FF14(ファイナルファンタジー14)のクレセントアイルにおける金貨集めの場所や効率を記載しています。
目次
1飯(30分):4000〜5000前後 時給換算:8000〜10000前後 |
編成 | タンク1=シーフLV1以上 ヒラ4=砲撃LV3以上 残りのメンバーは砲撃を1~2人で後は自由 |
---|---|
1 | 敵を釣るタンクが先頭に立ち、敵をまとめる。 |
2 | ヒーラーは敵を釣っているタンクを死なせないように集中的に回復/軽減を行う。 |
3 | 敵をまとめ終わったら、釣ったタンクはシーフスキル「マギ・ダッシュ」を使い円を描くようにマラソン。その間に、タンク以外が砲撃をして敵を殲滅する。 |
※注 | 必須以外は忍者入れて金貨効率をよくしてもヒラ入れて安定性を上げても良い。 自由枠のサポジョブも基本砲撃で良い、砲撃以外のサポジョブ上げをしたい場合は許可とるなり公平に/diceでサポジョブ上げ人員を選定する等しよう。 |
特に取り決めがないため非VCや野良でもやりやすいやり方です。シーフはLV1から可能で、マギダッシュと砲撃のリキャストが30秒と一致しているところも良い点です(マギダッシュが可能=味方の砲撃も可能となる)。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
タンクはそれなりに高い状況判断能力と素早いターゲット/タゲ取りが必要となります。マギダッシュ中は被弾が無いため集め中にヒラ含めて軽減をするのがコツです。
1飯(30分):4000〜5000前後 時給換算:8000〜10000前後 |
1 | 敵を釣る戦士が先頭に立ち、敵をまとめる。 |
---|---|
2 | ヒーラーは敵を釣っている戦士を死なせないように集中的に回復しつづける。 |
3 | 釣っている以外の戦士はまとめるまで手を出さずについていく |
4 | 敵をまとめ終わったら、釣ったタンクは無敵を使用する。その間に、全員で砲撃をして敵を殲滅する。 |
5 | 無敵が終わった戦士はスタンスを解き、次の敵釣り担当戦士がが同じように敵をまとめはじめ、1〜4を繰り返す。 |
やり方の要点ですが、上記動画のように「戦士が敵を数体釣り、まとめたところを砲撃士の全員が3種砲撃を撃ち込み即殲滅させる」ことです。ヒーラー2人は釣る担当の戦士を落とさないように集中して回復やバリアを貼って戦闘不能を防ぐセーフティ役となります。
![]() ![]() ![]() ┗金貨集め開始時の敵釣り担当の順番可視化 ![]() ![]() |
パーティ構成や狩り場は上記表のとおりです。ヒーラーは歩きながら回復やバリアができる機動性の高い賢者がおすすめです。狩り場は円形となっているのでぐるっと回って敵を倒していくことになります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
金貨集め中の注意点は上記の通りです。上記表の注意点を守りつつ、敵をまとめて金貨を集めていきましょう。
金貨 時給 |
有効な 状態異常 |
場所 | |
---|---|---|---|
LV12 洞窟内 | 1740 | 麻痺 暗闇 |
![]() wata2:8体 難易度:高 |
LV21 石像 | 1602 | 暗闇 |
![]() wata2:8体 難易度:中 |
LV20 石像犬 | 1218 | 即死 麻痺 暗闇 |
![]() wata2:8体 難易度:小 |
大体2グループ目を倒した後は1グループ目が湧くので反復横跳びで狩ります。夜になるとアンデッド系の敵が増えるのでご注意を。あくまで実践値で取得金貨の偏りやPSによって上下します。
金貨 時給 |
備考 | 場所 | |
---|---|---|---|
LV22 単体狩り | 924 | - |
![]() |
上記は低チェイン時想定です。チェインを延々と続ける+忍者であれば取得量が増え、時給は1000をゆうに超える思われます。
ジョブ | サポートジョブ | ナレッジレベル |
---|---|---|
まとめ狩り![]() |
![]() |
20 |
単体狩り![]() |
![]() |
20 |
タンク+砲撃はまとめ狩りを、竜騎士で単体狩りを行いました。シーフ+近接DPSは何もアイテムを使用しない場合HPがもたなかったため、攻守に優れたモンクを使用しました。
上記はSS初期値のモンク、サポートジョブ侍のいあいぬきの元々のリキャストは40秒であり「疾風迅雷効果アップ」によりサポートジョブ固有のウェポンスキルリキャストが短縮。
モンク、侍、忍者等の固有能力でスキルのクールタイムが短縮するジョブは、サポートジョブのリキャストにも影響を与えます。
概要 | ロール | サポート | 大体の時給(実践値) |
---|---|---|---|
8人PT 少数狩り |
タンク2 DPS4 ヒラ2 |
ナイト1 シーフ1 砲撃6 |
約2800 |
4人PT まとめ狩り |
タンク1 ヒラ1 DPS2 ※忍あり |
砲撃3 予言士1 |
約4500 |
8人PT まとめ狩り |
タンク2 ヒーラー6 |
ナイト1 吟遊詩人1 砲撃6 |
約5500 |
8人PT まとめ狩り |
戦士5 ヒーラー2 忍者1 タンク1 ヒーラー4 忍者3 |
砲撃8 シーフ1 砲撃7 |
約10000 |
戦士でトレインしてホルムギャング回しながら大人数で砲撃で倒す狩り方がよく行われています。
上記はジョブ、行動が最高効率でない可能性も大いにあるため、参考程度に願います。PT狩りは前提としてチェインが発生するレベルで行います。まとめ狩りに関しては時給はいいですが、高い技術や特殊なやり方が必要です(大体6体程度のまとめが上限)。
PT狩りのチェインが発生する敵はレベル20を越えており、本来のスキル威力はかなり低下します。サポートジョブ由来の攻撃スキルはそれを無視するため非常に有用です。
▼チェーン発生に必要なレベル差 | |
---|---|
ソロ | レベル差2 |
パーティー2名 | レベル差3 |
パーティ3~4名 | レベル差4~5 |
パーティ5~6名 | レベル差6~7 |
パーティ7~8名 | レベル差7~8 |
チェーンボーナスを得るためには上記のレベル差が必要です。チェーンボーナスが一定以上となると金貨取得量が増加します(20以上から大幅増加)。上記図を見るとわかる通り、基本PTは奇数でやるよりも偶数でやるほうがいいです。
シーフのぬすむや忍者の「毒盛の術」を当てることで討伐時の金貨量がアップします。発動した上記のスキルは、PTメンバー全員に影響があります。
シーフの「ぬすむ」は単体、忍者の「毒盛の術」は範囲技となっています。PTで単体~少数狩りをする場合はシーフを、PTでまとめ狩りをする場合は忍者の毒盛が輝きます(当てた全ての敵の金貨取得量がUPするため)。
ただし、PT狩りに関しては元々ソロより効率がよく、シーフを入れるより砲撃士を入れたほうが殲滅速度が上昇し安定感も上がる状況も多いです。
フィールドにいるモンスターの大体の分布図です。PTやソロでチェーンを発生したい場合、ザっと目的地はここか、程度の温度感でご利用下さい。
最大レベルの20でチェーンが発生する22以降は紫の文字色となっています。
金貨はフィールドのモンスターを倒して入手出来ます。敵のレベルが高いほど多くの金貨が貰えますが、例えばレベル12と20ではほぼ差が無い等、特徴的ではあります。
![]() |
|
---|---|
サポートジョブ | サポートアクション |
ファントムウェポン | クリティカルエンカウント |
探査記録帳|クエスト | 金貨稼ぎ |
銀箱/銅箱 | マジックポッド |
人参 | 専用装備と強化方法 |
経験値稼ぎの効率的な方法 | フォークタワー |
コイントートス | ヒンキーパンク | ネオガルラ |
ニームペタロドゥス | 石造りの守護騎士 | リペアドライオン |
水晶竜 | デスクロー | ランパントライオン |
クレセントバーサーカー | 黒の連隊 | セキュリティコマンドー |
ミシカルアイドル | マインドフレア | クロイスターデーモン |
FF14攻略班@光のGame8
プレイ時間:26,086時間
新生のエオルゼア発売当時からプレイ
クリコンランキング:season12 gaiaDC統合42位 5146
イシュガルド復興:2位
オルトエウレカソロ:黒魔、リーパー
コンテンツは基本やります!
金貨集めの効率が良い方法|ソロ・PT【クレセントアイル】
© SQUARE ENIX
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
waveとwataは何が違うんですか?