【パズドラ】折原臨也降臨の周回パーティと攻略

★【電撃文庫】当たりと評価交換コロシアム
☆【降臨攻略】アクセラレータ降臨折原臨也降臨
★【試練進化】試練ハトホル攻略試練アヌビス攻略
☆【称号チャレンジ】新千手チャレンジの攻略
★【豪華報酬】6200万DL記念チャレンジの攻略

ピックアップ情報

電撃文庫コラボ

パズドラにおける折原臨也降臨(歪んだ恋の物語/おりはらいざや降臨)の周回パーティ、攻略情報などを掲載しています。効率的な周回、入手できるキャラについても解説しています。

折原臨也降臨は周回すべき?

シンクロ覚醒解放のために1体は必ず確保

シンクロ覚醒に必要なので1体は育成を終えよう

折原臨也はシンクロ覚醒の条件解放キャラとしての使い道があります。素材として消えることはなく育成済みの個体を作ればボックスに居るだけで解放可能なので、必ず1体は確保しましょう。

なお、性能だけ見ても折原臨也は降臨の中でも優秀です。たとえ以下のガチャキャラを持っていなくても、戦力として十分使えるので持っておいて損はありません。

折原臨也がシンクロ覚醒に必要なキャラ一覧

竜ヶ峰帝人の画像竜ヶ峰帝人 平和島静雄の画像平和島静雄 セルティ・ストゥルルソンの画像セルティ

シンクロ覚醒の対象キャラ一覧とやり方を見る

1体のスキル上げは黒メダルを使えばすぐ終わる

スキル上げは黒メダルを使えばすぐ終わる

折原臨也のスキル上げは、1体に限れば黒メダルを1枚使えばすぐに終了します。上の画像の通り虹メダル1枚はニジピィ5体と交換可能、そして黒メダル1枚は虹メダル5枚と交換できるため、交換所を使えば黒メダル1枚で折原臨也のスキル最大に必要なニジピィ25体を確保可能です。

折原臨也降臨の周回・攻略パーティ

実際に使用していた攻略・周回編成がありましたら、コメント欄に記載していただけると幸いです。それらを参考にし、攻略班側で立ち回りを再現した編成を掲載させていただきたく存じます。
▼コメント欄はこちら

2枚抜きミリム

2枚抜きミリム

※ディエナ、ネルヴァはスキブ計37個になれば代用可能。ディエナを代用する際は副属性変更闇付与必須。

立ち回り

立ち回り
1F ミリム×2変身→火闇回復コンボ
2F リーチェ装備→アマテラス装備→火闇回復コンボ
3F ミリム→火闇回復含む5コンボ
4F ①(欠損時ベニマル→)火闇回復含む5コンボ
②ミリム→火闇回復含む6コンボ
5F ①(欠損時ベニマル→)→火闇回復コンボ
②デスティニーガンダム→ミリム→火闇回復コンボ

クリア履歴

クリア履歴

1枚抜き御坂美琴ループ

1枚抜き御坂美琴ループ

御坂美琴を使った1枚抜きのスキル上げ編成になります。ダンジョンを通して棘ドロップを極力動かさず、2Fで生成される毒は消さないように立ち回ってください。

なお、バッジにコラボ強化【電撃文庫】を採用していますが、未所持の場合は回復力35%アップバッジで代用可能です。

立ち回り

ランガはスキル上げ不要。御坂美琴は左から1〜3と表記。

立ち回り
1F ランガ→御坂美琴変身×3(順不同)
→変身御坂美琴→ずらし
※棘ドロップは動かさないこと
2F アマテラス装備+御坂美琴1→ずらし
※毒を極力消さないようにする
3F 御坂美琴2→ずらし
4F ①御坂美琴3→ずらし
②究極御坂美琴+御坂美琴1→ずらし
5F ①御坂美琴2→ずらし
②究極上条当麻+御坂美琴3→ずらし

クリア履歴

クリア履歴

正月ノルディスループ

正月ノルディスループ

正月ノルディスを使った周回編成です。折原臨也の確保用としてはもちろんのこと、周回数は多くなるもののスキル上げ目的でも活用できます。

立ち回り

立ち回り
1F 正月ノルディス×3→メアリス装備→ヒカりん装備
→正月ノルディス→ずらし
※棘ドロップは動かさないこと
2F アマテラス&ツクヨミ装備+正月ノルディス→ずらし
※毒を極力消さないようにする
3F 正月ノルディス→ずらしを2回
4F ①正月ノルディス→ずらし
②バレンタインクシナダ+正月ノルディス→ずらし
5F ①正月ノルディス→ずらし
②究極上条当麻+正月ノルディス→ずらし

クリア履歴

クリア履歴

折原臨也降臨の出現モンスター早見表

出現モンスター早見表

階層 敵キャラ 注意点・先制行動
1F ダラーズ・竜ヶ峰帝人の画像
バランス
根性
999ターン状態異常無効
10ターン棘目覚め
2F 紀田正臣の画像
バランス
3ターン覚醒無効
1,768,000ダメージ
光回復お邪魔毒陣
3F 園原杏里の画像
攻撃 悪魔
火半減
3ターン超暗闇目覚め
3ターン3コンボ減少
2,025,000ダメージ
ランダムでドロップを入れ替える
4F 池袋最強・平和島静雄の画像
攻撃 体力
HP50%超根性
999ターン状態異常無効
2,070,000ダメージ
3ターンアシスト無効
【超根性発動時】
2ターン20億以上ダメージ吸収
2,323,000ダメージ
2ターン10コンボ以下吸収
5F 折原臨也の画像
悪魔
HP50%超根性
999ターン状態異常無効
1ターン10コンボ以下吸収
1ターン光闇吸収
【超根性発動時】
3ターン5×4マス
2,625,000ダメージ
1ゲージ分のシールド生成(HP200億)

折原臨也降臨の攻略ポイント

特に抑えておきたいポイント
チェックマーク2〜4Fは全て重い先制攻撃あり

チェックマーク先制や超根性後の行動によるダメージ無効はなし

チェックマークボス戦の5×4マス変化は要対策

対策ギミック優先度早見表

対策必須のギミック
根性根性 覚醒無効覚醒無効 アシスト無効アシスト無効 ダメージ吸収ダメージ吸収
コンボ吸収コンボ吸収 盤面変化盤面変化 シールドシールド -
できれば対策しておきたいギミック
超暗闇目覚め超暗闇目覚め コンボ減少コンボ減少 属性吸収属性吸収 -

ギミックの一覧と対策法まとめを見る

2Fの先制ダメージは覚醒無効中に受ける

2Fの先制ダメージは覚醒無効中に受ける

2Fの先制ダメージは覚醒無効中に受けるので注意しましょう。チームHP強化のような覚醒によるステータス補強が全て役に立たなくなるので、もし受けきれない場合は軽減スキルを持ち込んで対策する必要があります。

アシストを使ったギミック対策は3Fまで

折原臨也降臨におけるアシストを使ったギミック対策は3Fまでになります。4Fの先制行動に3ターンのアシスト無効があるので、4F以降のギミック対策は必ずベースのキャラで完結させましょう。

ボス戦の超根性後はコラボキャラのスキルが有効

【11313】竜王の顎・上条当麻

盤面変化+シールド生成という厄介な行動をするボスの超根性後ですが、ここはコラボキャラである究極上条当麻アンジェリーナ装備のスキルが非常に有効です。このスキル1つで全てを解決できるので、攻略が難しい場合は是非とも採用しましょう。

折原臨也降臨の基本情報

基本情報

スタミナ/バトル数 99 / 5F
経験値 162,000
コイン 290,000
制限・強化 イベントキャラの全パラメータ5倍

初クリア報酬

初クリア報酬
電撃文庫コラボガチャ×1
・ガチアバター「セルティ・ストゥルルソン」

パズドラの関連記事

電撃文庫関連記事
ガチャ当たりガチャ当たり 交換おすすめ交換おすすめ 01テンプレ一覧
コロシアムコロシアム アクセラレータ降臨アクセラレータ降臨 折原臨也降臨折原臨也降臨
とある称号チャレンジとある称号 首なしライダー称号チャレンジ首なしライダー称号 ダンジョン電撃文庫ダンジョン
確保数解説確保数解説 - -
トップ.pngパズドラ攻略wikiトップページ
ノマダン.pngノーマル テクダン.pngテクニカル スペダン.pngスペシャル
降臨.png降臨攻略 ランダン.pngランダン チャレダン.pngチャレダン
ゲリラ.pngゲリラ 曜日.png曜日 クエスト.pngクエスト
576102試練 ストーリー.pngストーリー ガチャドラ.pngフィーバー
8人対戦8人対戦 4人対戦4人対戦 -

パズドラプレイヤーにおすすめ【PR】

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2024年06月
    Game8サイト改善に
    ご協力頂けますか?
    ×
    アンケートは1分程で終了します。
    ご回答はウェブサイトの向上に役立ててまいります。
    攻略記事へのご意見に関しましては、ご指摘事項を各コンテンツ担当者に共有しています。引き続き、皆様からいただいた貴重なご意見を社内で協議し、サービス改善に取り組んで参ります。
    このアンケートによって収集された情報は、サービスの品質向上を目的として使用されます。また、個人を特定できない形での統計情報のみが公開されます。
    アンケートを開始

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000円分のAmazonギフトコードが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記