【ぷよクエ】サタン ver.ヴェルドラ(裏アリーナ)の行動パターンとのおすすめデッキ編成【転スラコラボ ビンゴアリーナ】

転生したらスライムだった件 サタン

サタン ver.ヴェルドラの行動パターン

敵の耐性
【属性耐性】
赤耐性.png青耐性.png緑耐性.png黄耐性.png紫耐性.png
【状態異常耐性】
状態異常耐性
ステージ効果
コスト60以下かつ★7のカードのみ編成可能
・属性相性逆転
出現する敵 サタン ver.ヴェルドラ(星7)の画像
先制攻撃 フィールド「テンペスト」展開(99ターン)
1ターン 3体に緑属性攻撃(20,000ダメージ)+「怒り」状態に(2ターン)
2ターン 休み
3ターン 3体に黄属性攻撃(20,000ダメージ)+「麻痺」状態に(1ターン)
4ターン 休み
5ターン フィールド「テンペスト」展開(99ターン)
6ターン 3体に黄属性攻撃(20,000ダメージ)+「麻痺」状態に(1ターン)
7ターン 休み
8ターン 3体に緑属性攻撃(20,000ダメージ)+「怒り」状態に(2ターン)
9ターン フィールドリセット
10ターン フィールド「テンペスト」展開(99ターン)
1ターンに戻る

行動パターン保存用画像

転スラアリーナ サタン ver.ヴェルドラ

ラインハルト・ヴァン・アストレアをアタッカーとする場合のデッキ例と攻略手順

順番 スライド順と手順
ゼロ(星7)の画像 ポーラ(星7)の画像 ローザッテ(星7)の画像 ハチ(星7)の画像 ばけちょうちんのナイヴァス(星7)の画像 ラインハルト・ヴァン・アストレア(星7)の画像
エミリア&パック(星7)の画像 ネエコロ(星7)の画像 はんなりなハンナ(星7)の画像 スポットライトのアミティ(星7)の画像

スキル溜めの制限ターンは特になし。全員のスキルが溜まったら②へスライド
ばけちょうちんのナイヴァス(星7)の画像 エミリア&パック(星7)の画像 ネエコロ(星7)の画像 はんなりなハンナ(星7)の画像 スポットライトのアミティ(星7)の画像 ラインハルト・ヴァン・アストレア(星7)の画像
ゼロ(星7)の画像 ポーラ(星7)の画像 ローザッテ(星7)の画像 ハチ(星7)の画像

スキル溜めの制限ターンは特になし。全員のスキルが溜まったら、全員のスキルを使ってから③へスライド。スポットライトのアミティのスキルはスライド直前にして状態異常のターンを伸ばそう
ゼロ(星7)の画像 ポーラ(星7)の画像 ローザッテ(星7)の画像 ハチ(星7)の画像 ばけちょうちんのナイヴァス(星7)の画像 ラインハルト・ヴァン・アストレア(星7)の画像
エミリア&パック(星7)の画像 ネエコロ(星7)の画像 はんなりなハンナ(星7)の画像 スポットライトのアミティ(星7)の画像

全員のスキルを発動して2ターン攻撃。分離消しを意識しつつ、プリズムボールは必ず巻き込むこと
②⇄③を時間いっぱい行き来する。

キャラと役割

役割
L 【リーダースキル】
・なぞり消し増加
・同時消し係数アップ
【スキル】
・与ダメアップ
・チャンスぷよ生成
【とくもりスキル】
・とくもりクリティカルの倍率アップ
ゼロ(星7)の画像ゼロ
S 【スキル】
・状態異常「脱力」「混乱」付与
【とくもりスキル】
・とくもりクリティカルの倍率アップ
ポーラ(星7)の画像ポーラ
S 【スキル】
・条件付きエンハンス
【とくもりスキル】
・とくもりクリティカルの倍率アップ
ローザッテ(星7)の画像ローザッテ
S 【スキル】
・ワイルド化
・プラスぷよ生成
【とくもりスキル】
・とくもりクリティカルの発生率アップ
ハチ(星7)の画像ハチ
S 【スキル】
・デッキスライド
ばけちょうちんのナイヴァス(星7)の画像ばけちょうちんのナイヴァス
S 【スキル】
・被ダメアップ
・状態異常「凍結」
【とくもりスキル】
・味方全体の体力アップ
エミリア&パック(星7)の画像エミリア&パック
S 【スキル】
・なぞり消し増加
・フィールド展開
ネエコロ(星7)の画像ネエコロ
S 【スキル】
・盾破壊
はんなりなハンナ(星7)の画像はんなりなハンナ
S 【スキル】
・エンハンス
・状態異常延長
スポットライトのアミティ(星7)の画像スポットライトのアミティ
サポ 【リーダースキル】
・スキル加速
・プリズムボール生成
【スキル】
・連撃化
・チャンスぷよ生成
【とくもりスキル】
・自身の攻撃力アップ
ラインハルト・ヴァン・アストレア(星7)の画像ラインハルト

電撃エコロ団は誰でもOK

電撃エコロ団シリーズ
エコロン(星7)の画像 エコロミ(星7)の画像 エコロジイサマ(星7)の画像 ネエコロ(星7)の画像 エコロノスケ(星7)の画像

「ミラクルスペース」でフィールドをぬりかえるために編成する電撃エコロ団シリーズはどの属性でも効果が変わりません。

属性を選ぶ方法としては「スキル溜めをいかに楽にできるか」の一点となります。電撃エコロ団シリーズがスタメンに出ている場合の他のキャラと同じ属性に合わせてあげましょう。

薬味シリーズは属性と状態異常の種類で選ぼう

カード名 付与する状態異常
ミオ(星7)の画像ミオ 怒り怒り 脱力脱力
チェルシー(星7)の画像チェルシー 怯え怯え 脱力脱力
ポーラ(星7)の画像ポーラ
おすすめ!
混乱混乱 脱力脱力
ジャン(星7)の画像ジャン 麻痺麻痺 脱力脱力
リリカ(星7)の画像リリカ 毒 脱力脱力

薬味シリーズは「脱力」付与ととくもりクリティカルの倍率アップによるダメージアップ要員として編成します。

キャラによって付与できる状態異常が異なるので、味方の属性を考慮してのスキル溜めと付与できる状態異常を考慮して誰を編成するかを決めましょう。

誰を選ぶか迷う場合には、ポーラは相手に「混乱」を付与でき、相手の攻撃による状態異常付与を一定回数防げるためスキル溜めが楽になるというメリットがありおすすめです。

被ダメアップ枠は火力重視かスキル溜め重視か

火力重視 スキル溜め重視
ボンド・フォージャー(星7)の画像 エミリア&パック(星7)の画像

ラインハルト・ヴァン・アストレアをアタッカーにする場合、被ダメアップ枠は副次効果の有用性でキャラを選んでいくのが有効です。ネクストプラスぷよ変換持ちの魔法使いシリーズはワイルド化を使う場合には使用せず、数値アップスキルを使う場合の選択肢になります。

基本的にはプラスぷよ生成で火力アップができるボンド・フォージャーか、「凍結」で相手の行動ターン停止+攻撃力ダウンによってスキル溜めをスムーズにし、さらに体力アップのとくもり持ちのエミリア&パックの優先順位が高くなります。

どちらを重視するかはプレイスタイルによるので、どちらも持っているならどちらの場合の方がトータルダメージを出せたかで判断すると良いでしょう。

各スキル要素ごとのおすすめキャラ

特記事項
※対象のキャラ全てをご紹介するものではなく、おすすめキャラを一部抜粋しています。
下記はラインハルト・ヴァン・アストレアをアタッカーとして編成する(サポーターに借りる)ことを前提にして作成しています。
エンハンスおすすめのエンハンスキャラ
スポットライトのアミティ(星7)の画像 アーニャ・フォージャー ver.私服(星7)の画像 木之本桜&ケロちゃん(星7)の画像
スカイパレードのヴィオラ(星7)の画像 及川徹(星7)の画像 かわったエコロ ver.リムル(星7)の画像
条件付きエンハンスおすすめの条件付きエンハンスキャラ
ローザッテ(星7)の画像 サンドラクロース(星7)の画像 ポップなアミティ(星7)の画像
はつゆめのアポストロス(星7)の画像 龍人の演舞シリーズの画像
※シリーズ共通
まばゆいヤナ(星7)の画像
被ダメアップおすすめの被ダメアップキャラ
ボンド・フォージャー(星7)の画像 エミリア&パック(星7)の画像 巴マミ(星7)の画像
くのいち姫カエデ(星7)の画像 ハートフルなカーン(星7)の画像 雨の日のベレーナ(星7)の画像
しんねんのインキョウ(星7)の画像 シンジ&初号機(星7)の画像 魔法使いシリーズの画像
与ダメアップおすすめの与ダメアップキャラ
ゼロ(星7)の画像
※リーダー候補
転校生のかわったエコロ(星7)の画像 おしゃれコウベ(星7)の画像
くろいキキーモラ(星7)の画像 ウィッチ ver.キュアミラクル(星7)の画像 シオン(星7)の画像
ワイルド化数値アップおすすめのワイルド化/数値アップキャラ

※は木之本桜&ケロちゃん ver.ロケットビートは除外
ハチ(星7)の画像 日向翔陽&影山飛雄(星7)の画像 かわったエコロ(星7)の画像
レガムント(星7)の画像 ベニマル(星7)の画像
盾破壊盾破壊スキルキャラ
幽鬼いっぱいのアガーテ(星7)の画像 マトイ(星7)の画像 あやしいクルーク ver.イーデン校(星7)の画像
ムシュト(星7)の画像 はんなりなハンナ(星7)の画像 テラ(星7)の画像

もののふのリュードをアタッカーとする場合のデッキ例と攻略手順

スライド手順

順番 スライド順と手順
マタぞう(星7)の画像 サンドラクロース(星7)の画像 ミーシャ(星7)の画像 マール ver.キュアフェリーチェ(星7)の画像 巴マミ(星7)の画像 もののふのリュード(星7)の画像
ゼロ(星7)の画像 しろいフェーリ(星7)の画像 サタン ver.ぷよ使徒(第4の使徒)(星7)の画像 月光のライカー(星7)の画像

スキル溜めの制限ターンは特になし。全員のスキルが溜まったら②へスライド。ミーシャマール ver.キュアフェリーチェの順にスキルを使って「混乱」を付与しておくと後のスキル溜めは楽になる
ゼロ(星7)の画像 しろいフェーリ(星7)の画像 サタン ver.ぷよ使徒(第4の使徒)(星7)の画像 月光のライカー(星7)の画像 マタぞう(星7)の画像 もののふのリュード(星7)の画像
サンドラクロース(星7)の画像 ミーシャ(星7)の画像 マール ver.キュアフェリーチェ(星7)の画像 巴マミ(星7)の画像

スキル溜めの制限ターンは特になし。全員のスキルが溜まったら、誰のスキルも使わず③へスライド。
月光のライカー(星7)の画像 マタぞう(星7)の画像 サンドラクロース(星7)の画像 ミーシャ(星7)の画像 マール ver.キュアフェリーチェ(星7)の画像 もののふのリュード(星7)の画像
巴マミ(星7)の画像 ゼロ(星7)の画像 しろいフェーリ(星7)の画像 サタン ver.ぷよ使徒(第4の使徒)(星7)の画像

全員のスキルを溜める。末尾1ターン目or4ターン目が来るまでに盤面を整地し、盤面内だけでみどりぷよが大量に分離できるように調整しておく
ターン調整必須
末尾1ターン目or末尾4ターン目に全員のスキルを使って④へスライド
ゼロ(星7)の画像 しろいフェーリ(星7)の画像 サタン ver.ぷよ使徒(第4の使徒)(星7)の画像 月光のライカー(星7)の画像 マタぞう(星7)の画像 もののふのリュード(星7)の画像
サンドラクロース(星7)の画像 ミーシャ(星7)の画像 マール ver.キュアフェリーチェ(星7)の画像 巴マミ(星7)の画像

ゼロ以外のスキルを使い、2ターンかけて攻撃。2ターン攻撃したら⑤へスライド。
ミーシャ(星7)の画像 マール ver.キュアフェリーチェ(星7)の画像 巴マミ(星7)の画像 ゼロ(星7)の画像 しろいフェーリ(星7)の画像 もののふのリュード(星7)の画像
サタン ver.ぷよ使徒(第4の使徒)(星7)の画像 月光のライカー(星7)の画像 マタぞう(星7)の画像 サンドラクロース(星7)の画像

ゼロ巴マミのスキルを使った後ターンを経過させ、クリティカルととくもりクリティカルがどちらも発生すれば大ダメージ

キャラと役割

役割
L 【リーダースキル】
・なぞり消し増加
【スキル】
・デッキスライド
マタぞう(星7)の画像マタぞう
S 【スキル】
・状態異常解除
・条件付きエンハンス
サンドラクロース(星7)の画像サンドラクロース
S 【スキル】
・状態異常「混乱」付与
ミーシャ(星7)の画像ミーシャ
S 【スキル】
・エンハンス
・状態異常延長
マール ver.キュアフェリーチェ(星7)の画像マール ver.キュアフェリーチェ
S 【スキル】
・被ダメアップ
巴マミ(星7)の画像巴マミ
S 【リーダースキル】
・なぞり消し増加
・同時消し係数アップ
【スキル】
・与ダメアップ
・チャンスぷよ生成
【とくもりスキル】
・とくもりクリティカルの倍率アップ
ゼロ(星7)の画像ゼロ
S 【スキル】
・なぞり消し増加
・チャンスぷよ生成
【とくもりスキル】
・とくもりクリティカルの発生率アップ
しろいフェーリ(星7)の画像しろいフェーリ
S 【スキル】
・チャージ
サタン ver.ぷよ使徒(第4の使徒)(星7)の画像使徒サタン
S 【スキル】
・数値アップ
月光のライカー(星7)の画像月光ライカー
サポ 【リーダースキル】
・ネクストぷよ変換
【スキル】
・連撃化
・チャンスぷよ生成
【とくもりスキル】
・自身の攻撃力アップ
もののふのリュード(星7)の画像もふリュード

運要素が強い最上位狙いの編成

乗り越える必要がある運要素
「怒り」状態の相手(50%の確率で攻撃を空振りする)が相手自身に攻撃して「麻痺」を付与できるかどうか
もののふのリュードのとくもりクリティカルが発生するかどうか(今回の編成だと発生率アップの2体編成が難しい)
ミーシャのリーダースキルによる10%のクリティカルが発生するかどうか

本編成はかなりの運要素を乗り越える必要がある、非常に上級者向けの編成です。

さらに後述の通り月光のライカーを編成してもののふのリュードにコンビネーションを載せる場合、スキル溜めをしながら攻撃ターンまでに盤面内でみどりぷよを大量に消せるように整地を行う必要もある…など、盤面をうまく作る実力も求められます。

編成できそうだという理由で気軽に挑戦してしまうと、そもそもの攻撃ターンでのダメージを稼ぎにくかったり、盤面調整と攻撃ターン調整の段階でタイムオーバーになってしまう可能性もあります。

運と実力に加えてかなりの試行回数も必要なので、このデッキにチャレンジするのか、ある程度はダメージを担保しやすいラインハルト・ヴァン・アストレアのデッキを使うのかはプレイスタイルによって選択しましょう。

数値アップ枠はプレイスタイルによって決める

最大ダメージ重視 安定性重視
月光のライカー(星7)の画像 ラビットのマーベット(星7)の画像

数値アップ枠は、最大倍率を追い求めるならもののふのリュードとコンビネーションを組めるかつ、リーダースキル効果でプラスぷよを生成してくれる月光のライカーが最有力です。

ただしネクストぷよをみどりぷよには変換してくれないので、攻撃時には盤面内で大量のみどりぷよを分離させる必要が出てきます。

そのためには攻撃ターンが来るまでにスキルを溜めながら盤面をかなり整地しておきつつ、みどりぷよをプラス状態にしておかないといけないためかなりのプレイスキルや運も求められます。

コンビネーションやプラスぷよを考慮しないなら、ネクストぷよをみどりぷよに変換してくれるラビットのマーベットの方が2ターンかけてのダメージは出しやすくなりますが、そもそもデッキのコンセプトが安定性は度外視で大ダメージを狙いにいくものなので、このデッキを使うのであれば月光のライカーを使った整地にチャレンジするのが良いでしょう。

ぷよクエ 関連記事

クエスト攻略情報

冒険クエスト2x1バナーぼうけんマップ攻略一覧 襲来クエスト2x1バナー襲来クエスト攻略一覧
テクニカルクエスト2x1バナーテクニカルクエスト攻略一覧 イベントクエスト2x1バナーイベント攻略一覧

    攻略メニュー

    Game8からのお知らせ

    権利表記