【ぷよクエ】とことんの塔「赤」|56Fの攻略とおすすめデッキ

とこ塔赤 (2) (1).png

ぷよクエ(ぷよぷよクエスト)における、「とことんの塔|56F(テクニカルクエスト)」の攻略情報やおすすめデッキ編成を紹介しています。ステージ毎の注意点や敵の行動パターンも掲載予定ですので、ぜひ攻略の参考にしてください。

51階〜60階の攻略一覧

※属性別攻略は随時更新予定!

51F 52F 53F 54F 55F
56F 57F 58F 59F 60F

とことんの塔|56Fの注意点

主属性は青属性のみで挑戦

デッキ編成は「主属性が青属性のみ」が条件となっています。

これまでのように、別の属性を無理やり編成することはできないので注意しましょう。

状態異常効果のターン数減少状態が登場!

original.png

全ての敵に対し、状態異常効果は全て【マイナス2ターン】になってしまいます。

状態異常での足止めを考える場合、継続ターンには注意しましょう。

とことんの塔|56Fの攻略ポイント

龍人の演舞シリーズの「反射」に要注意

反射 (1).png

ボスにあたる龍人の演舞シリーズは、各ステージ開幕から3ターンは全属性反射状態になっています。

間違えて攻撃してしまうと一気に全滅してしまうので、ステージ開始時は必ずターゲットを他の敵に設定しておきましょう。

2、3ステージ目は開幕の火力調整が必要

各ステージの突破時にはエンハンス効果が残った状態であることが多いと思われます。

エンハンス効果が残ったままで全力で攻撃してしまうと、他の敵をターゲッティングしていても、倒しきった勢いのまま龍人の演舞シリーズに攻撃が当たって全滅…という事故も起こりやすいです。

2ステージ目、3ステージ目の開幕は火力調整を行うようにしましょう。

100%の割合攻撃を対策しよう

56 (1).png

龍人の演舞シリーズが放ってくる100%の割合攻撃は、とっくんによって盾を付けておいたりダメージ軽減スキルを使用するなどの対策をとっておかないと、味方を1体ずつ減らされてしまいます。

デッキ編成には潮騒の騎士シリーズ龍人シリーズのように耐久特化のスキルを入れるか、テンキッズのように自属性の被ダメージをカットできるフィールド効果を展開できるキャラを編成しておきましょう。

とっくんで属性盾を付ける

とっくん.png

とっくんで敵の属性に対する盾を付けられれば、100%の割合攻撃も耐えることができます。

特に★7でのコストが40以下の低コストキャラは選択とっくんによって任意の属性盾を付けられる場合も多いので、まだとっくんをしていなかった場合は

おすすめ攻略デッキ(基本的なデッキの組み方)

通常攻撃デッキ

役割
L ・スキル加速が行える
(なぞり消し増加含め)
・回復が行える
・ダメージ軽減ができる
いずれかのリーダースキル
いずれもいない場合は極力倍率の高いリーダーを選ぼう
シズナギ(星7)の画像シズナギ
S ・エンハンス
・別枠エンハンス
・被ダメアップ
・連撃化
・ワイルド化など
ルリシア(星7)の画像ルリシア
S ・エンハンス
・別枠エンハンス
・被ダメアップ
・連撃化
・ワイルド化など
乙姫セリリ(星7)の画像乙姫セリリ
S ・反射
・被ダメージ軽減の盾
・敵の攻撃力ダウンなど
サンス(星7)の画像サンス
S ・なぞり消し増加
・ネクストぷよ変換など
めぐりあいのアリィ(星7)の画像めぐアリィ

反射などの防御スキルキャラは基本的に編成したい

敵の体力が非常に多く、通常攻撃を行う場合はぷよフェスキャラを多数積んでいても1ターンでは倒しきれないケースも多々発生します。

しかし10ターン経過すると強烈な全体タフネス貫通攻撃が飛んできてしまうので、龍人シリーズトラップ職人シリーズのように敵の攻撃を反射できるスキルなど、防御スキルを連れていき耐久するのがおすすめです。

防御役として連れていきたいシリーズ
潮騒の騎士シリーズの画像潮騒の騎士 トラップ職人シリーズの画像トラップ職人 龍人シリーズの画像龍人

「反射」攻略デッキ(ぷよフェス以上なし)

役割
L ・スキル加速が行える
(なぞり消し増加含め)
・回復が行える
・ダメージ軽減ができる
いずれかのリーダースキル
いずれもいない場合は極力倍率の高いリーダーを選ぼう
ハチ(星7)の画像ハチ
S ・「反射」スキル エイシュウ(星7)の画像エイシュウ
S ・なぞり消し増加
・チャンスぷよ生成
フィンレイ(星7)の画像フィンレイ
S ・ネクストぷよ変換
・チャンスぷよ生成
エニシ(星7)の画像エニシ
S ・被ダメージアップスキル りすくまぐろせんぱい(星7)の画像りすくまぐろ

ハチのリーダースキルで割合攻撃を防げる

ハチ(星7)の画像ハチ

メインストーリーで入手できるハチのリーダースキルを発動できれば、敵の割合攻撃のダメージをカットして耐えることができます。

もしとっくんで赤属性の盾をつけることなどが難しい場合には、ハチをリーダーに編成してあげることで攻略が安定するでしょう。

10ターン目に被ダメージアップスキルを合わせて発動しよう

被ダメアップ (1).png

画像は「青」のものですが、同様の対策が可能です

敵に被ダメージアップを付与した状態で攻撃を反射すると、倍率分だけダメージをアップさせることができます。

被ダメージアップスキルの倍率によっては一気に敵の体力を削ることもできるので、10ターン目の敵の強烈攻撃のタイミングで敵が被ダメージアップ状態になっているよう調整しましょう。

とくもり対応キャラはスキルストーンを付けておこう

とくもり.png

とくもりとっくんで獲得できるとくもりスキルによる攻略難易度への影響は非常に大きいため、スキルストーンは必ず付けて臨みましょう。

特に童話シリーズ漁師ボーイズはスキルストーンのレベルによって効果が変わるため、できる限り高いレベルのスキルストーンを付けておきましょう。

▶︎とくもりとっくんについてはこちら

おすすめキャラ紹介

適正リーダー

無課金向け低コストリーダー
ハチ(星7)の画像ハチ 【メインストーリーで入手できる】
・2連鎖以上で被ダメージを25%カットでき、割合攻撃を防げる
・2ターン継続の倍率付きワイルド化スキルで火力を出せる
・スキルのプラスぷよ生成で火力を出しつつスキル加速もできる
ぷよフェス(コスト60)以下
シズナギ(星7)の画像シズナギ ・開幕チャンスぷよ生成のリーダースキルで初回のスキル発動が早い
・リーダースキルの体力倍率が高い
・高倍率な別枠エンハンスで火力を出せる
ルリシア(星7)の画像ルリシア ・高倍率な連撃化スキルで火力を出せる
大神官カティア(星7)の画像神カティア ・スキルで体力の回復ができる
・スキル発動時に隣接する味方のスキル発動数も減少させられる
ふてきなストルナム(星7)の画像不敵ストルナム ・初回スキル発動数を減らしてくれるリーダースキル
・ネクストぷよ変換+チャンスぷよ生成+連撃化の圧縮スキルでスキル加速、火力ともに優秀
【注意点】
副属性なしの単色デッキ必須
追憶の天騎士ユーリ(星7)の画像追憶ユーリ ・開幕ネクストぷよ変換のリーダースキルで初回のスキル発動が早い
・高倍率な連撃化スキルで火力を出せる
【注意点】
副属性なしの単色デッキ必須
戦乙女アコール先生(星7)の画像ヴァコール ・プラスぷよ生成リーダースキルでスキル加速と火力を両立
・高倍率なスキル砲で火力を出せる
・「連鎖のタネ」生成によるフィールドリセットでかたぷよを処理できる

その他強力なリーダー(期間限定キャラなど)

期間限定/フルパワー/クロスアビリティなど
ブルーローズ&ゴールデンライアン(星7)の画像ブルーローズ&ゴールデンライアン 跡部景吾(星7)の画像跡部景吾 レム(星7)の画像レム マール(星7)の画像マール
うきうきのシグ(星7)の画像うきうきのシグ 水平線のクルーク(星7)の画像水平線クルーク 蒸気都市のアルル(星7)の画像蒸気アルル 異邦の使いリチャード(星7)の画像異邦リチャ
異邦の魔人アイン(星7)の画像異邦アイン 蒸気都市のシグ(星7)の画像蒸気シグ プリンプタウンのシグ(星7)の画像プリンプシグ 異邦の童話グレイス(星7)の画像異邦グレイス

役割別スタメンおすすめキャラ

スキル加速枠
ウト(星7)の画像ウト ふてきなストルナム(星7)の画像不敵ストルナム エニシ(星7)の画像エニシ
グレイス(星7)の画像グレイス フィンレイ(星7)の画像フィンレイ めぐりあいのアリィ(星7)の画像めぐアリィ
エンハンス・別枠エンハンス枠
まぐろ(星7)の画像まぐろ プーボ(星7)の画像プーボ マルテ(星7)の画像マルテ
バルティ(星7)の画像バルティ シグシグのシグ(星7)の画像シグシグ シズナギ(星7)の画像シズナギ
蒸気都市のアルル(星7)の画像蒸気アルル 伏黒恵(星7)の画像伏黒恵 蒸気都市のシグ(星7)の画像蒸気シグ
被ダメージアップ枠
※反射編成の場合は必ず編成したい
りすくまぐろせんぱい(星7)の画像りすくまぐろ クローラス(星7)の画像クローラス プリンプタウンのアルル(星7)の画像プリンプアルル
連撃化、全体攻撃化枠
セイリュウ(星7)の画像セイリュウ バルティ(星7)の画像バルティ おおかみおとこ(星7)の画像おおかみおとこ
剣士シグ(星7)の画像剣シグ ふてきなストルナム(星7)の画像不敵ストルナム 追憶の天騎士ユーリ(星7)の画像追憶ユーリ
ルリシア(星7)の画像ルリシア 跡部景吾(星7)の画像跡部景吾 プリンプタウンのシグ(星7)の画像プリンプシグ
ワイルド化・数値アップ枠
ハチ(星7)の画像ハチ クロード(星7)の画像クロード ユーリ(星7)の画像ユーリ
メイドガイド・グリープ(星7)の画像メイグリ アイン(星7)の画像アイン ウリカ(星7)の画像ウリカ
反射枠
エイシュウ(星7)の画像エイシュウ サンス(星7)の画像サンス マーベット(星7)の画像マーベット
 ※反射だけでの削りには期待できないので注意

とことんの塔|56F行動パターン

ステージ1

全ての敵は下記の状態
状態異常付与効果のターン数が減少する(マイナス2ターン)
混乱耐性.png麻痺耐性.png封印盾ターンプラス
出現する敵
龍人の演舞ホウジョウの画像
先制攻撃 龍人の演舞:自身が全属性攻撃を反射(3ターン)
魔獣:敵の属性と同じ色ぷよ3個をチャンスぷよに変換
1ターン 龍人の演舞:単体に割合攻撃(100%)
魔獣:休み
2ターン 龍人の演舞:休み
魔獣:自身の攻撃力が1.5倍になる(3ターン)
3ターン 龍人の演舞:単体に割合攻撃(100%)
魔獣:単体攻撃
4ターン 龍人の演舞:休み
魔獣:休み
5ターン 龍人の演舞:単体に割合攻撃(100%)
魔獣:自身の攻撃力が2倍になる(99ターン)
6ターン 龍人の演舞:休み
魔獣:単体攻撃
7ターン 龍人の演舞:単体に割合攻撃(100%)
魔獣:休み
8ターン 龍人の演舞:休み
魔獣:単体攻撃
9ターン 龍人の演舞:単体に割合攻撃(100%)
魔獣:休み
10ターン 龍人の演舞:強烈なタフネス貫通全体攻撃
魔獣:強烈なタフネス貫通全体攻撃

ステージ2

全ての敵は下記の状態
状態異常付与効果のターン数が減少する(マイナス2ターン)
混乱耐性.png麻痺耐性.png封印盾ターンプラス
出現する敵
龍人の演舞ホウジョウの画像 セトカの画像
先制攻撃 龍人の演舞:自身が全属性攻撃を反射(3ターン)
魔獣:敵の属性と同じ色ぷよ3個をチャンスぷよに変換
伝説聖獣:休み
1ターン 龍人の演舞:単体に割合攻撃(100%)
魔獣:休み
伝説聖獣:全体に割合攻撃(20%)
2ターン 龍人の演舞:休み
魔獣:自身の攻撃力が1.5倍になる(3ターン)
伝説聖獣:休み
3ターン 龍人の演舞:単体に割合攻撃(100%)
魔獣:単体攻撃
伝説聖獣:フィールドリセット+あかぷよ優先で10個ハートBOX変換
4ターン 龍人の演舞:休み
魔獣:休み
伝説聖獣:残り体力が30%未満の味方5体に攻撃
5ターン 龍人の演舞:単体に割合攻撃(100%)
魔獣:自身の攻撃力が2倍になる(99ターン)
伝説聖獣:なぞり消し減少(2個/5ターン)
6ターン 龍人の演舞:休み
魔獣:単体攻撃
伝説聖獣:休み
7ターン 龍人の演舞:単体に割合攻撃(100%)
魔獣:休み
伝説聖獣:ランダムな3体に単体攻撃
8ターン 龍人の演舞:休み
魔獣:単体攻撃
伝説聖獣:休み
9ターン 龍人の演舞:単体に割合攻撃(100%)
魔獣:休み
伝説聖獣:ランダムな3体に単体攻撃
10ターン 龍人の演舞:強烈なタフネス貫通全体攻撃
魔獣:強烈なタフネス貫通全体攻撃
伝説聖獣:強烈なタフネス貫通全体攻撃

ステージ3

全ての敵は下記の状態
状態異常付与効果のターン数が減少する(マイナス2ターン)
混乱耐性.png麻痺耐性.png封印盾ターンプラス
出現する敵
龍人の演舞ホウジョウ(星7)の画像 モニカ(星7)の画像 セトカ(星7)の画像
先制攻撃 龍人の演舞:自身が全属性攻撃を反射(3ターン)
魔獣:休み
伝説聖獣:休み
1ターン 龍人の演舞:単体に割合攻撃(100%)
魔獣:休み
伝説聖獣:全体に割合攻撃(20%)
2ターン 龍人の演舞:休み
魔獣:自身の攻撃力が1.5倍になる(3ターン)
伝説聖獣:休み
3ターン 龍人の演舞:単体に割合攻撃(100%)
魔獣:単体攻撃
伝説聖獣:フィールドリセット+あかぷよ優先で10個ハートBOX変換
4ターン 龍人の演舞:休み
魔獣:休み
伝説聖獣:残り体力が30%未満の味方5体に攻撃
5ターン 龍人の演舞:単体に割合攻撃(100%)
魔獣:自身の攻撃力が2倍になる(99ターン)
伝説聖獣:なぞり消し減少(2個/5ターン)
6ターン 龍人の演舞:休み
魔獣:単体攻撃
伝説聖獣:休み
7ターン 龍人の演舞:単体に割合攻撃(100%)
魔獣:休み
伝説聖獣:ランダムな3体に単体攻撃
8ターン 龍人の演舞:休み
魔獣:単体攻撃
伝説聖獣:休み
9ターン 龍人の演舞:単体に割合攻撃(100%)
魔獣:休み
伝説聖獣:ランダムな3体に単体攻撃
10ターン 龍人の演舞:強烈なタフネス貫通全体攻撃
魔獣:強烈なタフネス貫通全体攻撃
伝説聖獣:強烈なタフネス貫通全体攻撃

「とことんの塔|56F」基本情報

基本情報

やる気/ぷよ勝負 やるき:10 ぷよ勝負:3
ステージルール ・スキル発動数1.5倍
・主属性は青属性のみ
・キャラ重複不可
初回クリア報酬 つよきピタヤ ×3個

ぷよクエ 関連記事

クエスト攻略情報

冒険クエスト2x1バナーぼうけんマップ攻略一覧 襲来クエスト2x1バナー襲来クエスト攻略一覧
テクニカルクエスト2x1バナーテクニカルクエスト攻略一覧 イベントクエスト2x1バナーイベント攻略一覧

    攻略メニュー

    権利表記