【1月31日(火) 登場の新キャラ情報!】
・戦乙女ドッペルゲンガーアルルの評価とステータス
・純白の魔界王子イシンの評価とステータス
・ふたごピエロのポルックスの評価とスキル・ステータス
【1月31日(火)〜 ぷよの日2023キャンペーン!】
・えらべるぷよフェスまぜまぜのおすすめキャラ
・ぷよの日記念 ドッペルゲンガー見つけ隊の攻略と特攻キャラ
【1月25日(水)〜テクニカルクエスト開催!】
・ヒカガク研究所襲来!ナイヴァスとの遭遇の攻略
・時空科学者の採用試験・緑の攻略
ぷよクエ(ぷよぷよクエスト)で新たに実装された新機能「おうえんデッキ」の使い方や効果的なデッキ作りについて解説します。詳しく知りたい方やもっと効果的なデッキを作りたい方は是非ご覧ください。
おうえんデッキとは2020/2/17のアップデートによって新たに追加された、ユーザーランク200以上で解放される新機能です。
通常のクエスト用デッキとは異なり、事前に30枚のキャラカードで構成される「おうえんデッキ」を作ることで、クエスト用デッキに採用されているキャラのステータスにボーナス効果が付与されます。
おうえんデッキは属性別に分かれており、全部で5つのデッキを作成することが可能です。1つのデッキではキャラカード5枚で1つのグループを形成し、そのグループが合計6つ存在しています。
※ おうえんデッキの効果はクエストでしか発動しません。
ボーナス効果は作成したおうえんデッキの属性と同じ属性のキャラカードに付与されます。
ボーナス効果はこうげき・たいりょく・かいふくのステータスに付与され、その数値はおうえんデッキのこうげき・たいりょく・かいふくの合計ステータスによって決められます。
ボーナス数値を高めるにはおうえんデッキ内の一つのグループで、同じコンビネーションを持つキャラを3体以上採用することによって、「おうえん効果」を付与させることが大切です。
おうえん効果は%で能力が増加するため、基礎ステータスが高いキャラカードでコンビネーションを組める場合は合計ステータスが非常に高くなります。
なお、おうえんデッキは通常のデッキと違い、同じキャラカードを一つのグループ内で何枚採用しても問題なくコンビネーションが発動します。
そして、自力で30枚ものカードでデッキを構成するのは難しいという方向けに「おすすめ編成」を選択することで自動でデッキを組んでもらえる機能も実装されています。
おうえん図鑑はおうえんデッキ内のコンビネーションで付与される効果の一覧表です。
ぷよクエには様々なコンビネーションがあるため、一つずつ効果の高いものを探すのは非常に大きな手間がかかります。
自力で効果の高いおうえん効果を付与しておうえんデッキを作りたい方は積極的に使用することになるでしょう。
コンビネーション | 3枚時 | 4枚時 | 5枚時 |
---|---|---|---|
剣士 | 5% | 10% | 20% |
つの | |||
どうぶつ | |||
蒸気都市 | 10% | 20% | 30% |
初代メンバー | |||
ヒロイン | |||
ボス!? | |||
魔道学校 | |||
まもの | |||
あっちっち | 20% | 30% | 40% |
おせち | |||
カードキャプターさくら | |||
海賊 | |||
仮面ライダー | |||
銀魂 | |||
芸術家 | |||
呪術廻戦 | |||
新テニスの王子様 | |||
聖闘士星矢 | |||
TIGER & BUNNY 2 | |||
チャガマ | |||
ドラゴルン | |||
ハイキュー!! | |||
パプリス | |||
ヘビー級 | |||
ペルソナ使い |
「こうげき」はリーダースキルにおける倍率が最も高く設定されているケースも多く、アップさせておくことでの伸び幅が大きいです。
タワーボーナスが高いギルドに所属しておりギルドイベントでの耐久面に不安がないというプレイヤーや、ビンゴアリーナなどの最大ダメージチャレンジにおいて少しでも火力を伸ばしてランクインを狙いたいというプレイヤーは「こうげき」に特化したおうえんデッキを作成しておくと良いでしょう。
呪術廻戦コラボでは「じゅじゅやさい」でステータスのカスタマイズができた
コラボ特有のコンビネーションは「こうげき」UPの倍率が高くなりがちです。
特に「呪術廻戦コラボ」の時のように報酬キャラのステータスをカスタマイズできる要素が登場した時は「こうげき」をアップさせる狙い目なので、イベントで固有のとっくんアイテムを集めておきましょう。
赤属性は「あっちっち」コンビネーションに「こうげき」のステータスが高いキャラが多く、比較的入手しやすいキャラが揃っているため「こうげき」アップにはもってこいです。
特に報酬キャラのティルラやチケットガチャからも入手できる火消しのスザクは複数入手もしやすいので、混ぜ混ぜや売却には使わず複数体の星7作成を目指すのも良いでしょう。
コンビネーション | 3枚時 | 4枚時 | 5枚時 |
---|---|---|---|
ガールズ | 5% | 10% | 20% |
ナゾ多き | |||
はばたき | |||
ガーディアン | 10% | 20% | 30% |
賢者 | |||
時空探偵 | |||
しょくぶつ | |||
スイマー | |||
すずらん | |||
ヒゲ | |||
エルフ | 20% | 30% | 40% |
おどりガメ | |||
雅楽師 | |||
科学者 | |||
カバルーン | |||
チューラップ | |||
パワプロ | |||
ペンギン村 | |||
まじゅう |
タワーボーナスが低めのギルドでギルドイベント終盤のボスに挑む際などは、「たいりょく」がどうしても足りず耐久での攻略が不可能になってしまうケースも起こり得ます。
「たいりょく」は全ステータスの中で最も高く設定されていることが多く伸び幅も大きいです。タワーボーナスは低めだが、ギルドイベント完走はできている/近づいているというギルドに所属している…などの場合は、「たいりょく」をアップさせておくことで受けられる恩恵は非常に大きいでしょう。
魔獣ガールズは報酬キャラとして、かつてはぷよP交換所で無限に確保することが可能でした(現在はイベント限定キャラチケットガチャ産となり入手しづらくなってしまいました)。
過去に開催されたギルドイベントの報酬などで5体以上入手できていた場合は、スキルレベルを上げるよりも複数体の星7を作成し、おうえんデッキ要員として活躍させるのも良いでしょう。
亜種含めほぼ全員がたいりょくタイプ
「雅楽師」コンビネーションを持った雅楽師シリーズやシズナギ、またその亜種キャラクターはほぼ全てがたいりょくタイプなので、おうえんデッキで「たいりょく」をアップさせる上で非常に有用です。
特に雅楽師シリーズはチケットガチャなどの無料ガチャからも排出されるので、現在では報酬キャラの魔獣ガールズよりも入手しやすいと言えるのではないでしょうか。
おうえんデッキで「たいりょく」をアップさせたい場合は、雅楽師シリーズがダブっても混ぜたり売却したりせず、複数体の星7を作成するのも良いでしょう。
コンビネーション | 3枚時 | 4枚時 | 5枚時 |
---|---|---|---|
ボーイズ | 5% | 10% | 20% |
めがね | |||
おばけ | 10% | 20% | 30% |
スピリッツ | |||
天空 | |||
トラベラー | |||
にくきゅう | |||
うみうし | 20% | 30% | 40% |
おジャ魔女 | |||
音楽隊 | |||
キノコ | |||
コビット | |||
商人 | |||
ひえひえ | |||
光の学園 | |||
ふんいきトーク | |||
ほたるいか |
「かいふく」をアップさせて得られる上げ幅は他の2つのステータスと比べて低めであるかつ、「かいふく」ステータスを参照して敵に攻撃する機会も非常に限られています。
「こうげき」「たいりょく」と比べて上げる優先度はかなり低めなので、どうしても必要な時にアップさせることを考えると良いでしょう。
亜種含めほぼ全員がかいふくタイプ
「光の学園」コンビネーションを持つ天使シリーズは魔導石ガチャやチケットガチャから排出されるため入手しやすく、人気シリーズであることから亜種も多く数を集めやすいです。
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
あっちっちはともかく、コラボ(の攻撃タイプ)だけで揃えるのめちゃくちゃキツくない…? 期間限定ガチャで同じカード5枚引くとか、呪術コラボの時もプワチャレのエクストラ箱めちゃくちゃ開けなきゃフル育成できないし…
おうえんデッキの仕様と使い方
ゲームの権利表記 ©SEGA
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
[提供]株式会社セガゲームス
まぁ素の攻撃ステータスとの相談もあるし ただコラボの40%攻撃タイプ揃えても素の攻撃高い30%アップの方が高いとか言う例もあるし こないだのタイバニ2のソラギューラ(攻撃タイプコンビニ40%)よりもみどっちとか今の純白エリドゥの方が高くなるし 呪術の報酬3人組は素の攻撃高いから5人組ませて40%付ければめちゃくちゃ上がるけどな!