【エルデンリング】神獣獅子舞の攻略【DLC】

神獣獅子舞

エルデンリングDLCの神獣獅子舞の攻略です。推奨レベルはもちろん、倒し方や出現場所も掲載しております。神獣獅子舞が強い、勝てないという方は参考にしてください。

神獣獅子舞の推奨レベル

塔の街ベルラート 150

▶︎影樹の破片の入手場所と使い方

神獣獅子舞の攻略・倒し方

チェックマークHP70%程度で攻撃に追加攻撃が発生するようになる

チェックマーク足元に潜り込むように前ローリングで回避する

チェックマーク回転ブレスは離れるかジャンプで回避

チェックマーク口から音が鳴ると掴み攻撃の合図

チェックマーク勝てない場合は金の召喚サインと遺灰を使おう

HP70%程度で攻撃に追加攻撃が発生するようになる

神獣獅子舞のHPが70%ほどになると、獅子舞が属性をまとい、攻撃後に属性攻撃が追加されます。雷・氷・風の3種類の属性をランダムで切り替えながら戦うので、どの属性を使っているかを確認しながら立ち回りましょう。

雷属性

攻撃後に床が帯電し、雷が落ちるようになります。落雷までは少し時間があるので、帯電している床から離れましょう。

氷属性

攻撃後に氷の追加攻撃発生するようになり、霜踏み攻撃が追加されます。追加攻撃の発生が早く、凍傷状態も付与されるため獅子舞から距離を取って戦いましょう。また、霜踏み攻撃はジャンプで回避できます。

風属性

攻撃時の範囲が広くなり、竜巻を飛ばす攻撃が追加されます。竜巻はタイミングを合わせて横にローリングすれば回避できます。

足元に潜り込むように前ローリングで回避する

神獣獅子舞の攻撃は、射程が長く、追尾が強い攻撃が多いので、後ろや横に避けるのが難しいです。一方、獅子舞の足元に対する攻撃は少ないため、足元に潜り込むように前方向にローリングして避けましょう。

回転ブレスは離れるかジャンプで回避

回転ブレス攻撃は基本的に離れて回避し、距離がとれない状況の場合は、獅子舞に向かってジャンプで避けるのがおすすめです。

連撃+回転ブレスは離れてからジャンプ

連撃後の回転ブレスは離れてから1回転ブレスをジャンプで避けて攻撃しましょう。突進後に口を地面に叩きつけるとブレスの予兆なので、距離をとってブレスに備えましょう。

口から音が鳴ると掴み攻撃の合図

神獣獅子舞は掴み攻撃の予兆として、口からパクパクと音を鳴らします。掴み攻撃は非常にダメージが高いので、タイミングを合わせてローリングで回避しましょう。

勝てない場合は金の召喚サインと遺灰を使おう

フレイヤ召喚サイン
神獣獅子舞に勝てない時は、部屋の前にある「赤獅子、フレイヤ」の金の召喚サインを使いましょう。フレイヤのHPはかなり高く、タンクとして活躍してくれます。

また、神獣獅子舞戦では遺灰も使えます。遺灰も呼ぶとこちらに攻撃がこない時間が多くなるので、あわせて使いましょう。

神獣獅子舞の場所・行き方

塔の街ベルラート・祝福「舞台前」の先に出現

▶︎▶︎塔の街、ベルラートの攻略|行き方とアイテム

神獣獅子舞のドロップアイテム

塔の街ベルラート ・90,000ルーン
・獅子舞の追憶
・神獣の頭

神獣獅子舞は強い?

心が折れた;; 50
強い 323
普通 45
弱い 38

関連記事

DLCボス▶︎DLCボス一覧に戻る
孤牢の騎士孤牢の騎士 古竜人古竜人
亜人の剣聖オンジ亜人の剣聖オンジ 死の騎士死の騎士
ラルバ大赤熊ラルバ ルガリア大赤熊ルガリア
神獣獅子舞神獣獅子舞 レラーナ双月の騎士レラーナ
泥濘の騎士泥濘の騎士 宿将ガイウス宿将ガイウス
影樹の化身影樹の化身 イオリ責問の古老イオリ
ミドラー狂い火の王ミドラー メーテール指の母メーテール
ギザ山の飛竜ギザ山の飛竜 暴竜ベール暴竜ベール
黄金カバ黄金カバ メスメル串刺し公メスメル
ロミナ蕾の聖女ロミナ ラスボスラスボス

エルデンリングプレイヤーにおすすめ【PR】

コメント

22 名無しさん

掴み攻撃を食らうと、次回一回分だけ赤瓶で回復したときに獅子舞も回復するようになる

21 名無しさん

気づいたら敵のHPが回復してるんだけど仕様?

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2024年06月

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000円分のAmazonギフトコードが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記