【エルデンリング】黄金カバの攻略【DLC】

黄金カバ

エルデンリングDLCの黄金カバの攻略です。推奨レベルはもちろん、倒し方や出現場所も掲載しております。黄金カバが強い、勝てないという方は参考にしてください。

黄金カバの推奨レベル

影の城 170

影樹の加護は7以上推奨

黄金カバの攻略・倒し方

チェックマーク口開け突進はギリギリで斜め前回避

チェックマーク2連叩きつけを誘って後ろ足側から攻撃しよう

チェックマークHP60%ほどで攻撃追加

チェックマーク攻撃が避けにくい場合は軽量ローリングを試してみる

チェックマーク勝てない時は遺灰を使おう

口開け突進はギリギリで斜め前回避

黄金カバは、開幕などの距離が離れている時に口を開けてゆっくり突進し掴む攻撃を使います。この攻撃は追尾が強いので、ギリギリまで引きつけて斜め回避ですれ違いましょう。

2連叩きつけを誘って後ろ足側から攻撃しよう

黄金カバは、正面から少しだけ離れていると、アゴを2連続で叩きつける攻撃を良く使います。この攻撃は斜め前回避で後ろ足方向へ逃げやすく、攻撃後はこちらの攻撃チャンスとなるので狙っていきましょう。

側面に位置取っていると振り向き噛みつきが来るので注意

2連叩きつけを避けた後に後ろ足で攻撃していると、高い確率で振り向き噛みつきが来るので注意しましょう。振り向き噛みつきは攻撃後のスキが小さく、すぐ次の攻撃がくるので、攻撃は欲張らない方が良いです。

倒れ込みが来たらさらに攻撃のチャンス

2連叩きつけを避けた後に後ろ足で攻撃していると、振り向き噛みつき以外にも倒れ込み攻撃が来ます。こちらは攻撃後のスキが大きいので、ダメージを稼ぎましょう。

HP60%ほどで攻撃追加

針の雨

頭上に針を飛ばして、追尾する針の雨を降らせる攻撃です。回避を連打すれば避けられます。

回転針飛ばし

横向きに姿勢を変えて回転し、同時に針を飛ばす攻撃です。一回転ですが針が飛んでる時間が長いので、回り始めと終わりで2回回避しましょう。

空中ローリング突進

大きくジャンプした後、ゆっくりローリングしながら突進してくる攻撃です。背中のトゲがプレイヤーに触れるくらいのタイミングで右斜め前に回避しましょう。

攻撃が避けにくい場合は軽量ローリングを試してみる

装備重量割合

黄金カバは身体が大きく攻撃範囲が広いため、通常のローリングでは範囲外に逃げられないこともあります。

装備を軽量にすることで、ローリングの移動距離と無敵時間が伸びるため、どうしても避けられない場合は軽量ローリングを試してみましょう。ただし、軽い装備にする都合上、カット率は下がり被ダメージは大きくなってしまいます。

▶︎ローリングと重量による種類を見る

勝てない時は遺灰を使おう

黄金カバ戦では遺灰を使えます。黄金カバは正面のみ攻撃する技が多いので、遺灰を召喚して背後から攻撃することで安全に戦えます。ただし、黄金カバは巨体ゆえ攻撃範囲が広いので、低HPの霊体を複数召喚する遺灰はおすすめしません。

▶︎遺灰の最強ランキングを見る

黄金カバの場所・行き方

影の城・祝福「影の城、正門」の先に出現

▶︎影の城の攻略|行き方とアイテム

黄金カバのドロップアイテム

影の城 ・200,000ルーン
・坩堝の諸相・針
・影樹の破片×2

黄金カバは強い?

心が折れた;; 158
強い 60
普通 28
弱い 19

関連記事

DLCボス▶︎DLCボス一覧に戻る
孤牢の騎士孤牢の騎士 古竜人古竜人
亜人の剣聖オンジ亜人の剣聖オンジ 死の騎士死の騎士
ラルバ大赤熊ラルバ ルガリア大赤熊ルガリア
神獣獅子舞神獣獅子舞 レラーナ双月の騎士レラーナ
泥濘の騎士泥濘の騎士 宿将ガイウス宿将ガイウス
影樹の化身影樹の化身 イオリ責問の古老イオリ
ミドラー狂い火の王ミドラー メーテール指の母メーテール
ギザ山の飛竜ギザ山の飛竜 暴竜ベール暴竜ベール
黄金カバ黄金カバ メスメル串刺し公メスメル
ロミナ蕾の聖女ロミナ ラスボスラスボス

エルデンリングプレイヤーにおすすめ【PR】

コメント

8 名無しさん

魔術はレラーナで苦労した分、こいつはかなり楽だった 岩石弾ですぐダウンするし(カンスト周回でも2回ダウンした)、大型ボス特有のカメラに困らされることも少ない

7 名無しさん

出血·····やはり出血

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2024年06月

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000円分のAmazonギフトコードが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記