【エルデンリング】懲罰砦の攻略|行き方とアイテム【DLC】

懲罰砦

エルデンリングDLCの懲罰砦の行き方と攻略です。懲罰砦の場所や入手できるアイテム、ゴールまでのルートなどを紹介しています。

懲罰砦の行き方

モースの廃墟の南にある

懲罰砦の行き方
懲罰砦は、祝福「街道の十字」から「モースの廃墟」に向かい、南の街道を進んだ場所にあります。近くに祝福「モース街道、南端」があります。

懲罰砦の攻略

懲罰砦の攻略ルート(重要アイテム回収)

懲罰砦の攻略ルートです。「炎竜印のタリスマン+3」「マリカのルーン」「メスメル兵の遺灰」「従軍司祭の製法書【2】」「暗闇の瞳膜」などの重要アイテムを回収しつつ、ボス部屋まで進んでいます。道に迷った際の参考としてご覧ください。

①広場でアイテムを回収して右奥の建物内へ

懲罰砦の攻略

懲罰砦に入ったら、広場のアイテムを回収しましょう。その後、入口から見て右奥にある砦内に入っていきます。

②2つ目の部屋を右手から降りてアイテムを回収

懲罰砦の攻略
砦内に入り2つ目の部屋は右手の手すりから降りることができます。下層にいる兵士に気づかれないように奥側から降り、宝箱から「炎竜印のタリスマン+3」などを回収します。その後はしごを登り、先に進んで砦の上層に出ましょう。

③砦の外上層エリアに出て祝福を解放

懲罰砦の攻略
砦の上層に出たら階段を登り、右手の祝福「懲罰砦」を解放します。祝福から南東にある部屋にはボスがいるので、まだ近づかないようにしてください。

④広場に降りて地下を探索する

懲罰砦の攻略
祝福から広場の方を見下ろすと、ゴミ捨て場のような穴があることが確認できるはずです。穴に降りると忌み潰しがおり、倒すことで「暗闇の瞳膜」を入手できます。「マリカのルーン」や、外に出て「メスメル兵の遺灰」などを回収してはしごを登ると、ボス部屋のすぐ近くに戻ってきます。

⑤ボス「黒騎士エドレッド」を倒す

黒騎士エドレッド
室内に入るとボス「黒騎士エドレッド」との戦闘になりますが、出入り口が封鎖されるわけではないので無視してはしごを登り屋上に出ることも可能です。

なお、エドレッドは懲罰砦内であれば基本的にどこまでも追いかけてきます。はしごを登り降りするので攻撃と移動を繰り返したり、十分に距離を取って強力な遠距離攻撃を使ったりとずるい戦い方が色々とできます。どうしても勝てない人は試してみてもいいでしょう。

▶︎黒騎士エドレッドの攻略はこちら

⑥最上階で宝箱を回収

懲罰砦の屋上
エドレッドの部屋から最上階に出て、屋上での宝箱から「従軍司祭の製法書【2】」を回収したら懲罰砦の攻略はひとまず終了です。

⑦祝福「懲罰砦、裏手」へ

懲罰砦は、南側からの侵入ルートが存在します。祝福「エラク川の洞窟」から東にある毒沼地帯を進むと封印された霊気流があり、そこから祝福「懲罰砦、裏手」に向かえます。

アイテムとしては「鍛石8」が入手できるだけですが、このルートはレラーナを攻略せず影のアルターに行けるという大きなメリットがあります。2周目のプレイなどで役立つかもしれません。

懲罰砦で入手できる重要アイテム

従軍司祭の製法書【2】画像従軍司祭の製法書【2】 メスメル兵の遺灰画像メスメル兵の遺灰
炎竜印のタリスマン3画像炎竜印のタリスマン3 暗闇の瞳膜画像暗闇の瞳膜

関連記事

DLCDLCストーリー攻略TOP
エンシスの城砦エンシスの城砦 影の城影の城
ラウフの古遺跡ラウフの古遺跡 エニルイリムエニル・イリム
ダンジョン攻略バナー▶︎DLCダンジョン一覧(マップ)へ戻る
闇照らしの地下墓 東の無名霊廟 懲罰砦
古隕鉄の鍛冶遺跡 塔の街、ベルラート 嘆きの牢獄
ミドラーの館 竜の穴 西の無名霊廟
テウルの鍛冶遺跡 霧谷の地下墓 霧谷の砦
北の無名霊廟 川終わりの洞窟 石棺の大穴
サソリ川の地下墓 テウルの鍛冶遺跡 南の無名霊廟
ボニの牢獄 ベルラートの牢獄 溶岩筒の鍛冶遺跡
影の城、教区
DLCの建物・施設
モースの廃墟 影樹の聖杯 しろがねのボロ家
デオの指遺跡 ラバスの魔術師塔 マヌス・メテルの大教会
鞭の家 ボニ村 聖戦教会
神殿街の廃墟 病捨て村 エラクの大橋
廃教会 リアの指遺跡 眺望街
火に焼かれた廃墟 慰めの教会 竜餐の大祭壇
ミアの指遺跡 絵描きのボロ家 恵みの教会
指追いのボロ家 旅人のボロ家 アンテの廃墟
蝿の村 蕾の教会

エルデンリングプレイヤーにおすすめ【PR】

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2024年06月

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000円分のAmazonギフトコードが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記