【マスターデュエル】覇王魔術師デッキのレシピと回し方|対策【遊戯王】

覇王魔術師アイキャッチ

遊戯王マスターデュエルにおける覇王魔術師デッキについての記事です。覇王魔術師デッキのレシピや回し方の情報はもちろん、作り方や対策についても掲載しています。

覇王魔術師デッキの評価

覇王魔術師デッキの評価と解説

デッキ評価
Tier2
▶︎環境最強デッキランキングを見る
デッキタイプ プレイ難易度 生成コスト
展開型 難しい
★覇王魔術師デッキの解説★
チェックマークサーチが多く安定感の高いペンデュラムデッキ

チェックマークペンデュラム召喚前の展開で誘発のケアがしやすい

チェックマーク無効系妨害が多く相手の捲り札に強い

覇王魔術師デッキのレシピ

デッキレシピ

はみるとんさん監修のレシピとなります
はみるとんさんアイコンはみるとん 【Twitter】
@ZenmaiShark
【youtube】
爆アド.com
▶︎はみるとんさんが監修した記事一覧はこちら
デッキコード 86rvzw1
メインデッキ(40枚)
灰流うらら画像x3 増殖するG画像x3 原始生命態ニビル画像x1 エフェクト・ヴェーラー画像x1 覇王眷竜ライトヴルム画像x2
覇王門の魔術師画像x3 覇王門零画像x1 覇王眷竜ダークヴルム画像x3 超天新龍オッドアイズ・レボリューション・ドラゴン画像x1 アストログラフ・マジシャン画像x1
虹彩の魔術師画像x3 慧眼の魔術師画像x3 EMドクロバット・ジョーカー画像x3 光翼の竜画像x3 竜の霊廟画像x3
おろかな埋葬画像x1 墓穴の指名者画像x2 抹殺の指名者画像x1 時空のペンデュラムグラフ画像x1 無限泡影画像x1
エクストラデッキ(15枚)
覇王眷竜スターヴ・ヴェノム画像x1 オッドアイズ・ボルテックス・ドラゴン画像x1 覇王眷竜クリアウィング画像x1 ヴァレルロード・S・ドラゴン画像x1 No.41 泥睡魔獣バグースカ画像x1
深淵に潜む者画像x1 オッドアイズ・アブソリュート・ドラゴン画像x1 覇王黒竜オッドアイズ・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン画像x1 ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム画像x1 軌跡の魔術師画像x1
召命の神弓-アポロウーサ画像x1 アクセスコード・トーカー画像x1 I:Pマスカレーナ画像x1 奇跡の魔導剣士画像x1 S:Pリトルナイト画像x1

カード採用枚数

覇王魔術師デッキの基礎知識

豊富なサーチによる高い安定感

「覇王門の魔術師」は「覇王門」と「魔術師」の2つの名称を持っていることから既存の「魔術師デッキ」でのアクセス手段に加えて「ダークヴルム」からもアクセスが出来ます。

「ダークヴルム」は元来「竜の霊廟」から召喚権を使わずに場にPモンスターを出力しつつ手札にスケールを確保することが出来るという点で様々なPデッキにおいて非常に重宝されてきたカードでしたが、サーチ先である「覇王門零」はスケール以上の仕事をしませんでした。

しかし、そこの枠が「覇王門の魔術師」になったことにより、「魔術師」名称から「慧眼の魔術師」の条件を満たせて、エクストラデッキにPモンスターを貯めながら動いていけるようになりました。

また、「覇王門の魔術師」は自身を破壊しながら展開することが出来るため、「アストログラフ」を複数回使いやすいのも特徴です。

P召喚前の展開で誘発ケアがしやすい

「ダークヴルム」や「覇王門の魔術師」が自身を特殊召喚しながら展開出来るため、P召喚を行わずとも盤面にモンスターを並べていくことが可能です。

また新規の「奇跡の魔導剣士」がエクストラデッキの「アストログラフ」を拾えることから、
「エレクトラム」→「アストログラフ」→2体で「奇跡の魔導剣士」→「アストログラフ」を拾う→「奇跡の魔導剣士」の効果で何らかのモンスターを特殊召喚する
という流れで「アポロウーサ」を容易に出せ、これによってP召喚前に3か所のリンクマーカーとモンスター効果無効を使えるため「ニビル」をはじめとした様々な誘発をケアしつつ、この時点で何か妨害を食らってしまってもまだP召喚権が残っているので追加で展開できる、という動きができます。

無効系妨害が多く捲り札に強い

最終盤面に「サベージ」や「ボルテックス」などのカードの効果を無効にする妨害を立てられるので「拮抗勝負」などの全体除去に非常に強いです。

また「深淵に潜む者」などを構える場合は「超融合」で消されづらい盤面を作れ、そもそも「時空のペンデュラムグラフ」でモンスター効果以外の妨害を構えていることもあり多様な捲り札に対応することが出来ます。

覇王魔術師デッキの回し方

「覇王魔術師デッキ」の回し方まとめ
チェック1「覇王」カード+Pカード1枚の2枚初動が基本

チェック2エレクトラム→エクシード→ウーサ→P召喚を目指す

チェック3魔術師が絡むと時空による妨害を構えられる

覇王カード+Pカードの2枚初動が基本

「覇王魔術師デッキ」は、「ダークヴルム」などの「覇王」カード+任意のペンデュラムカード1枚の2枚初動が基本になります。1枚初動こそないものの2枚初動受けが膨大なので、他のPデッキに比べて手札誘発を積んでも事故負けが少ないのが特徴です。

「覇王」カードが引けない場合のみ展開が著しく弱くなりますが、脅威の19枚体制となっているため基本的に引けてずに負けはありません。

エレクトラム→エクシード→ウーサ→P召喚を目指す

炎王の基本的な展開の流れ
ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム画像 ▶︎ 奇跡の魔導剣士画像 ▶︎ 召命の神弓-アポロウーサ画像 P召喚 ▶︎ I:Pマスカレーナ画像 オッドアイズ・ボルテックス・ドラゴン画像

「覇王魔術師」では、Pモンスター2体から「エレクトラム」を作り、そこからリンク値を重ねていき「奇跡の魔導剣士」→「アポロウーサ」と大きくしてP召喚で大量展開してから「マスカレーナ」や「ボルテックス」といった妨害を構えていくのが基本となります。

どんな状況でも基本的に上記の道筋に沿って回していけば大丈夫なので、Pデッキの中では比較的とっつきやすい部類です。

魔術師が絡むと時空による妨害を構えられる

対応できるカードが一気に多くなるカード破壊妨害
時空のペンデュラムグラフ画像時空のペンデュラムグラフ
テキスト
「時空のペンデュラムグラフ」の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、自分フィールドの魔法使い族モンスターを相手は罠カードの効果の対象にできない。②:自分のモンスターゾーン・Pゾーンの「魔術師」Pモンスターカード1枚と相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。この効果でカードを2枚破壊できなかった場合、フィールドのカード1枚を選んで墓地へ送る事ができる。

基本的に展開は「覇王」側で行いますが、「魔術師」側を引いていると「虹彩」の効果で「時空のペンデュラムグラフ」にアクセスできるので、シンプルに1妨害増えます。無効妨害は複数組めますが、カード除去の妨害は「マスカレーナ」からの「リトルナイト」くらいなため、優秀な妨害が加わり対応力がさらにアップします。

覇王魔術師デッキの展開

先攻展開①

必要カード
「竜の霊廟」+「ドクロバットジョーカー」
作り出せる盤面
「サベージ」「ボルテックス」「深淵に潜む者」
「アポロウーサ」(攻撃力1600)
手順 詳細
「竜の霊廟」発動し「ダークヴルム」を墓地に送る
→「ダークヴルム」効果で自身を特殊召喚
→効果で「覇王門の魔術師」をサーチ
「ドクロバット」を召喚し効果で「慧眼」をサーチ
「ダークヴルム」+「ドクロバット」→「エレクトラム」をリンク召喚
→効果で「アストログラフ」をEXデッキに送る
「覇王門の魔術師」「慧眼」をPゾーンにセット
→「慧眼」効果で自身を破壊し「虹彩」をPゾーンに置く
「エレクトラム」効果で「虹彩」を破壊してEXデッキの「アストログラフ」を手札に回収
→「アストログラフ」効果で自身を特殊召喚し「慧眼」をサーチ
→「虹彩」効果で「時空」をサーチ
→「エレクトラム」効果で1ドロー
「エレクトラム」+「アストログラフ」で「奇跡の魔導剣士」をリンク召喚
→効果でEXデッキの「アストログラフ」を回収
「慧眼」をPゾーンにセットし効果で「虹彩」を置く
→「覇王門の魔術師」効果で自身を破壊して「覇王門零」をPゾーンに置く
→「アストログラフ」効果で自身を特殊召喚し「覇王門の魔術師」をサーチ
「奇跡の魔導剣士」効果で「覇王門の魔術師」を手札から特殊召喚
→「覇王門の魔術師」効果で「ライトヴルム」をサーチ
「覇王門の魔術師」+「アストログラフ」→「アブソリュート」をエクシーズ召喚
「奇跡の魔導剣士」+「アブソリュート」→「アポロウーサ」をリンク召喚
→「アブソリュート」効果で「ボルテックス」を特殊召喚
手札から「ライトヴルム」、EXデッキから「ドクロバット」「虹彩」「慧眼」をペンデュラム召喚
→「ライトヴルム」効果でEXデッキの「覇王門の魔術師」を回収
「ライトヴルム」+「慧眼」→「サベージ」をシンクロ召喚し《奇跡の魔導剣士》を装備
「虹彩」+「ドクロバット」→「深淵」をエクシーズ召喚
※深淵はマスカレーナと択になります

関連リンク

新登場・強化されたデッキ評価

「ロード・オブ・ディメンション」の登場・強化テーマ
炎王炎王
【Tier1】
ヴァルモニカヴァルモニカ
【Tier3】
覇王魔術師覇王魔術師
【Tier2】
「リヴァイブド・レギオン」の登場・強化テーマ
ホルスホルス
【Tier3】
メメントメメント
【Tier4】
転生炎獣転生炎獣
【Tier3】

環境デッキのレシピと対策

VS画像VS ラビュリンス画像ラビュリンス 烙印ビーステッド画像烙印ビーステッド
ピュアリィ画像ピュアリィ R-ACE画像R–ACE スネークアイ画像スネークアイ
炎王画像炎王 斬機画像斬機 エヴォル画像エヴォル
超重武者画像超重武者 覇王魔術師画像覇王魔術師

▶︎その他の環境デッキを見る

デッキ一覧

ホルス画像ホルス メメント画像メメント 呪眼画像呪眼
ブラックマジシャン画像ブラックマジシャン レッドアイズ画像レッドアイズ クリフォート画像クリフォート
ワイト画像ワイト イグナイトワンキル画像イグナイトワンキル ブルーアイズ画像ブルーアイズ
電脳堺画像電脳堺 エルドリッチ画像エルドリッチ 幻影騎士団画像幻影騎士団
閃刀姫画像閃刀姫 オルターガイスト画像オルターガイスト 転生炎獣画像転生炎獣
時械神画像時械神 アダマシア画像アダマシア エクゾディア画像エクゾディア
ウィッチクラフト画像ウィッチクラフト サイバードラゴン画像サイバードラゴン ドラグマ画像ドラグマ
ギャラクシーアイズ画像ギャラクシー 軍貫画像軍貫 天威ローズ画像天威ローズ
SR(スピードロイド)画像スピードロイド トリックスター画像トリックスター ライトロード画像ライトロード
壊獣カグヤ画像壊獣カグヤ PUNK画像PUNK インフェルノイド画像インフェルノイド
恐竜画像恐竜 妖仙獣画像妖仙獣 SPYRAL画像SPYRAL
魔弾画像魔弾 天威相剣画像天威相剣 エクソシスター画像エクソシスター
ペンギン画像ペンギン ふわんだりぃず画像ふわんだりぃず 天威勇者画像天威勇者
マシンナーズ画像マシンナーズ 宝玉獣画像宝玉獣 氷水画像氷水
烙印鉄獣戦線画像烙印鉄獣 スプライト(鉄獣2)画像鉄獣スプライト イシズ画像60GS
ラーの翼神竜画像ラーの翼神竜 春化精画像春化精 ナチュル画像ナチュル
勇者シンクロン画像勇者シンクロン ビーステッド画像ビーステッド 魔界劇団画像魔界劇団
竜剣士画像竜剣士 マナドゥム画像マナドゥム ゴールドプライド画像ゴールドプライド
ネムレリア画像ネムレリア ヴァルモニカ画像ヴァルモニカ シャドール画像シャドール
HERO画像HERO サンダードラゴン画像サンダードラゴン ジェムナイト画像ジェムナイト
堕天使画像堕天使 魔鍵画像魔鍵 サイバーダーク画像サイバーダーク
幻奏画像幻奏 夢魔鏡画像夢魔鏡 ヴァリアンツ画像ヴァリアンツ
ティアラメンツ画像ティアラメンツ ルーン(スプライト)画像ルーンスプライト イシズシャドール画像イシズシャドール
忍者画像忍者 キマイラ画像キマイラ 影霊衣画像影霊衣
ドライトロン(パーデク型)画像ドライトロン(パーデク) ヴェンデット画像ヴェンデット メガリス画像メガリス
御巫画像御巫 リチュア画像リチュア ヌーベルズ画像ヌーベルズ
スターダスト画像スターダスト BF画像BF 相剣画像相剣
レッドデーモン画像レッドデーモン レプティレス画像レプティレス 極星画像極星
クシャトリラ画像クシャトリラ 焔聖騎士画像焔聖騎士 十二獣画像十二獣
ホープ画像ホープ LL鉄獣戦線画像LL鉄獣 列車画像列車
メルフィー画像メルフィー 六花画像六花 シャーク画像シャーク
ヴァンパイア画像ヴァンパイア ゴーストリック画像ゴーストリック テラナイト画像テラナイト
エンディミオン画像エンディミオン 魔術師画像魔術師 コードトーカー画像コードトーカー
@イグニスター画像@イグニスター 魔妖画像魔妖 戦華画像戦華
マリンセス画像マリンセス パラディオン画像パラディオン 幻影勇者画像幻影勇者
ビートルーパー画像ビートルーパー ドラゴンリンク画像ドラゴンリンク スケアクロー画像スケアクロー
スプライト(純)画像スプライト イビルツインスプライト画像イビルスプラ ビーステッドスプライト画像深淵スプライト
破械画像破械 ヌメロン画像ヌメロン デスピア画像烙印デスピア
勇者グッドスタッフ画像勇者GS DD画像DD 魔導画像魔導
ルーン画像ルーン バージェストマ画像バージェストマ 純イシズ画像イシズワンキル

マスターデュエルプレイヤーにおすすめ【PR】

コメント

27 名無しさん

バグースカ立てても誘発で割られるってどういうこと? むしろ最近の環境デッキ(炎王、スネークアイ、レスキュー)にはバグースカがちゃんと刺さるからこれ以上のカードないと思うけどね 破壊されるまで妨害ないんじゃ結局ガネーシャでケアもされるしリトルナイトで不発に終わるしで流石にバグースカ下げてまで入れたいとは俺はあんま思わんな

26 名無しさん

誤字でした。 【最近の環境デッキ(炎王など)相手に】です_(._.)_

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2024年06月

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000円分のAmazonギフトコードが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記