ウマ娘における、因子研究のやり方とどの因子を強化するのがおすすめかの記事です。おすすめキャラやおすすめ強化因子を初心者目線/上級者目線で分けて解説しています。ウマ娘アグネスタキオンの因子研究について知りたい方はご覧ください。
因子の関連記事 | |
---|---|
因子周回のおすすめキャラ | 星3因子厳選のやり方 |
因子研究イベントの攻略 | 初心者向け!因子の仕組み |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
因子研究では上記のような使用頻度が高い優秀な継承キャラの因子を強化したいです。他にも開催が予定されている、対人イベントの因子を強化するのもおすすめです。
▶︎チャンピオンズミーティングの攻略を見る
▶︎リーグオブヒーローズの攻略を見る
スキル/おすすめ適性と順位条件 | 所持ウマ娘 |
---|---|
逃げ:1位 |
![]() |
因子研究で強化するのはセイウンスカイがおすすめです。継承として使用頻度が高いので、迷ったら強化しておきましょう。
![]() |
「メジロライアン」は入手しやすい星1ウマ娘ながら、マイル〜中距離のコースで幅広く使える強力な固有スキルを持っています。星3まで才能開花させて固有スキルを強化することが前提となりますが、優先的に因子強化したいウマ娘です。
才能開花の関連記事 |
---|
因子 | 強化するメリット例 |
---|---|
![]() |
・ウマ娘の適性変更が簡単になる ・継承確率UPで適性Sを狙いやすくなる ┗対人育成の時間を節約できる ・芝・ダート(バ場)はさほど重要でない |
![]() |
・ステータスの底上げができる ┗初心者は育成目標を突破しやすくなる ・高ランクのウマ娘を育成しやすくなる |
![]() |
・スキルPtが節約できる可能性が上がる ┗スキルの継承は育成開始前に確定で行われる。因子の星数とは無関係。 |
距離ごとの大まかな優先度 |
---|
マイル ≧ 中距離 > 長距離 >>> 短距離 |
因子研究レポートを最も優先的に使いたいのは「赤(距離因子)」です。距離因子が継承されるかはランダムですが、因子の星数が増えるごとに継承確率がUPします。直近では距離適性をSまで上げることが対人イベント勝利の前提条件となっており、少しでも継承確率を上げるのが重要です。
適性 | 影響を与える能力 | 重要度 |
---|---|---|
距離適性 | ![]() |
★★★ |
バ場適性 | ![]() |
★★☆ |
脚質適性 | ![]() |
★☆☆ |
ウマ娘の適性はステータスにも影響を与えます。適性がB以下だと対応するステータスにマイナス補正が入る一方、適性がSに上がるとプラスの補正が入ります。
ただし適性がSに上がるかは育成中のランダム抽選に左右されるため、因子を強化して少しでも継承確率を上げることが重要になるのです。
ウマ娘を最近始めたばかりの方は、青因子を強化するのも手です。特に育成目標レースによく負けてしまう、という方はステータスが足りていない可能性が高いため、因子でステータスを補強することで育成しやすくなります。
初心者の方は「スタミナ」が足りずにレースに負けることが多いので、「スタミナ」の青因子を持つウマ娘を強化して継承に使用するのがおすすめです。
因子研究レポートは青因子と赤因子を合計6になるように、1人のキャラに集中的に使うのがおすすめです。同じ殿堂入りウマ娘の因子を複数回強化することも可能なので、上述した強力な固有スキルを持つキャラに特化して使いましょう。
継承ウマ娘は育成のたびに何回でも使い回せるので、1度強力な因子を作ることでその後の育成をぐっと楽にすることができます。
▲赤因子さえ星3なら完璧なのに…という因子
上記画像のように「青因子が星3だけど赤因子(距離)が星2(順不同)」のウマ娘に使えると理想的ですが、そんなの都合良く持っていない/厳選する時間がない方は赤と青が合計星6になるように複数レポートを使いましょう。
短距離・ダートのウマ娘例 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
因子研究イベントの注意点として、短距離・ダートのウマ娘の因子強化はおすすめしません。ウマ娘ごとの「相性」は継承ウマ娘と育成ウマ娘の適性が一致しているほど良くなるため、適性を持つウマ娘が少ないダート・短距離のウマ娘は継承ウマ娘としての汎用性が非常に低いからです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
因子周回の育成シナリオは無人島で行いましょう。中・長距離向けのシナリオとなっているものの、各ステータス上限とスキルPtが稼ぎやすく強力なキャラを育成しやすいため最もおすすめです。
▶︎無人島の攻略を見る
▶︎無人島オート育成のおすすめ設定を見る
継承のルールとして、同名のウマ娘から因子を継承することはできません。衣装違いでも名前が同じだと継承できないので、4月チャンミを走らせるキャラ(因子を継承したいキャラ)と因子周回するキャラが被らないように注意しましょう。
継承と相性の仕組みについては下記記事で詳しく解説しているので、併せてご覧ください。
因子周回で選ぶ継承ウマ娘は、赤因子を持ったウマ娘を選ぶのがおすすめです。適性因子(赤因子)は星の数が多いほど育成中の継承確率がアップするので、できるだけ星3の赤因子を持った殿堂入りウマ娘を継承で選択しましょう。
ジュニア級 | クラシック級 | シニア級 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
※上記はマイル〜長距離を走るローテーション例です。
育成中のG1レース勝利数が多いほど、継承時の相性にボーナスが働いて因子を継承しやすくなるので、育成中は積極的にG1レースに出走しましょう。上記のようなマイル〜長距離のG1レースに出走するローテーションであれば、多くのキャラで実践しやすくおすすめです。
2周年の因子継承に関するバランス調整の内容 |
---|
①選択した2人の継承ウマ娘同士に同じ優勝歴がある際にも相性ボーナスが適用される ②継承ウマ娘同士に相性ボーナスが適用される優勝歴をGⅠレースのみに変更し、1つのGⅠレースにつき加算される相性ボーナスを増加。 ③「クラシック三冠」などのGⅠレース以外の優勝歴に対して相性ボーナスが適用されないように変更。 |
2周年のバランス調整によって、G2以下の重賞レースで獲得できた重賞ボーナスと、「トリプルティアラ」のような特定レースを制覇した時の称号ボーナスが削除されました。
したがって本記事では、より多くのウマ娘が走るであろうクラシック3冠路線を中心に、G1レースのみのローテーションを掲載しています。
![]() |
今回は「セイウンスカイ」や「キタサンブラック」のような、中距離適性がやや低めのキャラで因子周回することを想定しているため、王道のクラシック3冠路線を掲載しています。距離適性Cの状態でも、スピードが十分に高ければ育成中のレースに勝つことは難しくないはずです。 |
---|
白因子は金色の「レアスキル」まで強化して取得すると獲得率がアップします。また「右回り◯」のようなスキル名に「◯」が付いたスキルも◯から◎に強化することで僅かながら因子の付与確率がアップするので、欲しいスキルは上位スキルまで強化して獲得しましょう。
因子周回の終了ラインは、主に適性因子(赤因子)を基準にするのがおすすめです。対人イベントを意識するなら対象となる距離の赤因子が出るまで行いましょう。
また、TPを30消費することで因子を再抽選できる「因子再獲得機能」を使うと周回効率がアップするのでおすすめです。
コンテンツ | ゲージ上昇 | おすすめ度 |
---|---|---|
ウマ娘育成(ブーストあり) | 800% | ★★★ |
全国興行 | 100% | ★★★ |
ウマ娘育成(ブーストなし) | 400% | ★★☆ |
チーム競技場 | 30% | ★☆☆ |
デイリーレース | 30% | ★☆☆ |
デイリーレジェンドレース | 35% | ★☆☆ |
4周年で追加されたオート育成で研究ゲージを貯めるのが最もおすすめです。オート育成であれば簡単に因子厳選を行いながら、研究ゲージを貯めることができます。
また消費TP(スタミナ)が2倍になるイベントブーストを使えば獲得ゲージ量も2倍になるので、プレイに時間が取れない場合は使用しましょう。
最速で研究ゲージを溜めるなら全国興行が最もおすすめです。TPを消費し高速周回することで一瞬で研究ゲージを溜められます。
全国興行のみで因子研究イベントの報酬を全て受け取れるため、期間中に育成する時間が取れない方におすすめの方法となっています。
アイテム | 個数 |
---|---|
![]() |
3 |
![]() |
4 |
![]() |
1 |
![]() |
1 |
![]() |
5 |
![]() |
2 |
![]() |
2 |
![]() |
5 |
![]() |
5 |
![]() |
1 |
![]() |
5 |
![]() |
5 |
![]() |
10 |
![]() |
10 |
![]() |
3 |
因子研究の報酬では「研究レポート」や「ジュエル」、「虹の結晶片」を手に入れることができます。全国興行を使えば短時間で報酬を全獲得することもできるので、最低でも「ジュエル」と「虹の結晶片」は全て受け取り切りましょう。
「因子研究」は、育成やレース出走によってポイント(ゲージ)を貯めることで様々な報酬を獲得できるイベントです。イベント固有の報酬アイテム「因子研究レポート」を使用することで、任意の殿堂入りウマ娘の因子を強化できるのが特徴です。
育成を繰り返すことで自然とイベントを進められるので、この機会に因子厳選や対人イベント用のウマ娘を育成するのが良いでしょう。
継承因子を強化できる「因子研究レポート」は使用期間が終了すると消失します。次回の因子研究イベントに持ち越すこともできないので、必ず期間中に使用しましょう。
育成やチーム競技場、デイリーレースに出走すると研究ゲージが溜まり、ゲージが溜まった状態でイベント画面に行くと報酬を受け取れます。50ゲージが上限なので、たまにイベントぺージを開いて報酬を受け取りましょう。
イベント報酬で入手した「因子研究レポート」を使って、ウマ娘の基礎能力因子(青)、適性因子(赤)、固有スキル因子(緑)いずれか1つの星数を増やすことができます。
汎用因子(白)は強化できない点には注意しましょう。
![]() |
||
コツや知識の記事一覧 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
システム系の初心者お役立ち記事 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
定期開催のイベント攻略 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
季節ごとのイベント攻略 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | |
レース用語解説記事 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
キャラ関連のお役立ち記事 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アイテムの効率的な入手方法 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
因子周回ちゃんとやる人ほどレポートをどう使おうが毎回ちゃんとレギュレーションに合わせて祖を作りそうだし、逆に因子周回ちゃんとやらない人ほどレポート考えて使えばどこかで祖として使えたのに雑に使いそう(偏見)
因子研究のおすすめウマ娘・どの因子を強化すべき?
強化したいと思える因子ないっピ…