【エルデンリング】盾チクビルドのおすすめ武器と装備構成【DLC】

盾チクビルド

エルデンリングDLCの盾チクビルドのおすすめ武器と装備構成です。エルデンリング盾チクビルドのステ振り、武器や防具、タリスマンのおすすめについても掲載しています。

盾チクビルドのおすすめ武器と盾

武器は状態異常値が高い刺突武器がおすすめ

武器 おすすめポイント
蟻棘のレイピア画像蟻棘のレイピア
特におすすめ!
・赤い腐敗の付帯効果が付いている
・毒派生にすることで毒+赤い腐敗の2種のスリップダメージ付与が可能
・切腹を使うことで出血の付与もできる
血鬼のフォーク画像血鬼のフォーク
特におすすめ!
・DLC最序盤で入手できる武器
・血派生時の出血値が非常に高い
・攻撃力が低い点は注意
ソードランス画像ソードランス ・ガイアスの追憶武器
・出血派生で出血値が高い
・重厚派生での脳筋運用もあり
十文字薙刀画像十文字薙刀 ・本編からよく使われた出血槍
・基礎攻撃力と補正値が優秀

盾チクビルドではガードしながら、刺突属性の武器で継続的にチクチク攻撃するので、状態異常値が高い武器と相性が抜群です。

盾と刺突が一体化した刺突盾も超強力

カーリアの刺突盾画像カーリアの刺突盾 デュエリングシールド画像デュエリングシールド

DLCで追加された武器種「刺突盾」も、ガードしながらチクチクすることが出来て非常に強力です。血派生での出血狙いで槍などの武器と同じような運用方法で火力を出せます。

刺突盾を使用する際は、左手両手持ちにして盾を構えながらチクチクと殴りましょう。

盾はカット率とガード強度が高いものがおすすめ

指紋石の盾画像指紋石の盾
戦技付替え可能
緑青の大盾画像緑青の大盾
戦技付替え不可
黒鉄の大盾画像黒鉄の大盾
ラスボスにおすすめ

盾チクビルドでおすすめの盾は、単純にカット率とガード強度が高い盾です。カット率が高いとガード時の被ダメ軽減、ガード強度が高いとガード時のスタミナ消費が少なくなるため、非常に立ち回りやすくなります。特に、上記2つは筋力の必要能力値が高い代わりに、カット率とガード強度が非常に高く、盾チクには最適な盾です。

▶︎盾一覧を見る

盾チクビルドのおすすめ戦技・祈祷・魔術

チェックマーク魔力の盾は必須クラスの魔術

チェックマーク盾戦技を使う場合は「鉄壁の盾」がおすすめ
 └武器戦技を使いたい場合は「戦技なし」にする

チェックマーク切腹で出血の付帯効果を強化しよう

魔力の盾は必須クラスの魔術

魔力の盾画像魔力の盾 消費FP スロット
30 1
効果
魔力により、左手の盾のカット率を高める

魔術「魔力の盾」を使うことで、ガード時の被ダメージと消費スタミナを軽減することが出来ます。盾チクをする際には必須クラスの魔術となっており、使うか使わないかによって快適度が違うので非常におすすめな魔術です。

盾戦技を使う場合は「鉄壁の盾」がおすすめ

鉄壁の盾画像鉄壁の盾
付与属性 標準
消費FP 12(-/-)
使用可能装備 全ての盾
効果 盾に力を集中させて一時的に硬度を高め、より強力な攻撃を弾けるようにする。

鉄壁の盾はガードした際のスタミナ消費を減らしてくれるので、盾チクをする際に非常におすすめの戦技です。戦技の発生速度は早いですが、盾エンチャントなので魔法の盾と併用できず、カット率も上昇しない点には注意しましょう。

武器戦技を使いたい場合は盾戦技をなしにしよう

盾に戦技を装備していると武器戦技よりも優先されてしまうため、右手武器の戦技を使用したい場合には盾戦技を「戦技なし」にしておきましょう。

切腹で出血の付帯効果を強化しよう

切腹画像切腹
付与属性
消費FP 3(-/-)
使用可能装備 剣に加え、刺突可能な長柄武器に使用できる
効果 自らの腹を深く刺し、刃を血で染める。攻撃力と出血の状態異常効果を高める

切腹を使用することで、出血の状態異常蓄積値を上昇させることが出来ます。火力に直結するので、付け替え可能な場合は武器に付けておくようにしましょう。

盾チクビルドのおすすめタリスマン

大盾のタリスマンは必須

大盾のタリスマン画像大盾のタリスマン 重量
0.9
効果
ガード強度を高める

大盾のタリスマンはガード強度を高めることができ、スタミナ管理が楽になるので必須級のタリスマンです。大盾のタリスマン1枠を固定として、他のタリスマンはプレイスタイルによって火力か防御面を優先するようにしましょう。

▶︎大盾のタリスマンの効果と入手方法を見る

立ち回りやスタミナ管理が楽になるタリスマン

武器名 おすすめポイント
神肌のおくるみ画像神肌のおくるみ ・連続攻撃ヒット時にHPが回復する
・連続攻撃が続けやすい盾チクビルドと相性抜群
双頭亀のタリスマン画像双頭亀のタリスマン ・スタミナの回復速度大幅アップ
・スタミナ管理がとても楽になる
古き王のタリスマン画像古き王のタリスマン ・魔術と祈祷の効果時間を延ばす
・魔力の盾のはり直しが面倒なので付けておくと立ち回りやすくなる

盾チクビルドではスタミナや徐々に削れていくHPの管理が大変なので、上記のようなタリスマンをつけることによって立ち回りが楽になります。

火力アップ系のタリスマン

武器名 おすすめポイント
血の君主の歓喜画像血の君主の歓喜 ・周囲で出血が発生すると攻撃力UP
・盾チクは出血が狙いやすくおすすめ
腐敗眷属の歓喜画像腐敗眷属の歓喜 ・周囲で毒・腐敗が発生すると攻撃力UP
蟻棘のレイピアと特に相性が良い
腐敗翼剣の徽章画像腐敗翼剣の徽章 ・攻撃が連続するほど、1.06倍〜1.13倍へ攻撃力が上昇
・盾チクは連撃が維持しやすい
ミリセントの義手画像ミリセントの義手 ・技量を5高める。攻撃が連続すると1.04倍〜1.1倍で攻撃力が上昇
・腐敗翼剣の徽章で併用できる
槍のタリスマン画像槍のタリスマン ・刺突カウンターを強化できる
・ガードしながら攻撃できる盾チクは刺突カウンターを発動しやすい
両手剣のタリスマン画像両手剣のタリスマン ・刺突盾を装備の際に非常におすすめ
・火力が破格の1.15倍

火力アップにおすすめのタリスマンは、状態異常によって効果が誘発する系や連続で攻撃ヒット時に火力が上がるタリスマンを装備するのがおすすめです。

また、敵の攻撃中に刺突攻撃を当てると倍率が上がる仕様があるので、その威力を強化する「槍のタリスマン」は盾チクビルドでうまく使うことが出来ます。

耐久力アップ系のタリスマン

武器名 おすすめポイント
竜印の大盾のタリスマン画像竜印の大盾のタリスマン ・ガード時の物理カット率アップ
・物理カット率ではない「刺突盾」装備時には非常に優秀なタリスマン
真珠盾のタリスマン画像真珠盾のタリスマン ・ガード時物理以外の耐久力を高める
炎竜印のタリスマン3画像炎竜印のタリスマン3 ・炎カット率を、最も大きく高める
・炎攻撃が強い敵との戦闘でおすすめ
黄金の編み髪画像黄金の編み髪 ・聖属性のカット率を最も上昇させる
・DLCのラスボス戦などでおすすめ
雷竜印のタリスマン+3画像雷竜印のタリスマン+3 ・雷のカット率を最も上昇させる
・雷攻撃が多い敵で被ダメ軽減できる
魔力竜印のタリスマン+3画像魔力竜印のタリスマン+3 ・魔力カット率を最も上昇
・魔法攻撃が強力な敵に対しておすすめ

特定の属性攻撃を行ってくるボスと戦う際には、上記の耐久力アップ系のタリスマンを装備することによって、安定感が増します。

盾チクビルドの装備構成

状態異常重視の盾チク装備

右手武器 蟻棘のレイピア画像蟻棘のレイピア
切腹
毒派生
喪失の杖画像喪失の杖
魔力の盾
杖なら何でも◎
左手武器 指紋石の盾画像指紋石の盾
(戦技なし)
防具 キノコの王冠画像キノコの王冠
腕〜足は強靭度が高いものがおすすめ
タリスマン 大盾のタリスマン画像大盾のタリスマン 双頭亀のタリスマン画像双頭亀のタリスマン 腐敗眷属の歓喜画像腐敗眷属の歓喜 古き王のタリスマン画像古き王のタリスマン

蟻棘のレイピアを毒派生にして、さらに切腹も使用した状態異常3種類で火力を出す装備編成です。状態異常3種ではなく、出血主体に戦う場合は頭防具を「白面」に、タリスマンを「血の君主の歓喜」にするなどして、柔軟に装備を組み替えましょう。

火力を出したい場合は連撃バフ、安定感を重視したい場合はカット率アップのタリスマンを装備するなど、プレイヤーによって好みが様々なので自分にあったプレイスタイルで防具やタリスマンを決めてください。

刺突盾用の装備構成

右手武器 喪失の杖画像喪失の杖
魔力の盾
杖なら何でも◎
左手武器 カーリアの刺突盾画像カーリアの刺突盾
(血派生)
防具 白面画像白面
腕〜足は強靭度が高いものがおすすめ
タリスマン 大盾のタリスマン画像大盾のタリスマン 竜印の大盾のタリスマン画像竜印の大盾のタリスマン 双頭亀のタリスマン画像双頭亀のタリスマン 両手剣のタリスマン画像両手剣のタリスマン

こちらも同じく火力重視なら連撃バフ、安定重視ならカット率や連撃回復重視にしましょう。カーリアの刺突盾はカット率が100ではなく、血派生にすると更にカット率が落ちるので、「竜印の大盾のタリスマン」を装備しておくことをおすすめします。

盾チクビルドの特徴と立ち回り

チェックマーク盾を構えながら刺突武器でチクチク攻撃をする

チェックマーク防御面が優秀で攻略の安定感が抜群

チェックマーク継続的に攻撃できるので状態異常と相性が良い

チェックマークスタミナ管理が非常に重要

盾を構えながら刺突武器でチクチク攻撃をする

盾チクビルドでは、盾を構えながら攻撃をしてちまちまダメージを稼いでいくのがの基本戦術となります。非常に地味な戦法ではありますが、敵のモーションを把握していなくても勝てるほどに強力なビルドです。

刺突盾の場合は両手持ちにして攻撃する

刺突盾は左手に装備して両手持ちにすると、槍やレイピアと同じように盾チクが出来ます。刺突盾は物理カット率が100%ではないので、物理攻撃でも少しずつダメージを受けてしまいますが、火力はレイピアなどの盾チクよりも出しやすいです。

防御面が優秀で攻略の安定感が抜群

盾チクビルドは他ビルドと違い、防御面が非常に優秀で攻略の安定感が抜群です。火力こそは他ビルドに劣ってしまいますが、敵の攻撃中でも攻撃ができるという他にはない魅力があるビルドとなっています。

継続的に攻撃できるので状態異常と相性が良い

盾チクビルドは継続的に攻撃ができるので、状態異常値を蓄積しやすく地道にダメージを稼ぐのが得意です。直殴りの火力はさほど期待できませんが、状態異常を含めるとなかなかの火力を出すことができます。

スタミナ管理が非常に重要

▲スタミナ切れで盾が弾かれる

盾チクビルドでは、スタミナ管理が非常に重要になります。ガード中にスタミナが0になってしまうと、ガードが崩されて致命の一撃や追撃に必ず被弾してしまいます。DLCマップの難易度にもなると、ガードを崩されただけで負けになってしまうので、常にスタミナバーには気を配りましょう。

盾チクビルドのステ振り

槍やレイピア運用の際のステ振り

ステ 解説
生命 50 ・DLCの場合は最低でも50は確保したい
・属性による貫通ダメを余裕持って耐える
精神 初期値 ・通常攻撃主体なので必要なし
持久 50 ・持久力は盾チクにおいて最も重要
└安定感が欲しいなら50くらいは欲しい
筋力 48 or 49 ・指紋石の盾が装備できる最低ライン48
・青緑の大盾を装備したい場合は49
技量 20 ・蟻棘のレイピアや十文字薙刀のライン
 └技量20あれば縦チクで持ちたい武器は持てる
知力 12 ・魔力の盾が使用できる最低ライン
信仰 初期値 ・他にステータスを降る都合上、信仰に振るのが厳しい
└高レベル帯なら25まで振ってバフする
神秘 30〜45 ・出血蓄積や直殴りに貢献するので、余裕があれば45を目指したい
└45までは出血・毒の蓄積値の伸びが◎

生命力と持久力は盛れば盛るほど安定するので、高レベル帯であれば更に上げると安定感が増します。低レベル帯だと信仰に振っている余裕がありませんが、信仰を25まで上げることによって、黄金樹に誓ってといった強力な祈祷を使う事が可能になるので、ステータスに余りでれば信仰の調整も視野に入れておきましょう。

刺突盾用のステ振り(血派生運用)

ステ 解説
生命 50↑ ・DLCの場合は最低でも50は確保したい
・属性による貫通ダメを余裕持って耐える
精神 初期値 ・通常攻撃主体なので必要なし
持久 40〜50 ・持久力は盾チクにおいて最も重要
└安定感が欲しいなら50くらいは欲しい
筋力 40〜50 ・刺突盾2種の血派生は筋力に補正値が高いため多めに降ると火力がアップ
技量 40〜50 ・刺突盾2種の血派生は技量にも補正値が高いため多めに振りたい
知力 15 ・カーリアの刺突盾の最低ライン
信仰 初期値 ・他にステータスを降る都合上、信仰に振るのが厳しい
└高レベル帯なら25まで振ってバフする
神秘 初期値〜45 ・45までは出血の蓄積値の伸びが◎
└刺突盾は筋・技を優先して直殴りの火力を優先しておきたい

刺突盾も基本的なステ振りは槍やレイピア運用と大差ありませんが、直殴りの火力に期待できるので筋力・技量を優先的に伸ばして、余裕があれば神秘も上げておきたいです。

血派生にしている場合は、神秘でもある程度攻撃力が伸びるので、出血重視の場合は神秘に優先してあげるのもありでしょう。

関連記事

攻略トップ攻略TOPに戻る
素性素性 ビルドおすすめビルド

ビルド一覧

脳筋脳筋ビルド 魔法剣士ビルド魔法剣士ビルド
技量戦士ビルド技量戦士ビルド 純魔魔術ビルド
神秘ビルド神秘ビルド 信仰ビルド信仰ビルド
技量信仰ビルド技量信仰ビルド 筋力信仰ビルド筋力信仰ビルド
上質ビルド上質ビルド 調香瓶ビルド調香瓶ビルド
盾チク盾チクビルド -

エルデンリングプレイヤーにおすすめ【PR】

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2024年07月

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000円分のAmazonギフトコードが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記