【ぷよクエ】第1回 ぷよつかい大会の攻略とおすすめキャラ

【ぷよクエ名刺アップデート|魔導石がもらえるコードも!】
・ぷよクエ名刺メーカー

【6月25日(火)〜 幾星学園シリーズが登場!】
・幾星学園のルルーのまとめ
・幾星学園のアルルのまとめ
・幾星学園のドラコのまとめ
・第1回 ぷよつかい大会の情報まとめ
・幾星学園ブーストガチャは引くべき?

【6月21日(金) の公式生放送まとめ!】
・「ぷよぷよオンエア(仮)#5」のまとめ

第1回 ぷよつかい大会

ぷよクエ(ぷよぷよクエスト)における「第1回 ぷよつかい大会」について、攻略に役立つヒントやおすすめのキャラを掲載しています。

ぷよつかい大会とは?

指定ターン内に消したぷよの数を競うイベント

ぷよつかい大会②

ぷよつかい大会は【全7ターンの間】に消したぷよぷよの数を競うイベントとなっています。

イベント期間中の累計スコアに応じた報酬と、1回の挑戦でのハイスコアによるランキング報酬という2種類の報酬が用意されている、個人型のランキングイベントのようです。

報酬に新アイテムが登場!

ぷよつかい大会④

ぷよつかい大会では、新アイテム「あかワイルドさん(52)」や「クロスアビリティ確定チケット」などの新アイテムが登場!

なんと第1回ぷよつかい大会では、特別に10,000位以内に入賞したユーザーに対して「クロスアビリティ確定チケット」が配布されるとのこと。

さらに期間中の累計スコアによる報酬では、コスト52以下のキャラ(コラボフルパワーやとくもり持ち高コストキャラ以外)に使用できる「あかワイルドさん(52)」や、新シリーズの「幾星学園」が登場するガチャを引けるガチャクーポンが入手できるようです。

ぷよつかい大会 攻略のポイント

やるき消費15で開幕から有利に

やるき

やるき消費に応じたスキル発動可否
【やるき15】
[1体]がスキル発動可能な状態でスタート
【やるき75】
[3体]がスキル発動可能な状態でスタート

「ぷよつかい大会」のクエストに挑戦する際、消費するやるきを「15」「75」の2パターンから選択できます。

やるき15で1体、やるき75で3体がスキル発動可能な状態でスタートできるようになります。

1ターンに発動できるスキルは3回まで

「ぷよつかい大会」のクエストでは、1ターンに3回までしかスキルを発動できません。

そのため、エンハンス系効果の恩恵をフルに受けつつ「連鎖のタネ」などを毎ターン発動していくためには、継続ターンの長いスキルを持ったキャラを編成することが必要になってきます。

幾星学園キャラのスキルがいずれも3ターン継続になっているのはここでの活躍も見越してだと思われるので、サポーターに出ている場合は積極的に借りて編成しましょう。

キャラクター重複は不可

同キャラ編成不可

同名キャラ並びに同キャラ扱い(名称が異なっていても、スキルレベルの素材として使えるキャラなど)は一緒に編成できません。

例えば特効効果を得るため、★6の同じ特効キャラを複数編成する…ということはできないので注意しましょう。

なお、今回は【サポーターを含む】同キャラ編成が不可になっているので注意しましょう。例えばサポーターに幾星学園のドラコを借りつつ、サポーターにも幾星学園のドラコを借りる…ということもできません。

1ターンでたくさんのぷよを消せるスキルを持つキャラが活躍

連鎖のタネ (1).png

連鎖のタネなどのスキルは活躍できそうなスキルの筆頭

イベント開始前時点で判明している仕様
・「連鎖のタネ」など、なぞり消しを伴うスキルはスコアカウントの対象
スキルで消えたぷよは対象外となる。例えば盤面変化系のスキル(初代ぷよシリーズなど)のようにターン経過せずにたくさんのぷよを消せるスキルはスコアカウントの対象外

ぷよつかい大会は「1ターンでたくさんのぷよを消せるスキルを持つキャラクターが活躍できる」イベントであることが6月21日(金)の生放送で明言されています。

生放送では「連鎖のタネのスキルを持つキャラが強い」とも言及されており、なぞり消しを伴うものであればスコアカウントの対象になります。

一方でスキルで消えたぷよは対象外のため、ターンを経過させずに盤面のぷよを同色に変化させるスキル(初代ぷよシリーズなど)や、即座に特定のぷよを消すスキル(キノコシリーズなど)はぷよ消し数に貢献できないことに注意しましょう。

敵を撃破するとプラスぷよが生成される

撃破ボーナス

プラス状態プラス状態とは?
プラス状態の色ぷよは「ぷよを消した時」と「ぷよ数を参照する時」に色ぷよ2個分としてカウントされる

登場する敵を撃破すると「撃破ボーナス」が発生し、盤面の色ぷよがランダムでプラス状態に変換されます。

倒した敵はターン終了後に全員復活するので、毎ターン敵を撃破できるとスコアの面で優位に立てそうです。

登場する敵の情報

キャラ画像下は各キャラの体力
アビス(星6)の画像
約7億
ルクス(星6)の画像
8億
ロコ(星6)の画像
1.3億
シエル(星6)の画像
2000万
フローレ(星6)の画像
300万
上記敵を倒すと登場
幾星学園のアコール先生
体力設定なし(倒せない)
撃破ボーナスについて
1体撃破:プラスぷよ【2個】生成
2体撃破:プラスぷよ【5個】生成
3体撃破:プラスぷよ【9個】生成
4体撃破:プラスぷよ【14個】生成
5体撃破:プラスぷよ【24個】生成

敵の体力は右から順に高くなっていきます(ルクス→アビスは例外)。敵を倒すほどプラスぷよが生成される仕組みなので、できれば右から倒してプラスぷよを稼ぐため、事前にオプションで優先攻撃対象を【右から】に設定しておくことをおすすめします。

ブーストエリアでプラスぷよを消すとスコア6倍

ブーストエリア内のプラスぷよ

「ぷよつかい大会」においてブーストエリア内にあるプラスぷよを消した場合に2×3=【6倍】のスコアが発生するようです。

ハイスコアを狙うためには、「ブーストエリア内でプラスぷよを消す」という立ち回りが重要になってくるでしょう。

デッキ編成のコツ

デッキに編成したい要素

特記事項
アイコンで表記しているキャラはあくまで一例です。そのキャラ以外で代用できないというわけではありません。
ご紹介しているキャラの代用例などは「活躍が期待できるキャラのまとめ」の項を参考にしてください。

必ず編成しておきたい要素

連鎖のタネ ネクストぷよ変換チャンスぷよ生成 プラスぷよ生成
幾星学園のルルー(星7)の画像 あつきヘド(星7)の画像 幾星学園のアルル(星7)の画像

上記のスキルを持つキャラはそれぞれ特効キャラにも設定されているため、ハイスコアを狙うためにぜひ編成しておきたいです。

特に連鎖のタネは盤面をプラスぷよで埋められなかった場合の救済措置として必ず編成しましょう。後述の通り、サポーターには幾星学園のルルーを選んで連鎖のタネキャラを確保するのがおすすめです。

上記の役割をどれだけ編成できるかが重要になってくるので、エンハンス系スキルの重複はそこまで気にしなくて問題ありません(幾星学園のルルー戦乙女アルル&カーバンクルなどを同時に編成してもOK)。

いると嬉しい要素(キャラが限定的になる)

ネクストぷよをプラスぷよに変換するスキル
女王さまのウィッチ(星7)の画像 こなごなファイターレミ(星7)の画像

ネクストぷよをプラスぷよに変換できる女王さまのウィッチこなごなファイターレミは、特効キャラではないものの、ブーストエリアを活かしてスコアを伸ばすうえで非常に有用です。持っているなら優先的に編成しましょう。

どちらかといえば幾星学園のルルーと同じ属性の女王さまのウィッチの方がスキル回しの観点で使いやすいです。

サポーターは幾星学園のルルーがおすすめ

連鎖のタネ持ちの幾星学園のルルーがおすすめ
幾星学園のルルー(星7)の画像幾星学園のルルー

サポーターは、選べるなら連鎖のタネ持ちの幾星学園のルルーがおすすめです。初ターンはできれば「連鎖のタネ」を使ってからスタートしたいため、やるきに糸目をつけないなら幾星学園のルルーのスキルが最初に点灯するまでクエストに入り直すのも有効でしょう。

後述のデッキ編成例では自前で幾星学園のルルーを所持している場合のものもご紹介していますが、持っていない場合は優先度が高くなります。

デッキ編成例①|特効Lv.1までのキャラを使った編成例

役割
L 【スキル】
・エンハンス
・プラスぷよ生成
蒸気都市のカーバンクル(星7)の画像蒸気カーくん
S 【スキル】
・なぞり消し増加
・ネクストぷよ変換
きらめくルルー(星7)の画像きらルルー
S 【スキル】
・エンハンス
・ぬりかえ
ザラ(星7)の画像ザラ
S 【スキル】
・ネクストぷよ変換
・チャンスぷよ生成
ミヤビ(星7)の画像ミヤビ
S 【スキル】
・ネクストぷよ変換
・チャンスぷよ生成
・連撃化
あつきヘド(星7)の画像あつヘド
サポ 【リーダースキル】
・なぞり消し増加
・スキル加速
【スキル】
・エンハンス
・連鎖のタネ生成
幾星学園のルルー(星7)の画像幾星学園のルルー

スキル回しの例

出発時 【やるきを気にせずハイスコアを目指す場合】
開幕で【幾星学園のルルー】【あつきヘドorミヤビ】が使えるまでクエストに入り直す
【やるきをある程度考慮する場合】
開幕で最低でも幾星学園のルルーは使える状態でスタートしたい
1ターン目 幾星学園のルルーのスキルを使って連鎖のタネを消す。
あつきヘドorミヤビ蒸気都市のカーバンクルのスキルも一緒に使う
2ターン目以降 1ターン目と同じことを繰り返す。もしスキルが途切れてしまった場合にはザラきらめくルルーを使い、できるかぎりたくさんのぷよを消しながらスキルを溜め直す。

特効Lv.2以上のキャラの編成が難しい場合、幾星学園のルルーをサポーターに借りた赤属性単色デッキがスコアを稼ぎやすいです。

ひたすら幾星学園のルルーの連鎖を回しつつ、あつきヘドorミヤビによるチャンスぷよ&ネクストぷよと蒸気都市のカーバンクルのスキルによるプラスぷよでスコアアップを狙っていきましょう。

他のキャラはうまくいけばスキルを使う必要はありませんが、もしスキルループが途切れてしまった場合にはザラきらめくルルーのスキルでたくさんのぷよを巻き込みながらスキルを再充填しましょう。

デッキ編成例②|通常なぞり消しでハイスコアを狙う編成

役割
L 【リーダースキル】
・なぞり消し増加
・スキル加速
【スキル】
・与ダメアップ
・プラスぷよぬりかえ
幾星学園のアルル(星7)の画像幾星学園のアルル
S 【スキル】
・エンハンス
・プラスぷよ生成
戦乙女アルル&カーバンクル(星7)の画像ヴァルカバ
S 【スキル】
・条件付きエンハンス
・ネクストプラスぷよ変換
女王さまのウィッチ(星7)の画像女王ウィッチ
S 【スキル】
・連鎖のタネ生成
・エンハンス
幾星学園のルルー(星7)の画像幾星学園のルルー
S 【スキル】
・ネクストぷよ変換
・チャンスぷよ生成
・連撃化
あつきヘド(星7)の画像あつヘド
サポ 【リーダースキル】
・なぞり消し増加
・スキル加速
【スキル】
・条件付きエンハンス
・チャンスぷよ生成
幾星学園のドラコ(星7)の画像幾星学園のドラコ

スキル回しの例

出発時 【やるきを気にせずハイスコアを目指す場合】
開幕で幾星学園のルルーあつきヘド女王さまのウィッチのスキルが使える状態になるまでクエストに入り直す
【やるきをある程度考慮する場合】
開幕で最低でも幾星学園のルルーは使える状態でスタートしたい
1ターン目 幾星学園のルルーのスキルを使って連鎖のタネを消す。
あつきヘド女王さまのウィッチ幾星学園のドラコのスキルが使える場合は一緒に使う。
幾星学園のアルルを使う時はあかぷよ、あおぷよを優先でぬりかえる(翌ターンのスキル発動のため)。
2ターン目 幾星学園のアルル戦乙女アルル&カーバンクルのスキルが溜まっていればどちらも発動。他のキャラはどれを使ってもOKだが、あつきヘド女王さまのウィッチが発動できるなら優先でOK。
上記のスキルを使用したら、通常のなぞり消しでできるだけたくさんのぷよを巻き込んで消す。
3ターン目 【幾星学園のアルル、戦乙女アルル&カーバンクルのスキルが再充填している場合】
2ターン目同様、幾星学園のアルル戦乙女アルル&カーバンクルのスキルが溜まっていればどちらも発動。あつきヘド女王さまのウィッチのうち2ターン目に発動しなかった方を発動して通常のなぞり消し。
【幾星学園のアルル、戦乙女アルル&カーバンクルのスキルが再充填していない場合】
幾星学園のルルーあつきヘド女王さまのウィッチの順にスキルを使い、連鎖のタネを消す。
4ターン目以降 3ターン目の流れを繰り返す。

本デッキは通常攻撃を用いて、盤面が全てプラスぷよになっている状況を作り出しハイスコアを狙うデッキです。

毎ターン連鎖のタネを使うデッキと比べると安定感はどうしても落ちるものの、うまくプレイできれば毎ターン連鎖のタネを消すデッキ以上のスコアを狙うこともできます。

盤面の状況によっては通常攻撃でどうしてもスコアを伸ばしにくい場面もあるので、連鎖のタネを使うタイミングの見極めも重要になります。

また、本デッキの場合は特効キャラの代わりに女王さまのウィッチを編成することになるので、後述の連鎖のタネを毎ターン発動するデッキと比べるとかなりのプレイスキルや盤面運も求められることも覚えておきましょう。

デッキ編成例③|連鎖のタネを毎ターン消す編成

役割
L 【リーダースキル】
・なぞり消し増加
・スキル加速
【スキル】
・与ダメアップ
・プラスぷよぬりかえ
幾星学園のアルル(星7)の画像幾星学園のアルル
S 【スキル】
・エンハンス
・プラスぷよ生成
戦乙女アルル&カーバンクル(星7)の画像ヴァルカバ
S 【スキル】
・エンハンス
・連鎖のタネ
もっとあやしいクルーク(星7)の画像もっクル
S 【スキル】
・連鎖のタネ生成
・エンハンス
幾星学園のルルー(星7)の画像幾星学園のルルー
S 【スキル】
・ネクストぷよ変換
・チャンスぷよ生成
あつきヘド(星7)の画像あつヘド
サポ 【リーダースキル】
・なぞり消し増加
・スキル加速
【スキル】
・条件付きエンハンス
・チャンスぷよ生成
幾星学園のドラコ(星7)の画像幾星学園のドラコ

スキル回しの例

出発時 【やるきを気にせずハイスコアを目指す場合】
開幕で【幾星学園のルルーorもっとあやしいクルーク】【あつきヘド】【幾星学園のアルルor戦乙女アルル&カーバンクル】の全スキルが使える状態になるまでクエストに入り直す
【やるきを気にせずハイスコアを目指す場合】
開幕で最低でも幾星学園のルルーorもっとあやしいクルークは使える状態でスタートしたい
1ターン目 幾星学園のルルーorもっとあやしいクルークのスキルを使って連鎖のタネを消す。
あつきヘドor幾星学園のドラコ(あつきヘド優先)、幾星学園のアルルor戦乙女アルル&カーバンクルのスキルが使える場合は一緒に使う。
2ターン目 前のターンで使用していない連鎖のタネキャラを使う。
あつきヘドor幾星学園のドラコ(あつきヘド優先)、幾星学園のアルルor戦乙女アルル&カーバンクルの中から溜まっているスキルを使う。
3ターン目以降 2ターン目の流れを繰り返す。

本デッキは連鎖のタネを毎ターン消して安定したスコアを目指すデッキです。1ターンごとのスコアはある程度固定されますが、落ちコン次第ではさらに高いスコアを目指すことも可能です。

自力でのなぞり消しを伴うデッキと比べて突き抜けたハイスコアは狙いにくいですが、ある程度高い順位を確定させたいと言う場合には連鎖のタネを2体編成すると良いでしょう。

プレイ動画

上記で紹介したデッキ例を使ったデッキ例を使った動画をアップしました!スキル回しやなぞり消しをするうえでの参考にしてみてください!

活躍が期待できるキャラのまとめ

新シリーズ「幾星学園」キャラ

幾星学園

幾星学園シリーズ
幾星学園のルルー(星7)の画像幾星学園のルルー 幾星学園のアルル(星7)の画像幾星学園のアルル 幾星学園のドラコ(星7)の画像幾星学園のドラコ

ぷよつかい大会と同時に登場する新シリーズ「幾星学園」の3キャラは、当然ながら本イベントで活躍が期待できるキャラの筆頭です。

新能力「ブーストエリア」に加え、リーダースキル/スキルともにぷよつかい大会での活躍を見越したような性能となっています。

新要素「ブーストエリア」

ぷよつかい大会③

ブーストエリアの仕様
ブーストエリア
【効果】
・味方全体の攻撃値をブーストエリアで消した色ぷよ、ハートBOX、プリズムボール、おじゃまぷよ×4%アップする(最大200%)
【ぷよつかい大会での追加効果】
・ブーストエリア内でぷよを消すと、スコアカウントが3倍にアップ
【ブーストエリアの重複について】
・ブーストエリアの発生箇所が異なるキャラは重複して発動可能(幾星学園のアルル幾星学園のルルー幾星学園のドラコを同時に編成するとそれぞれのブーストエリアが発動)

幾星学園シリーズが持つ新能力「ブーストエリア」の効果は、キャラごとに指定されたエリア内でぷよを消すと、スコアカウントが【3倍】に跳ね上がるというものです。

ブーストエリアは発生箇所が異なれば重複して発動可能で、例えば幾星学園のアルル幾星学園のルルー幾星学園のドラコを同時に編成するとそれぞれのブーストエリアが発動し、フィールド上のブーストエリアを広げることができます。

ハイスコアでランキングを狙っていくうえではブーストエリアをうまく使えるかがカギになってくるので、サポーターに幾星学園キャラを借りられる場合には積極的に編成したいところです。

「連鎖のタネ」を生成できるキャラ

連鎖のタネ

連鎖のタネ持ちのキャラ
チャーミードラコ(星7)の画像 剣士アミティ(星7)の画像 もっとあやしいクルーク(星7)の画像 日向翔陽&影山飛雄 ver.VS音駒(星7)の画像 幾星学園のルルー(星7)の画像
戦乙女アコール先生(星7)の画像 影冠のラフィソル(星7)の画像 がおがおヒーローのビャッコ(星7)の画像 冒険の魔導師アルル(星7)の画像 異邦の魔人フルシュ(星7)の画像
星剣のレガムント(星7)の画像 ミラクルチャーミードラコ(星7)の画像 蒸気都市のオトモ(星7)の画像 ひやくのウィッチ(星7)の画像 なつやすみのエリサ(星7)の画像
アルティメットまどか(星7)の画像 孤爪研磨&黒尾鉄朗(星7)の画像 アナスタシア・ホーシン(星7)の画像 プリンプタウンのクルーク(星7)の画像 キュアブラック&キュアホワイト(星7)の画像
とくべつルール持ちのキャラ
※スコアカウントの対象かは要確認
キュアブルーム&キュアイーグレット(星7)の画像 しろいマール(星7)の画像 あんどうりんご(星7)の画像 あたり&プーボ(星7)の画像 スペース☆エコロ(星7)の画像
なつぞらのアマノネ(星7)の画像

「連鎖のタネ」を生成できるキャラは、指定の箇所をなぞるだけで盤面のぷよを全て消すことができます。

6月21日(金)の生放送でも活躍できるスキルとして明言されていたため、該当のキャラを持っている場合は編成する方が良いでしょう。

生放送で明言されてはいなかったものの、おそらく「とくべつルール」を持つキャラも同様に活躍できると予想できます。ただし「とくべつルール」発動中は盤面にプラスぷよやチャンスぷよを生成するスキルの恩恵を受けられないことを考えると、本イベントにおいては通常の「連鎖のタネ」の方が使いやすい可能性が高いです。

ネクストぷよ変換+チャンスぷよ生成のキャラ

特効かつネクストぷよ変換+チャンスぷよ生成のキャラ
ミヤビ(星7)の画像 エニシ(星7)の画像 ヤマト(星7)の画像 ナルカミ(星7)の画像 シグレ(星7)の画像
あつきヘド(星7)の画像 ふてきなストルナム(星7)の画像 せんれつのコスタ(星7)の画像 たかみのバーテブラ(星7)の画像 きはくのペルヴィス(星7)の画像

主に「連鎖のタネ」を消した際にたくさんのぷよを消せるという意味で、ネクストぷよ変換+チャンスぷよ生成のキャラはハイスコアを目指すうえで編成したいキャラとなります。

特に上記10キャラは特効キャラにも指定されており、編成することでスコアを伸ばすこともできます。育成しているならぜひ編成してあげましょう。

プラスぷよを生成できるキャラ

プラス状態プラス状態とは?
プラス状態の色ぷよは「ぷよを消した時」と「ぷよ数を参照する時」に色ぷよ2個分としてカウントされる
プラスぷよ生成のリーダースキル持ちキャラ
アンナリーナ(星7)の画像 異邦の童話レベッカ(星7)の画像 お屋敷の妖精フリック(星7)の画像 佐倉杏子(星7)の画像 おばけガードマンのハルトマン(星7)の画像
自由の炎獣モニカ(星7)の画像 チョコあじのメロロ(星7)の画像 純白の魔界王子イシン(星7)の画像 ナイヴァス(星7)の画像 ホラーナイトのネロ(星7)の画像
ときめくシャンファ(星7)の画像 エヴァ2号機(星7)の画像 仮面ライダー電王(星7)の画像 あわあわサンタのセリリ(星7)の画像 こがらしのキサラギ(星7)の画像
デバッグますたーのシグ(星7)の画像 純白の魔界王子ラガシュ(星7)の画像 マーブルコスモのナソス(星7)の画像 エリアスキー(星7)の画像 戦乙女アコール先生(星7)の画像
ウリカ(星7)の画像 しろいマール(星7)の画像 ドラえもん(星7)の画像 異邦の童話グレイス(星7)の画像 レム(星7)の画像
及川徹(星7)の画像 ランヒルド(星7)の画像 あまあまのレムレス(星7)の画像 ミッケーナ(星7)の画像 純白の魔界王子エリドゥ(星7)の画像
らんまんなウィッチ(星7)の画像 プリンプタウンのレムレス(星7)の画像 異邦の童話ウィン(星7)の画像 めくるめくアリィ(星7)の画像 闇の貴公子サタン&カーバンクル(星7)の画像
亜久津 仁(星7)の画像 幸村精市(星7)の画像 亜久津 仁(星7)の画像 幸村精市(星7)の画像 はんなりなハンナ(星7)の画像
ビブリオガールのラウン(星7)の画像 ファンヌ(星7)の画像 純白の魔界王子ウルク(星7)の画像 ルーチャス(星7)の画像 パンダ(星7)の画像
異邦の童話アレックス(星7)の画像 ひやくのウィッチ(星7)の画像 お屋敷の妖精ローリー(星7)の画像 ツアーガイドのモーリス(星7)の画像 ヨセフィン(星7)の画像
ウルドラッド(星7)の画像 純白の魔界王子メギド(星7)の画像 聖樹の拳士リャタフー(星7)の画像 プリンプタウンのフェーリ(星7)の画像 月光のライカー(星7)の画像
やみのカーバンクル(星7)の画像 異邦の童話チキータ(星7)の画像
プラスぷよ生成のスキル持ちキャラ
女王さまのウィッチ(星7)の画像 ナイヴァス(星7)の画像 蒸気都市のカーバンクル(星7)の画像 チョコっと勇者のトゥール(星7)の画像 異邦の童話レベッカ(星7)の画像
鹿目まどか(星7)の画像 幾星学園のアルル(星7)の画像 エリアスキー(星7)の画像 ハチ(星7)の画像 伏黒恵(星7)の画像
異邦の童話グレイス(星7)の画像 アマノネ(星7)の画像 戦乙女アルル&カーバンクル(星7)の画像 ミッケーナ(星7)の画像 折紙ソラ&ロックギューラ(星7)の画像
セオ(星7)の画像 異邦の童話ウィン(星7)の画像 ユリウス・ユークリウス(星7)の画像 ルーチャス(星7)の画像 闇の貴公子サタン&カーバンクル(星7)の画像
プリンプタウンのラフィーナ(星7)の画像 ねがいぼしのアミティ(星7)の画像 仮面ライダーゼロツー(星7)の画像 異邦の童話アレックス(星7)の画像 こなごなファイターレミ(星7)の画像
ウルドラッド(星7)の画像 かなであうシグレ(星7)の画像 プリンプタウンのロキアー(星7)の画像 異邦の童話チキータ(星7)の画像

プラス状態のぷよ(プラスぷよ)は色ぷよ2個ぶんとして扱われるため、ぷよを消した数を競う本イベントにおいては優先的に編成したいスキルとなるでしょう。

または「ぷよつかい大会」においては、ブーストエリア内にあるプラスぷよを消した場合に2×3=6倍のスコアが発生するという仕様となっています。

「ブーストエリア内でプラスぷよを消す」という立ち回りがハイスコアの鍵となってきそうなので、プラスぷよを生成できるキャラを複数編成するのも有効な手段になりそうです。

ネクストプラスぷよ変換スキルのキャラは特におすすめ

ネクストプラスぷよ変換スキルのキャラ
女王さまのウィッチ(星7)の画像 こなごなファイターレミ(星7)の画像

特効キャラには指定されていませんが、3ターンの間ネクストぷよをプラスぷよに変換できる女王さまのウィッチこなごなファイターレミはスコアを稼ぐ上で非常に有効です。持っているなら優先的に編成しましょう。

特効キャラと効果のまとめ

特攻キャラ一覧

特攻
Lv.
特攻キャラ
Lv.1
きらめくルルー(星7)の画像 めぐりあいのアリィ(星7)の画像 さすらいのベストール(星7)の画像 夜想のベルナール(星7)の画像
あつきヘド(星7)の画像 ふてきなストルナム(星7)の画像 せんれつのコスタ(星7)の画像 たかみのバーテブラ(星7)の画像 きはくのペルヴィス(星7)の画像
ミヤビ(星7)の画像 エニシ(星7)の画像 ヤマト(星7)の画像 ナルカミ(星7)の画像 シグレ(星7)の画像
ザラ(星7)の画像 アルデラ(星7)の画像 ナソス(星7)の画像 イレーヌ(星7)の画像 ルファス(星7)の画像

※該当キャラは星7以下全レアリティが対象
Lv.2
蒸気都市のりんご(星7)の画像 蒸気都市のまぐろ(星7)の画像 蒸気都市のレムレス(星7)の画像 蒸気都市のりすくま(星7)の画像 蒸気都市のフェーリ(星7)の画像
もっとあやしいクルーク(星7)の画像 戦乙女アルル&カーバンクル(星7)の画像
Lv.3
幾星学園のルルーの画像 幾星学園のアルルの画像 幾星学園のドラコの画像

※エースボーナス対象
Lv.4
幾星学園のルルー(星7)の画像 幾星学園のアルル(星7)の画像 幾星学園のドラコ(星7)の画像

特効レベル別 加算値

特効倍率 特効加算値
Lv.1 1.1倍 -
Lv.2 1.15倍 -
Lv.3 1.2倍 +5
Lv.4 1.5倍 +20

エースボーナス倍率一覧

Lv.1 Lv.2 Lv.3 Lv.4
特効
Lv.3
1.2倍
(1.24倍)
1.4倍
(1.28倍)
1.7倍
(1.34倍)
2倍
(1.4倍)

エースボーナスはスコアアップ効果値に対して倍率がかかります。

エースボーナスの仕様について

エースボーナス

エースボーナスの計算方法
1+特効倍率◯%×エースボーナス倍率
【例】エースボーナスLv.1の場合: 1+0.2×1.2=1.24倍

エースボーナスはスコアアップ効果値に対して倍率がかかるというもので、計算する際は特効倍率を「◯%アップ」と読み換えるとわかりやすいです。

効果アップの幅自体はそこまで大きくないものの、本イベントは同キャラ編成不可という都合上、幾星学園キャラが被った場合には重ねてエースボーナスの恩恵を受けられるようにしておくと良いでしょう。

ぷよクエ 関連記事

とっぷ.png
りせまら.png 最強.png 最新 (2).png
きゃら.png デッキ.png しりーず.png
お役立ち (1).png イベント (1).png 掲示板 (2).png

コメント

36 名無しさん

うちのギルドもです 画面見にくい デッキがつまらない プレイつまらない 周回大変 敵何もしない +ぷよボーナス消しちゃうし 実はすごい攻略法があるのかな? 有名ぷよチューバーさんも動画上げられてないみたいだし

35 名無しさん

せっかくの新イベ、せめて試行錯誤のやりとりくらいあってもいいのに、ウチのギルドの賑やかしやガチっぽい人がほぼ無反応。 みんな口には出さないけど、内心冷えっひえなんだろうなぁ…。

    攻略メニュー

    権利表記