【エルデンリング】溶岩筒の鍛冶遺跡の攻略|行き方とアイテム

溶岩筒の鍛冶遺跡

エルデンリングDLCにおける、溶岩筒の鍛冶遺跡の攻略記事です。

溶岩筒の鍛冶遺跡の場所・行き方

祝福「城砦正面」から南にある

溶岩筒の鍛冶遺跡は、祝福「城砦正面」から南の方にあります。

溶岩筒の鍛冶遺跡の攻略

攻略ルート動画

攻略チャート

★敵の攻略ポイント★
ゴーレムは背中が弱点なので、背後に回って攻撃をしよう!
1祝福から道なりに進み、はしごを降りて右の階段へ

2高台から下におり、右の瓦礫の段差を登っていく

3レバーを起動させる

6筒を一番上まで登って、右に祭壇がある

ゴーレムは背中が弱点

ゴーレムは背中が弱点です。背中に回って攻撃をすると与えるダメージが増加します。また、ダウンも取りやすいので、ダウンしたら致命の一撃を入れましょう。致命の一撃は背中からしかできないので注意です。

①祝福から道なりに進み、はしごを降りて右の階段へ

祝福から道なりに進み、はしごを降りて右の階段へ行ってください。左の部屋には「鍛石【5】」×4があります。

②高台から下におり、右の瓦礫の段差を登っていく

そのまま道なりに進むと下に降りられる開けた場所があります。はしごまたは段差から降りてください。右手前には「大壺師の製法書【13】」が落ちています。

その近くの瓦礫で段差になっている場所を登り、右の通路へ行きましょう。

右奥に「流紋の短剣

開けた場所の右奥には「流紋の短剣」があるので忘れずに回収しましょう。左奥には「喪色の鍛石【6】」があります。

▶︎流紋の短剣の性能を見る

③レバーを起動させる

溶岩筒の鍛冶遺跡

はしごを降りるとレバーがあるので起動すると、筒が逆向きになります。

④筒を一番上まで登って、右に祭壇がある

溶岩筒の鍛冶遺跡

段差から筒の上に乗り一番上まで登ると、右に通路があります。行くと祭壇があり、調べると武器「鍛冶床ハンマー」と「古竜岩の鍛石」が入手可能です。

ボスはいないので、ここが終着点となります。

溶岩筒の鍛冶遺跡で入手できるアイテム

鍛冶床ハンマー 流紋の短剣 古竜岩の鍛石
大壺師の製法書【13】 喪色の鍛石【6】 喪色の鍛石【2】
鍛石【7】 鍛石【5】 鍛石【4】
鍛石【3】 鍛石【2】 鍛石【1】

関連記事

DLCDLCストーリー攻略TOP
エンシスの城砦エンシスの城砦 影の城影の城
ラウフの古遺跡ラウフの古遺跡 エニルイリムエニル・イリム
ダンジョン攻略バナー▶︎DLCダンジョン一覧(マップ)へ戻る
闇照らしの地下墓 東の無名霊廟 懲罰砦
古隕鉄の鍛冶遺跡 塔の街、ベルラート 嘆きの牢獄
ミドラーの館 竜の穴 西の無名霊廟
テウルの鍛冶遺跡 霧谷の地下墓 霧谷の砦
北の無名霊廟 川終わりの洞窟 石棺の大穴
サソリ川の地下墓 テウルの鍛冶遺跡 南の無名霊廟
ボニの牢獄 ベルラートの牢獄 溶岩筒の鍛冶遺跡
影の城、教区
DLCの建物・施設
モースの廃墟 影樹の聖杯 しろがねのボロ家
デオの指遺跡 ラバスの魔術師塔 マヌス・メテルの大教会
鞭の家 ボニ村 聖戦教会
神殿街の廃墟 病捨て村 エラクの大橋
廃教会 リアの指遺跡 眺望街
火に焼かれた廃墟 慰めの教会 竜餐の大祭壇
ミアの指遺跡 絵描きのボロ家 恵みの教会
指追いのボロ家 旅人のボロ家 アンテの廃墟
蝿の村 蕾の教会

エルデンリングプレイヤーにおすすめ【PR】

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2024年06月

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000円分のAmazonギフトコードが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記