適正キャラと攻略方法|第1の間
©MIXI
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
天魔の孤城【1】 媽祖2、シンドバット2(紋章付き各1、モンスポット水推奨) カチリンやツクヨミ、鳥、イザナミの同時処理は必須だが、感染毒にも注意が必要。 切断されて毒感染しまくってたが、SSと回復し続けれて勝利。 個人的にシンドバットは適正A評価。