【ウマ娘】チーム競技場の育成論とおすすめ編成

チーム競技場アイキャッチ
ウマ娘における、チーム競技場の育成論とおすすめ編成ついての記事です。

チーム競技場用の育成ポイント

チェックマーク育成シナリオはアオハル杯がおすすめ

チェックマーク 目標外のレースにも出走してスキルPtを稼ぐ

チェックマーク賢さサポートを編成して賢さを伸ばす

チェックマークスキルはすぐに獲得せずヒントLvが上がるのを待つ

育成シナリオは「アオハル杯」がおすすめ

育成はアオハル杯がおすすめ

競技場用のウマ娘は「アオハル杯」で育成するのがおすすめです。URAシナリオよりもレースに出走できる回数は減りますが、全体的にステータスの高いウマ娘を育成しやすいです。また、練習でスキルヒントが貰いやすいので、スキル数を稼ぐのにも適しています。

▶︎アオハル杯のおすすめ育成方法を見る

目標外のレースにも出走してスキルPtを稼ぐ

目標外レースにも積極出走する

競技場でスコアを稼ぐためにはスキルの数が重要なので、スキルPtを獲得するために目標外でもレースに出走する必要があります。特に、練習の効率が悪いターンには積極的にレースに出走してスキルPtを稼ぎましょう。

▶︎重賞(G1・G2・G3)のレース一覧を見る

競技場育成ではスキルの数>ステータス

競技場育成はスキルの数>ステータスの方針で行うのがおすすめです。競技場ではレース勝利と同時にスキルを多く発動してスコアを稼ぐことの方が大切であり、スキル数が少ないとレースに勝ててもスコアを稼ぐことが出来ません。

賢さサポートを編成して賢さを伸ばす

賢さサポート中心の汎用編成例
[迫る熱に押されて]キタサンブラックの画像 [夢は掲げるものなのだっ!]トウカイテイオーの画像 [感謝を指先まで込めて]ファインモーションの画像 [願いまでは拭わない]ナイスネイチャの画像 [おもい、ねがう]メジロドーベルの画像 [徹底管理主義]樫本理子の画像

競技場育成では賢さを伸ばすことでスキルの発動率を高くするのがおすすめです。賢さサポートを編成して効率よく賢さ練習を行いましょう。賢さ練習は他の練習よりスキルPtが多くもらえる他、体力が回復するので練習回数が増えてアオハル特訓を行いやすくなるメリットもあります。

▶︎アオハル杯のおすすめサポート編成例を見る

長距離育成は賢さサポートの編成が難しい

競技場の長距離育成ではスピード、パワー、スタミナをバランスよく確保する必要があるので、賢さサポートを編成する余裕が無いこともあります。サポートが揃わないうちは、長距離育成のみ賢さサポートを抜くのも検討しましょう。

スキルはヒントLvアップを待って獲得する

スキルはすぐに獲得せずヒントLvが上がるのを待つ

スキルを獲得する際は、ヒントLvアップを待ってから獲得しましょう。アオハル杯ではアオハル特訓や魂爆発でヒントLvアップの機会が多く、待つことでスキルをお得に獲得できます。ただし、育成目標突破にステータスが足りない場合はヒントLv関係なくスキル獲得がおすすめです。

チーム競技場のおすすめ編成

短距離 マイル 中距離 長距離 ダート
[ぶっとび☆さまーナイト]マルゼンスキーの画像 [サクラ、すすめ!]サクラバクシンオーの画像 [エンプレスロード]エアグルーヴの画像 [あおぐもサミング]セイウンスカイの画像 [エル☆Numero.1]エルコンドルパサーの画像 [スターライトビート]オグリキャップの画像 [MB-19890425]ミホノブルボンの画像 [tech-nology]アグネスタキオンの画像 [Meisterschaft]エイシンフラッシュの画像 [マーマリングストリーム]スーパークリークの画像 [セイントジェード・ヒーラー]グラスワンダーの画像 [レッドストライフ]ゴールドシップの画像 [あぶそりゅーと☆LOVE]スマートファルコンの画像 [ワイルド・フロンティア]タイキシャトルの画像 [超特急!フルカラー特殊PP]アグネスデジタルの画像
編成キャラの選出基準
・固有スキルが発動しやすく、スコアを稼ぎやすい
・賢さの成長率ボーナスを持ち、賢さを伸ばしやすい
・覚醒に効果、またはコスパの優秀なレアスキルを持つ
・距離ごとに3人の作戦が別々になるよう編成する

固有スキルの発動しやすいキャラを優先的に編成

メジロマックイーン

固有スキルは通常のスキルに比べボーナスが大きいので、スコア獲得のために固有スキルの発動しやすいウマ娘を編成しましょう。基本的には、スキルの効果説明文にある条件が少ないほど固有スキルの発動率が高くなります。

賢さに成長率ボーナスのあるキャラを編成したい

賢さに成長率ボーナスを持つウマ娘例
[エル☆Numero.1]エルコンドルパサーの画像エルコンドルパサー [フォーミュラオブルージュ]マルゼンスキーの画像マルゼンスキー [Meisterschaft]エイシンフラッシュの画像エイシンフラッシュ

競技場育成では賢さを伸ばせるとスキルの発動率が高くなりスコアを稼ぎやすくなります。ステータスの要求値が高くなるので特に中〜長距離キャラは育成難易度が上がりますが、各距離で賢さ成長率ボーナスを持つキャラは優先的に育成できるとベストです。

覚醒に優秀なレアスキルを持つキャラを編成する

優秀な覚醒スキル

覚醒Lvアップで獲得するレアスキル2種が優秀なウマ娘も編成優先度が上がります。特に「レーンの魔術師」のように、勝敗には大きく影響しない代わりに獲得スキルPtが少なくコスパの良いレアスキルを持つキャラがおすすめです。

距離ごとに3人の作戦が別々になるよう編成する

競技場の編成を組む際は、距離ごとに3人の作戦が別々になるよう編成しましょう。作戦被りを無くすことで、ポジションボーナスを最大限獲得できるので、スコアを稼ぎやすくなります。

ダートと短距離から編成を決めるのがおすすめ

ダートから編成を決めるのがおすすめ

ダートと短距離はどちらも適正を持つウマ娘が少ないので、編成を組む際はダートと短距離を優先しましょう。マイル〜長距離は適正を持つキャラが多いので、編成を後回しにしてもキャラが不足しづらいです。

その他の競技場おすすめウマ娘

キャラ名 距離/簡易評価
[ボーノ☆アラモーダ]ヒシアケボノの画像ヒシアケボノ おすすめ編成:短距離
・発動しやすい固有スキル
・貴重な短距離適正持ち
・覚醒スキルが弱い
[フィーユ・エクレール]カレンチャンの画像カレンチャン おすすめ編成:短距離
・レアデバフスキルを2種所持
・貴重な短距離適正持ち
・育成しやすい成長率ボーナス
[フォーミュラオブルージュ]マルゼンスキーの画像マルゼンスキー おすすめ編成:短距離〜マイル
・固有スキルの発動率が高い
・賢さに20%の成長率ボーナス
・水着マルゼンとは併用不可
[シューティンスタァ・ルヴュ]フジキセキの画像フジキセキ おすすめ編成:短距離〜マイル
・固有スキルが条件・効果共に優秀
・成長率ボーナスは長距離向き
・因子によって追込運用も可能に
[オーセンティック/1928]ゴールドシチーの画像ゴールドシチー おすすめ編成:マイル(ダート)
・根性20%の成長率ボーナスが弱い
・ダート適正を3段階上げる必要がある
・育成難易度が高く初心者にはおすすめできない
show-1.png新衣装エル おすすめ編成:マイル(ダート)
・覚醒スキルはマイル(ダート)向き
・根性15%のスコア
・固有スキルは比較的発動しやすい
[ワイルドトップギア]ウオッカの画像ウオッカ おすすめ編成:マイル〜中距離
・固有スキル発動に競り合いが必要
・育成しやすい成長率ボーナスを持つ
・覚醒スキルはマイル差し向き
[トップ・オブ・ブルー]ダイワスカーレットの画像ダイワスカーレット おすすめ編成:マイル〜中距離
・発動率の高い固有スキル
・チュートリアルで確定入手
・根性20%の成長率ボーナスが弱い
[岩穿つ青]グラスワンダーの画像グラスワンダー おすすめ編成:マイル〜中距離
・速度アップの固有が優秀
・強力な加速レアスキルを所持
・スピード20%の成長率ボーナス
[ポインセチア・リボン]ナイスネイチャの画像ナイスネイチャ おすすめ編成:中距離〜長距離
・レアデバフスキルを2つ所持
・賢さに成長率ボーナスを持つ
・発動条件の緩い固有スキル
[ロード・オブ・エンペラー]シンボリルドルフの画像シンボリルドルフ おすすめ編成:中距離〜長距離
・固有スキルが条件・効果共に優秀
・成長率ボーナスは長距離向き
・因子によって追込運用も可能に
[エレガンス・ライン]メジロマックイーンの画像メジロマックイーン おすすめ編成:中距離〜長距離
・固有スキルが非常に発動しやすい
・スタミナと賢さに成長率ボーナス
・固有スキル継承用にもおすすめ
[サンライト・ブーケ]マヤノトップガンの画像マヤノトップガン おすすめ編成:中距離〜長距離
・固有発動には追い抜きが必要
・覚醒に「マエストロ」所持
・全ての作戦に適性を持つ
[Nevertheless]ナリタタイシンの画像ナリタタイシン おすすめ編成:中距離〜長距離
・イベントでステータスを伸ばしやすい
・貴重な追込適性持ち
・根性20%の成長率で育成しづらい
[Maverick]ナリタブライアンの画像ナリタブライアン おすすめ編成:中距離〜長距離
・イベントでステータスを伸ばしやすい
・覚醒スキルが優秀
・固有スキルも汎用性が高く強力
[スペシャルドリーマー]スペシャルウィークの画像スペシャルウィーク おすすめ編成:中距離〜長距離
・スタミナ20%の成長率ボーナス
・固有スキルも汎用性が高く優秀
・固有スキル発動には追い抜きが必要

チーム競技場のおすすめスキル

必要スキルPtの少ないレアスキルを複数獲得

おすすめレアスキル例 必要Pt

レース序盤にコース取りがうまくなる
240

レース中盤に観察力が高まり視野を広く持てる<作戦・差し>
240

レース序盤に観察力が高まり視野を広く持てる<中距離>
220

スコアを稼ぐために、必要スキルPtの少ないレアスキルを複数獲得することが競技場育成では重要となります。「コース取り」や「視野系」のレアスキルは必要スキルPtが少ない傾向にあるのでおすすめです。

コース取り・視野スキルはレース勝利には貢献しづらい

必要スキルPtの少ない位置取り・視野スキルは基本的にレース勝利への貢献度が低いです。競技場でスコアを稼ぐ際には有効ですが、チャンピオンズミーティングなど他コンテンツではあまり役立たないので注意しましょう。

コーナースキルは発動率が高くおすすめ

コーナーで発動するスキル 必要Pt

コーナーが得意になり速度が上がる
360

無駄のないコーナリングで持久力が回復する
340

コーナーで速度がわずかに上がる<作戦・逃げ>
100

発動位置がコーナーと記されているスキルは発動率が高く、勝利にも貢献しやすいのでおすすめです。ただし、「プロフェッサー」や「マエストロ」などの汎用スキルは必要スキルPtが多いので、なるべく下位スキルのヒントLvアップを待って獲得しましょう。

短距離は稀にコーナー無しのレースもある

短距離レースのみコーナー無しのレースが選ばれることがあり、その場合はコーナー発動のスキルが発動しません。ただし、コーナー無しのレースが来ることは稀なので基本的には気にする必要ありません。

同じ効果のスキルは距離制限がコスパ最高

同じ効果のスキル 必要Pt

直線で速度がわずかに上がる<短距離>
100

直線で速度がわずかに上がる<作戦・先行>
130

直線で速度がわずかに上がる
180

同じ効果のスキルは、距離適性で発揮されるスキルが最もコスパが良いです。ただしヒントLvの上がり具合によって逆転することもあるので、同じ効果のスキルでどれを獲得するか迷った時は、最も少ないスキルPtで獲得できるものを優先しましょう。

スキルの◯から◎への強化は非推奨

非根幹距離

非根幹距離◯」や「良バ場◯」ような◯スキルを、さらにスキルPtを支払って◎にしてもスキルの数は増えないので、稼げるスコアも増えません。該当のスキル獲得は最初の◯までにとどめましょう。

発動率の低いスキルを獲得しない

発動率の低いスキル例

ラストパートで前が塞がれた時の立ち回りがうまくなる

力を出し切ったときに走る気力が復活する<長距離>

レース序盤に前が詰まった時に強い意志を持ち持久力が回復する

スキルは獲得しても発動しなければスコアに加算されないので、発動率の低いスキルは獲得しないようにしましょう。特に「ノンストップガール」はアオハル杯で優勝すれば全ウマ娘が入手できるので獲得したくなりますが、発動率が低いので競技場育成ではおすすめ出来ません。

序盤発動と条件の多いスキルは発動率が低い

スキル発動率の見分け方として、発動タイミングが序盤と記されているものは中盤・終盤に発動するものより発動率が低くなっています。また、例えば「鋼の意志」の序盤+前が詰まるというように、条件が複数あるスキルも発動率が低いです。

チーム競技場で維持・昇級できない時の対策

レース結果からスコアを稼げていないウマを特定

レース結果からスコアを稼げていないウマを特定

全レースが終わった後のリザルト画面から、レースの結果やスコア内訳を見ることができます。スコアを稼げていないウマを特定してもう一度育成し直しましょう。

スキルの数と質を意識して育成しなおす

育成しなおす際は、発動率の高いスキルを多く獲得することを意識しましょう。競技場でスコアを稼げない理由の大部分は所持スキルにある可能性が高く、スキル構成を見直すだけで稼げるスコアが大きく増えます。

距離ごとにスタミナが足りているか確認する

距離ごとに必要なスタミナ量を満たしていないと、ウマ娘がレース終盤急激に減速して勝つことがほぼ不可能になります。入賞ボーナスがもらえないとスコアを稼ぐのが難しいため、どのレースでも距離ごとの最低スタミナは確保しておきましょう。

距離ごとのスタミナ目安

短距離 マイル(ダート) 中距離 長距離
400〜500 550〜700 700〜900 900〜1200

チーム競技場でスコアを稼ぐコツ

チェックマーク作戦被りを無くしポジションボーナスを獲得

チェックマーク距離ごとに最も強力なウマ娘をエースに設定

チェックマーク1番上の相手と戦う

チェックマーク対戦相手を厳選してやる気UPスイーツを使用する

チェックマークチーム全員が高い順位を取って勝利する

作戦被りを無くしポジションボーナスを獲得

作戦被りを無くしポジションボーナスを獲得

レース中盤と終盤で計2回、作戦ごとに一番前にいるウマ娘は1000Ptのポジションボーナスを獲得できます。出走する3人の作戦を別々にすることでポジションボーナスを最大6000Pt獲得できるので、チームを編成する時は必ず3人の作戦が被らないようにしましょう。

距離ごとに最も強力なキャラをエースに設定

最もスコア獲得が見込めるウマ娘をエースに設定

エースウマ娘は、基礎点の10%がエースボーナスとして加算されます。距離ごとに最もスキル数が多くステータスが高いウマ娘をエースに設定することで、ボーナススコアの獲得量を増やすことが可能です。

1番上の相手と戦う

対戦相手ボーナス
1番上の相手と戦うことで、対戦相手ボーナスを多く得ることができます。対戦相手ボーナスは相手のチーム評価点に比例して高くなるので1番上の相手と戦いましょう。勝率は下がりますが、都合の良いレース展開を引けるまで何度も戦いましょう。

勝率よりも上振れを意識して試行回数を稼ぐ

チーム競技場は1週間の最高スコアを競うコンテンツなので、1週間のうち1度でも上振れたスコアを出すことが重要となります。最高スコアに勝率は関係ないので、距離ごとの目標ステータス達成した上で格上相手に負け続けるのであれば、あとは試行回数を稼ぐのみです。

対戦相手を厳選してやる気UPスイーツを使用する

対戦相手を厳選してやる気UPスイーツを使用する

▲相手のやる気が低い時はスイーツを使用してみましょう。

対戦相手を厳選して、やる気UPスイーツでやる気を絶好調にして挑みましょう。特に対戦相手のやる気が全体的に低い時は、スイーツを使用することでやる気に差がつくのでスコアを稼ぎやすくなります。

チーム全員が入賞してレースに勝つ

着順 ボーナススコア
1・2・3フィニッシュ 5000pt
1・2フィニッシュ 3000pt
全員入賞 4000pt

競技場では、チーム全員が高い順位を取って勝利することでスコアを大きく稼げます。チーム全員が入賞(5位以内)することでボーナススコアを獲得できるので、スコアを稼ぐにはレース勝利だけでなくチーム全員が入賞することが重要です。

入賞ボーナスを獲得しづらいデバフ特化キャラは非推奨

相手を妨害することに長けたデバフウマ娘の編成はおすすめできません。エースが1着を取りやすくなる一方でデバフウマ娘は下位に沈みやすいので入賞ボーナスが獲得できず、結果的にスコアが下がってしまうからです。

チーム競技場のスコア一覧

スコアの簡易表

着順 1位:10000pt
2位:8000pt
3位:7000pt
4位:6000pt
5位:5000pt
6〜7着:4000pt
8〜9着:3000pt
10〜12着:2000pt
大穴:4000pt
チーム 全員入賞:4000pt
1・2・3フィニッシュ:5000pt
1・2フィニッシュ:3000pt
スタートダッシュ 1000pt
ナイスポジション
(中盤・終盤)
1000pt
スキル発動 固有スキル
(★〜★★Lv1〜Lv5):1500〜2000pt
(★★★〜Lv1〜Lv6):2000〜2600pt
レアスキル
1200pt×発動数
通常スキル
500pt×発動数
着差 1000pt〜5000pt
大差:3000pt
ハナ差:5000pt
クビ差:3000pt
アタマ差:2000pt
10バ身差:2600pt
9バ身差:2500pt

1/2バ身差:1000pt
基準タイム超え 0.1秒につき×100pt
掛かり -500pt
1秒×-100pt

着順によるスコア

順位 スコア
1着 10000pt
2着 8000pt
3着 7000pt
4着 6000pt
5着 5000pt
6〜7着 4000pt
8〜9着 3000pt
10〜12着 2000pt
大穴 4000pt

チームの着順によるスコア

スコア
全員入賞 4000pt
1・2・3フィニッシュ 5000pt
1・2フィニッシュ 3000pt

着差によるスコア

大差 10バ身差 9バ身差 8バ身差
3000pt 2600pt 2500pt 2400pt
7バ身差 6バ身差 5バ身差 4バ身差
2300pt 2200pt 2100pt 2000pt
3 1/2バ身差 3バ身差 2 1/2バ身差 2バ身差
1900pt 1800pt 1700pt 1600pt
1 3/4バ身差 1 1/2バ身差 1 1/4バ身差 1バ身差
1500pt 1400pt 1300pt 1200pt
3/4バ身差 1/2バ身差 - -
1100pt 1000pt - -
ハナ差 アタマ差 クビ差 -
5000pt 3000pt 2000pt -

基準タイムに応じたスコア

基準タイムを超えた秒数×100pt(最大2.0秒)
2.0秒 1.9秒 1.8秒 1.7秒
2000pt 1900pt 1800pt 1700pt
1.6秒 1.5秒 1.4秒 1.3秒
1600pt 1500pt 1400pt 1300pt
1.2秒 1.1秒 1.0秒 0.9秒
1200pt 1100pt 1000pt 900pt
0.8秒 0.7秒 0.6秒 0.5秒
800pt 700pt 600pt 500pt
0.4秒 0.3秒 0.2秒 0.1秒
400pt 300pt 200pt 100pt

スキル発動に応じたスコア

固有スキル

スキルレベル(星の数) スコア
Lv6(★★★〜) 2600pt
Lv5(★★★〜) 2500pt
Lv4(★★★〜) 2400pt
Lv3(★★★〜) 2300pt
Lv2(★★★〜) 2200pt
Lv1(★★★〜) 2000pt
Lv5(★〜★★) 2000pt
Lv4(★〜★★) 1900pt
Lv3(★〜★★) 1800pt
Lv2(★〜★★) 1700pt
Lv1(★〜★★) 1500pt

通常・レアスキル

レアスキル 1200pt×発動数
通常 500×発動数

その他のスコア

セット勝利 10000pt
スタートダッシュ 1000pt
ナイスポジション
(中盤・終盤)
1000pt
掛かり -500pt
掛かり[秒] 1秒×-100pt

スコアボーナス一覧

エースボーナス エースに設定されたウマ娘にかかるボーナス
対戦相手評価ボーナス 対戦相手のチーム評価に応じてかかるボーナス
サポート応援ボーナス 所持しているサポートカードのLvに応じてかかるボーナス
連勝ボーナス 1セット内での連勝時にかかるボーナス
2連勝:2%
3連勝:3%
4連勝:4%
5連勝:5%

サポート応援ボーナスの効果値

Lv 1枚ごとの増加割合
20 +0.01%
25 +0.02%
30 +0.02%
35 +0.02%
40 +0.03%
45 +0.05%
50 +0.05%

チーム競技場の報酬

クラス報酬一覧

初昇級 再昇級 維持 降級
CLASS6
ジュエル×1500
フレンドpt×5000
ジュエル×200
フレンドpt×5000
ジュエル×250
フレンドpt×5000
-
CLASS5
ジュエル×1000
フレンドpt×4000
ジュエル×150
フレンドpt×4000
ジュエル×150
フレンドpt×4000
ジュエル×150
フレンドpt×4000
CLASS4
ジュエル×700
フレンドpt×3000
ジュエル×100
フレンドpt×3000
ジュエル×100
フレンドpt×3000
ジュエル×100
フレンドpt×2000
CLASS3
ジュエル×500
フレンドpt×2000
-
ジュエル×50
フレンドpt×2000
ジュエル×50
フレンドpt×2000
CLASS2
ジュエル×300
フレンドpt×1000
-
ジュエル×25
フレンドpt×1000
-
CLASS1 - -
フレンドpt×500
-

チーム競技場では、チームレースで稼いだ最高スコアによってクラスが決まり、クラス応じたジュエルやフレンドPtを毎週受け取れます。昇級と維持を目指してチーム レースに挑戦しましょう。

ウイニング報酬

フレンドptの画像フレンドpt
各レースの優勝レイ

各レースで1着を取るとたまに貰える

ウイニング報酬
ウイニング報酬は、各レースで1着を取った際に確率で貰える仕組みです。通常のプレゼントと金のプレゼントがあり、金の方が貰える報酬の量が多いです。

また、勝つことでウイニング報酬を確定で貰える相手が出現することもあります。

関連記事

ウマ娘の攻略トップに戻る▶︎ウマ娘の攻略トップに戻る
コツや知識の記事一覧
序盤の効率的な進め方序盤の効率的な進め方 毎日やるべきことまとめ毎日やるべきこと
サークルのメリットサークルのメリット ファン数の稼ぎ方ファン数の稼ぎ方
レースで勝つためのコツレースで勝つためのコツ クレーンゲームの条件とコツクレーンゲームの条件とコツ
あんしーん笹針師の効果あんしーん笹針師の効果 コンディションの効果一覧コンディションの一覧
因子厳選因子の厳選方法 限定ミッション期間限定ミッション
チーム競技場チーム競技場のコツ 固有スキルの上げ方固有スキルの上げ方
ルームマッチルームマッチのやり方 因子周回おすすめキャラ
親愛度親愛度の上げ方 進化スキルとは?
育成方法のコツと進め方育成方法のコツと進め方 デイリーレジェンドレースデイリーレジェンドレース
システム系の初心者お役立ち記事
継承のやり方継承のやり方 サポートカードの強化方法と上限開放サポートカードの強化
ステータスの解説ステータスの解説 才能開花のやり方才能開花のやり方
覚醒レベルの上げ方覚醒レベルの上げ方 確定演出ガチャの確定演出
アカウント連携のやり方アカウント連携のやり方 DMM版の始め方DMM版の連携と始め方
シリアルコードシリアルコードの使い方 エラーエラーの対処法
定期開催のイベント攻略
名トレーナーへの道名トレーナーへの道 チャンピオンズミーティングチャンピオンズミーティング
レジェンドレースレジェンドレース 特別移籍のやり方解説
レーシングカーニバルレーシングカーニバル攻略 目指せ最強チーム目指せ最強チームの攻略
ゴルシウィークGW(ゴルシウィーク) フジキセキのショータイムフジキセキのショータイム
トレーナー技能試験トレーナー技能試験 ウマさんぽ「ウマさんぽ」のやり方
因子研究アグネスタキオンの因子研究 リーグオブヒーローズリーグオブヒーローズ攻略
レース用語解説記事
脚をためる「脚をためる」の効果検証 掛かりとは「掛かり」の発生確率
出遅れ「出遅れ」の発生確率 ファン数の稼ぎ方「追い比べ」の効果
位置取り争い「位置取り争い」の効果と条件 スタミナ勝負スタミナ勝負の効果と発動条件
位置取り調整位置取り調整の効果と発動条件 リード確保リード確保の効果と発動条件
キャラ関連のお役立ち記事
身長と体重一覧身長と体重一覧 スリーサイズスリーサイズ一覧
学年一覧学年一覧 未実装ウマ娘一覧未実装ウマ娘一覧
アイテムの効率的な入手方法
サポートポイントサポートポイントの稼ぎ方 マニーの稼ぎ方マニーの稼ぎ方
女神像の入手方法女神像の入手方法 ピースの入手方法ピースの入手方法
勝負服の入手方法勝負服の入手方法 ショップ一覧ショップ一覧
ジュエルの使い道ジュエルの使い道と集め方 サークルポイントサークルポイント
限定セール限定セールのおすすめアイテム おはガチャは引くべき?おはガチャは引くべき?
フレンドポイントフレンドポイントの集め方 ギャラリーキーの使い方
解放結晶解放結晶の使い方 回想のしおり回想のしおりの使い道

ウマ娘プレイヤーにおすすめ【PR】

コメント

39 名無しさん

攻略サイトの中ではダントツで役立たず

38 名無しさん

もう更新やめたのか

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2023年12月
    Game8サイト改善に
    ご協力頂けますか?
    ×
    アンケートは1分程で終了します。
    ご回答はウェブサイトの向上に役立ててまいります。
    攻略記事の目次デザインやエラーページ等に改修を加えました。引き続き、皆様から頂いた貴重なご意見を社内で協議し、サービス改善に勤めて参ります。
    このアンケートによって収集された情報は、サービスの品質向上を目的として使用されます。また、個人を特定できない形での統計情報のみが公開されます。
    アンケートを開始

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000円分のAmazonギフトコードが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記