パズドラビリーカーン(ビリー・カーン)の評価、使い道、超覚醒やアシストのおすすめ、スキル上げや入手方法、ステータスを紹介しています。究極進化はどれがいいのかについても解説しています。
【No.6512】ドット・ビリー・カーン | |
---|---|
![]() ![]() |
【Lv99+297】 HP:4215/攻撃:1970/回復:557 【Lv110+297】 HP:5183/攻撃:2413/回復:635 【Lv120+297】 HP:5505/攻撃:2486/回復:648 【覚醒】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【超覚醒】 ![]() ![]() ![]() |
【リーダースキル】 火と水属性のHPと回復力が2倍。火か水の5個十字消し1個につき攻撃力が3.5倍。 【スキル】 こいつはよく焼けるぜ 盤面外周を火ドロップに変化。左から2列目の縦1列を回復ドロップに変化。 (13→13ターン) |
|
【No.4111】ビリー・カーン【2Pカラー】 | |
![]() ![]() |
【Lv99+297】 HP:4215/攻撃:1970/回復:557 【Lv110+297】 HP:5183/攻撃:2413/回復:635 【Lv120+297】 HP:5505/攻撃:2486/回復:648 【覚醒】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【超覚醒】 ![]() ![]() ![]() |
【リーダースキル】 火属性のHPが1.5倍。火か水の5個十字消し1個につき攻撃力が3倍。 【スキル】 ヒャハハハ!ざまぁねぇな ドロップのロック状態を解除。全ドロップを火、水、木ドロップに変化。 (14→7ターン) |
|
【No.4110】ビリー・カーン | |
![]() ![]() |
【Lv99+297】 HP:4215/攻撃:1970/回復:557 【Lv110+297】 HP:5183/攻撃:2413/回復:635 【Lv120+297】 HP:5505/攻撃:2486/回復:648 【覚醒】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【超覚醒】 ![]() ![]() ![]() |
【リーダースキル】 火属性のHPが1.5倍。火か水の5個十字消し1個につき攻撃力が3倍。 【スキル】 ヒャハハハ!ざまぁねぇな ドロップのロック状態を解除。全ドロップを火、水、木ドロップに変化。 (14→7ターン) |
分岐究極 | リーダー | サブ | アシスト |
---|---|---|---|
![]() |
6.0 | 7.5 | - |
![]() |
5.0 | 7.5 | - |
![]() |
5.0 | 7.5 | - |
ビリーカーンはまずドット進化するのがおすすめです。スキルが周回向きで進化前、2Pと比べて採用の可能性が高いので、1体目はドット進化させましょう。
次いで排出時のビリーカーンがおすすめです。攻撃キラーを2個持っているので、ランダン等での活躍が期待できます。
最後にビリーカーン2Pを作りましょう。進化形態の中では最も採用の可能性が低いので、優先度は高くないです。
ドットビリーカーンの強みは周回向きのスキルにあります。盤面外周を火ドロップに、左から縦2列目を回復ドロップに変換するので周回等で採用の可能性のあるスキルになっています。
覚醒はコンボドロップ、ダメージ無効貫通2個、火ドロップ強化3個等便利なラインナップになっています。ただしスキルブーストを持たないので採用の際には注意が必要です。
ビリーカーンはスキルに、ロック解除しつつ火水木の3色陣を作り出せる効果を所持しています。盤面の状態に左右されず、盤面をリフレッシュできるのは強力です。
ビリーカーンの覚醒は攻撃キラー2個が特徴です。バランスタイプのため攻撃キラーにさらに特化出来るのも強みです。ただしその他の覚醒が微妙な点と攻撃力が低いので過度な期待は禁物です。
2Pの覚醒スキルは無難な内容になっています。コンボ強化2個や火ドロップ強化2個は便利ですが、スキルブーストを持たないので採用の優先度は高くありません。
キャラ | 性能 | |
---|---|---|
![]() |
【スキル】
バリアブルオーロラ 回復を火に変化。消せないドロップと覚醒無効状態を全回復。3ターンの間、ダメージ吸収と属性吸収を無効化。 (30→18ターン) 【アシスト覚醒】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
超覚醒 | 効果 |
---|---|
![]() |
暗闇攻撃を無効化する |
![]() |
チーム全体のスキルが2ターン溜まった状態で始まる |
![]() |
7コンボ以上で攻撃力が2倍、14コンボ以上でさらに攻撃力がアップする(2.5倍) |
ビリーカーンの超覚醒は暗闇耐性+かスキルブースト+がおすすめです。いずれも汎用性が高く、付けるだけで採用価値がぐっと上がります。
スキルレベルアップダンジョンを周回することで、スキルレベルを上げることができます。
モンスター | 入手方法 |
---|---|
ピィのみ | ピィの入手方法一覧 |
スキルレベルは最初から最大です。スキル上げの必要はありません。
キャラ | 必要な進化素材/入手方法 |
---|---|
![]() |
【入手方法】 ・ビリー・カーンから進化 |
![]() |
【入手方法】 ・ビリー・カーンから進化 |
![]() |
【入手方法】 ・KOFコラボガチャ |
【No.4110】ビリー・カーン | |||
---|---|---|---|
![]() |
|||
レア度 | コスト | 属性 | タイプ |
★5 | 20 | 火/水 | バランス |
HP | 攻撃力 | 回復力 | |
---|---|---|---|
Lv99 | 3225 | 1475 | 260 |
Lv110 | 4193 | 1918 | 338 |
Lv120 | 4515 | 1991 | 351 |
HP | 攻撃力 | 回復力 | |
---|---|---|---|
Lv99 | 4215 | 1970 | 557 |
Lv110 | 5183 | 2413 | 635 |
Lv120 | 5505 | 2486 | 648 |
つけられる潜在キラー | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ヒャハハハ!ざまぁねぇな ターン数:14→7 |
---|
ドロップのロック状態を解除。全ドロップを火、水、木ドロップに変化。 |
超火炎旋風棍 |
---|
火属性のHPが1.5倍。火か水の5個十字消し1個につき攻撃力が3倍。 |
覚醒スキル | 効果 |
---|---|
![]() |
チーム全体のスキルが1ターン溜まった状態で始まる |
![]() |
ドロップ操作時間が少し延びる(0.5秒) |
![]() |
ドロップ操作時間が少し延びる(0.5秒) |
![]() |
チームのHPが5%アップする |
![]() |
火属性の敵から受けるダメージを軽減する(7%) |
![]() |
火属性の敵から受けるダメージを軽減する(7%) |
![]() |
攻撃タイプの敵に対して攻撃力がアップする(5倍)この覚醒が発動した敵に対してダメージの上限値(カンスト値)が2倍になる |
![]() |
攻撃タイプの敵に対して攻撃力がアップする(5倍)この覚醒が発動した敵に対してダメージの上限値(カンスト値)が2倍になる |
超覚醒 | 効果 |
---|---|
![]() |
暗闇攻撃を無効化する |
![]() |
チーム全体のスキルが2ターン溜まった状態で始まる |
![]() |
7コンボ以上で攻撃力が2倍、14コンボ以上でさらに攻撃力がアップする(2.5倍) |
【No.6512】ドット・ビリー・カーン | |||
---|---|---|---|
![]() |
|||
レア度 | コスト | 属性 | タイプ |
★6 | 38 | 火 | バランス |
HP | 攻撃力 | 回復力 | |
---|---|---|---|
Lv99 | 3225 | 1475 | 260 |
Lv110 | 4193 | 1918 | 338 |
Lv120 | 4515 | 1991 | 351 |
HP | 攻撃力 | 回復力 | |
---|---|---|---|
Lv99 | 4215 | 1970 | 557 |
Lv110 | 5183 | 2413 | 635 |
Lv120 | 5505 | 2486 | 648 |
つけられる潜在キラー | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
こいつはよく焼けるぜ ターン数:13→13 |
---|
盤面外周を火ドロップに変化。左から2列目の縦1列を回復ドロップに変化。 |
旋風棍 |
---|
火と水属性のHPと回復力が2倍。火か水の5個十字消し1個につき攻撃力が3.5倍。 |
覚醒スキル | 効果 |
---|---|
![]() |
自分と同じ属性のドロップを3×3の正方形で消すと攻撃力がアップ(3.5倍)し、ダメージ無効を貫通する |
![]() |
自分と同じ属性のドロップを3×3の正方形で消すと攻撃力がアップ(3.5倍)し、ダメージ無効を貫通する |
![]() |
強化された火ドロップの出現率(20%)とダメージがアップする(1.07倍) |
![]() |
強化された火ドロップの出現率(20%)とダメージがアップする(1.07倍) |
![]() |
強化された火ドロップの出現率(20%)とダメージがアップする(1.07倍) |
![]() |
回復ドロップを縦一列でそろえて消すと固定50万ダメージとシールドに20%のダメージを与える |
![]() |
自分と同じ属性のドロップを10個以上つなげて消すとコンボドロップが落ちてくる(最大8個まで)さらに1コンボ加算(最大4コンボまで) |
![]() |
自分と同じ属性のドロップを10個以上つなげて消すとコンボドロップが落ちてくる(最大8個まで)さらに1コンボ加算(最大4コンボまで) |
超覚醒 | 効果 |
---|---|
![]() |
暗闇攻撃を無効化する |
![]() |
チーム全体のスキルが2ターン溜まった状態で始まる |
![]() |
7コンボ以上で攻撃力が2倍、14コンボ以上でさらに攻撃力がアップする(2.5倍) |
【No.4111】ビリー・カーン【2Pカラー】 | |||
---|---|---|---|
![]() |
|||
レア度 | コスト | 属性 | タイプ |
★5 | 20 | 火/水 | バランス |
HP | 攻撃力 | 回復力 | |
---|---|---|---|
Lv99 | 3225 | 1475 | 260 |
Lv110 | 4193 | 1918 | 338 |
Lv120 | 4515 | 1991 | 351 |
HP | 攻撃力 | 回復力 | |
---|---|---|---|
Lv99 | 4215 | 1970 | 557 |
Lv110 | 5183 | 2413 | 635 |
Lv120 | 5505 | 2486 | 648 |
つけられる潜在キラー | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ヒャハハハ!ざまぁねぇな ターン数:14→7 |
---|
ドロップのロック状態を解除。全ドロップを火、水、木ドロップに変化。 |
超火炎旋風棍 |
---|
火属性のHPが1.5倍。火か水の5個十字消し1個につき攻撃力が3倍。 |
覚醒スキル | 効果 |
---|---|
![]() |
強化された火ドロップの出現率(20%)とダメージがアップする(1.07倍) |
![]() |
強化された火ドロップの出現率(20%)とダメージがアップする(1.07倍) |
![]() |
ドロップ操作時間が少し延びる(0.5秒) |
![]() |
スキル封印攻撃を無効化することがある |
![]() |
自分自身へのバインド攻撃を無効化することがある |
![]() |
自分自身へのバインド攻撃を無効化することがある |
![]() |
7コンボ以上で攻撃力が2倍、14コンボ以上でさらに攻撃力がアップする(2.5倍) |
![]() |
7コンボ以上で攻撃力が2倍、14コンボ以上でさらに攻撃力がアップする(2.5倍) |
超覚醒 | 効果 |
---|---|
![]() |
暗闇攻撃を無効化する |
![]() |
チーム全体のスキルが2ターン溜まった状態で始まる |
![]() |
7コンボ以上で攻撃力が2倍、14コンボ以上でさらに攻撃力がアップする(2.5倍) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▼最新情報をまとめてチェック! | ||
---|---|---|
![]() |
||
▼ランキングページ | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
▼属性別の最強ランキング | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||
▼各属性のキャラ評価一覧 | ||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ビリーカーンの評価とアシストのおすすめ|KOFコラボ
© GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。