【マスターデュエル】真竜デッキの回し方と対策【遊戯王】

☆新パック「メタルレイダーズドミネーション」登場
└「メタル化」「Em」「魅惑の女王」登場
☆新パック「ジアルティメットスパークル」登場
└「ブルーアイズ」「XYZ」「タキオン
3周年のイベント一覧・おすすめセット紹介

ピックアップ情報

真竜デッキ

遊戯王マスターデュエルにおける真竜デッキについての記事です。真竜デッキのレシピや回し方の情報はもちろん、作り方や対策についても掲載しています。

真竜デッキの評価

真竜デッキの評価と解説

デッキ評価
Tier4
▶︎環境最強デッキランキングを見る
デッキタイプ プレイ難易度 生成コスト
罠型 やや簡単
★真竜デッキの解説★
チェックマークアドバンス召喚を軸とする幻竜族デッキ

チェックマーク永続魔法罠をリリースして召喚できる

チェックマークアドバンテージ獲得や除去を得意とする

真竜デッキのレシピ

デッキレシピ

メインデッキ(40枚)
真竜剣皇マスターP画像x3 真竜拳士ダイナマイトK画像x3 真竜導士マジェスティM画像x3 真竜戦士イグニスH画像x2 帝王の烈旋画像x2
強欲で謙虚な壺画像x1 強欲で貪欲な壺画像x1 真竜凰の使徒画像x2 真竜の継承画像x3 ドラゴニックD画像x3
真竜の黙示録画像x3 真竜皇の復活画像x3 スキルドレイン画像x1 サモンリミッター画像x1 帝王の溶撃画像x3
群雄割拠画像x1 一回休み画像x2 澱神アポピス画像x3 -
エクストラデッキ(0枚)

カード採用枚数

モンスター
魔法
EX

真竜デッキの基礎知識

アドバンス召喚を軸とする幻竜族デッキ

真竜の主なカード
真竜剣皇マスターP画像 真竜導士マジェスティM画像 真竜戦士イグニスH画像 真竜拳士ダイナマイトK画像 ドラゴニックD画像 真竜皇の復活画像

「真竜」は、アドバンス召喚を軸とした幻竜族のビートダウンデッキです。アドバンス召喚の際に永続魔法罠もリリースできるという共通効果を持っており、アドバンス召喚の素材を確保しやすいのが特徴です。

永続魔法罠をリリースして召喚できる

真竜モンスターの共通効果
真竜剣皇マスターP画像 真竜導士マジェスティM画像 真竜戦士イグニスH画像 真竜拳士ダイナマイトK画像

このカードを表側表示でアドバンス召喚する場合、モンスターの代わりに自分フィールドの永続魔法・永続罠カードをリリースできる。

「真竜」は、アドバンス召喚の際にモンスターだけではなく永続魔法罠もリリースすることができます。これにより、場にモンスターを用意することなくアドバンス召喚をすることが可能で、複数展開する手間が省けるうえ「真竜」モンスターが手札で腐りにくくなっています。

また、自分の場の永続魔法罠を好きなタイミングでリリースできるので、自分にも効果を及ぼしてしまう代わりに強力な効果を発揮する永続カードを採用しやすいのも強みとなっています。

アドバンテージ獲得や除去を得意とする

真竜モンスターの共通効果
真竜導士マジェスティM画像 真竜戦士イグニスH画像 真竜拳士ダイナマイトK画像

1ターンに1度、アドバンス召喚したこのカードが存在し、相手が魔法・罠・モンスターの効果を発動した時に発動できる。デッキから「真竜」(モンスター・永続魔法・永続罠)1枚を選び、手札に加える(か自分フィールドに発動する)。
真竜永続魔法罠の共通効果
真竜凰の使徒画像 真竜の継承画像 真竜皇の復活画像 真竜の黙示録画像

このカードが魔法&罠ゾーンから墓地へ送られた場合、フィールドの(モンスター・魔法・罠カード)1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。

「真竜」は、共通効果でサーチや除去を持っておりアドバンテージ獲得能力が非常に高いデッキです。相手のあらゆるカードの発動に反応しサーチを行う「真竜」モンスターや、リリースや相手からの除去に反応し相手のカードを破壊する「真竜」魔法罠は、いずれも条件の緩さから発動を阻止することが難しく、確実にアドバンテージを獲得できるのが強みとなっています。

真竜デッキの回し方

「真竜デッキ」の回し方まとめ
チェック1ドラゴニックDのサーチ効果でアドバンス召喚の準備

チェック2真竜モンスターでアドバンテージを獲得する

チェック3相手ターンのアドバンス召喚で妨害

チェック4マスターPの耐性と除去効果で制圧

ドラゴニックDのサーチ効果でアドバンス召喚の準備

毎ターンサーチ効果を使える最強フィールド魔法
ドラゴニックD画像ドラゴニックD
テキスト
①:フィールドの「真竜」モンスターの攻撃力・守備力は300アップする。②:このカードがフィールドゾーンに存在する限り、アドバンス召喚した「真竜」モンスターはそれぞれ1ターンに1度だけ戦闘では破壊されない。③:1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。このカード以外の自分の手札・フィールドのカード1枚を選んで破壊し、デッキから「真竜」カード1枚を手札に加える。

「真竜」はアドバンス召喚デッキのため、「真竜モンスター」と「リリースするモンスターや永続魔法罠」の2枚が揃わないと動くことができません。そこで、「真竜」のサーチカードである「ドラD」でアドバンス召喚に必要なカードを揃え、盤面にモンスターを展開していく準備を整えましょう。

真竜魔法罠を破壊する場合はなるべく場から破壊する

場から墓地へ送られた真竜カードを参照してドロー
真竜の継承画像真竜の継承
自分メインフェイズに発動できる。このターンにフィールドから墓地へ送られた「真竜」カードの種類(モンスター・魔法・罠)の数だけ、自分はデッキからドローする。

「ドラD」で自分の「真竜」永続魔法罠を破壊する場合は、手札からではなく場にセット・発動した状態で破壊することを心がけましょう。場から墓地へ送ることで、「真竜の継承」によるドロー枚数が増加し、さらに「真竜」永続魔法罠の共通効果で相手のカードを破壊できます。

真竜モンスターでアドバンテージを獲得する

カード名 解説
真竜導士マジェスティM画像マジェスティM 1ターンに1度、相手が魔法・罠・モンスターの効果を発動した時に発動できる。デッキから「真竜」モンスター1体を手札に加える。
真竜戦士イグニスH画像イグニスH 1ターンに1度、相手が魔法・罠・モンスターの効果を発動した時に発動できる。デッキから「真竜」永続魔法カード1枚を選び、手札に加えるか自分フィールドに発動する。
真竜拳士ダイナマイトK画像ダイナマイトK 1ターンに1度、相手が魔法・罠・モンスターの効果を発動した時に発動できる。デッキから「真竜」永続罠カード1枚を選び、手札に加えるか自分フィールドに発動する。

「真竜」モンスターは相手の効果の発動に反応してそれぞれモンスターのサーチ・魔法罠のサーチか発動を行うことができます。この効果は相手のあらゆる効果に対して発動し、アドバンテージ獲得能力が非常に高いのが特徴です。この効果で相手とのリソース差をつけて有利な状況を作り出していきましょう。

永続魔法の効果で複数のアドバンス召喚

真竜永続魔法で追加の召喚ができる
真竜凰の使徒画像 真竜の継承画像

自分メインフェイズに発動できる。「真竜」モンスター1体を表側表示でアドバンス召喚する。

「真竜」永続魔法は、自分メインフェイズに「真竜」モンスターを召喚できる効果を持ちます。この効果は召喚権とは別で召喚できるため、手札に「真竜」永続魔法を持っている場合は必ず効果によって召喚することを心がけましょう。

「使徒」「継承」を両方使った場合は、召喚権と合わせて最大3体のアドバンス召喚を行うことができ、一気に盤面を制圧することが可能です。

相手ターンのアドバンス召喚で妨害

真竜永続罠で相手ターンにアドバンス召喚
真竜皇の復活画像 真竜の黙示録画像

相手メインフェイズに発動できる。「真竜」モンスター1体を表側表示でアドバンス召喚する。

「真竜」永続罠は、相手ターンのメインフェイズに「真竜」モンスターを召喚する効果を持ちます。この効果と「真竜」永続魔法罠の墓地へ送られた際の破壊効果を組み合わせ、相手ターンに永続魔法罠をリリースすることで盤面を崩していくのがこのデッキの主な妨害方法です。

マスターPの耐性と除去効果で制圧

真竜の切り札
真竜剣皇マスターP画像真竜剣皇マスターP
テキスト
このカードを表側表示でアドバンス召喚する場合、モンスターの代わりに自分フィールドの永続魔法・永続罠カードをリリースできる。①:このカードは、このカードのアドバンス召喚のためにリリースしたカードと元々の種類(モンスター・魔法・罠)が同じカードの効果を受けない。②:アドバンス召喚したこのカードが存在する場合、1ターンに1度、自分の墓地から永続魔法・永続罠カード1枚を除外し、このカード以外のフィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。この効果は相手ターンでも発動できる。

「真竜」における切り札となるのが「マスターP」です。このカードは、リリースしたカードに応じた完全効果耐性とフリーチェーンの除去効果を持ち、召喚条件の容易さに反して非常に突破が困難で強力な制圧効果をもつカードになります。このデッキはまずこのカードを召喚することを目指し、着地後は耐性と除去効果を活かして相手の盤面を荒らしながら制圧していきましょう。

ドラDと組み合わせて耐性をさらに強化

戦闘破壊耐性と攻守アップが強力
ドラゴニックD画像ドラゴニックD
①:フィールドの「真竜」モンスターの攻撃力・守備力は300アップする。②:このカードがフィールドゾーンに存在する限り、アドバンス召喚した「真竜」モンスターはそれぞれ1ターンに1度だけ戦闘では破壊されない。

「マスターP」は戦闘による破壊だけは自身で補うことができませんが、「ドラD」の戦闘破壊耐性と攻守300アップを受けることによってその弱点を補完できるようになります。これと自身の効果耐性を合わせることで非常に場持ちが良くなり、さらに高い制圧力を発揮することが可能です。

ただし、「マスターP」の耐性は自分のカードに対しても有効なため、魔法耐性を付与してしまうと「ドラD」の効果を受けられない点には注意しましょう。

耐性は「モンスター+魔法or罠」がおすすめ

「マスターP」に付与する耐性は、「モンスター+魔法or罠」がおすすめです。除去や妨害をモンスターで行ってくるデッキが多いことから、メタビート系のデッキ以外の対面はモンスター耐性はほぼ必須になります。魔法と罠の耐性に関しては、「一滴」「ライスト」などを警戒するなら魔法耐性、「ドラD」の効果を受けつつ「無限泡影」やミラーの「真竜」永続罠の破壊効果をケアするなら罠耐性にしましょう。

汎用永続カードを組み合わせてデッキを強化

強力な永続カード例
帝王の溶撃画像 群雄割拠画像 サモンリミッター画像 一回休み画像 魔封じの芳香画像 スキルドレイン画像

「真竜」は自分の場の永続魔法罠カードをリリースできるので、拘束力の高い効果を自分の好きなタイミングで解除することが可能です。そのため、「スキルドレイン」「魔封じ」のようなお互いに影響を及ぼす強力な永続カードを採用しやすいのが強みとなっています。また、「真竜」はエクストラに余り依存しないことから「帝王の溶撃」「真帝王領域」のようなカードも採用候補となり、幅広くメタを機能させることができます。

真竜デッキの対策と手札誘発のタイミング

チェックマークアドバンス召喚を封じる

チェックマーク墓地効果を封じる

アドバンス召喚を封じる

アドバンス召喚を封じるカード例
生贄封じの仮面画像生贄封じの仮面 アンデットワールド画像アンデットワールド

「真竜」はアドバンス召喚軸のデッキなので、「生贄封じの仮面」でリリースを封じることで動きを完全に止めることができます。また、アンデット族しかアドバンス召喚できない「アンデットワールド」も「真竜」メタとして強力です。

墓地を封じる

墓地を封じるカード例
ディメンション・アトラクター画像アトラクター 次元の裂け目画像次元の裂け目 マクロコスモス画像マクロコスモス

「真竜」は「継承」のドローや「使徒」の墓地回収、「復活」の蘇生など墓地を多用するデッキです。そのため、墓地を封じることでリソースの回収が難しくなりデッキを回しにくくすることができます。

主要な手札誘発のタイミング

手札誘発 打つべきタイミングと解説
増殖するG画像増G
真竜皇の復活画像

【解説】
真竜は特殊召喚をするカードが「復活」しかないため、発動タイミングはここだけです。
灰流うらら画像うらら
真竜拳士ダイナマイトK画像 ドラゴニックD画像 真竜の継承画像 真竜凰の使徒画像

【解説】
モンスターやドラDの各種サーチ効果、魔法のドロー効果を止めましょう。
無限泡影画像無限泡影
真竜導士マジェスティM画像 真竜戦士イグニスH画像 真竜拳士ダイナマイトK画像 真竜剣皇マスターP画像

【解説】
各モンスターのサーチ効果や、罠耐性のないマスターPが撃ちどころになります。

関連リンク

新登場・強化されたデッキ評価

「メタルレイダーズドミネーション」の登場・強化テーマ
ゴブリンライダーゴブリンライダー
【Tier3(仮)】
EmEm
【Tier5(仮)】
メタル化メタル化
【Tier5(仮)】
魅惑の女王魅惑の女王
【Tier5(仮)】
- -
「ジアルティメットスパークル」の登場・強化テーマ
ブルーアイズブルーアイズ
【Tier3】
XYZXYZ
【Tier5】
タキオンタキオン
【Tier5】
「ザフォービドゥンリベレーテッド」の登場・強化テーマ
デモンスミスR-ACED R-ACE
【Tier2】
デモンスミススネークアイDスネークアイ
【Tier1】
白き森アザミナ白き森アザミナ
【Tier1】
デモンスミスユベルDユベル
【Tier2】
デモンスミススプライトDスプライト
【Tier4】
デモンスミスイビルツインDイビルツイン
【Tier4】
千年エクゾディア千年エクゾディア
【Tier2】
千年スネークアイ千年スネークアイ
【Tier2】
千年白き森千年白き森
【Tier2】

環境デッキのレシピと対策

デモンスミスユベル画像Dユベル デモンスミススネークアイ画像Dスネークアイ 白き森アザミナ画像白き森アザミナ
千年エクゾディア画像千年エクゾディア 千年スネークアイ画像千年スネークアイ 千年白き森画像千年白き森
天盃龍画像天盃龍 デモンスミスR-ACE画像D R-ACE

▶︎その他の環境デッキを見る

デッキ一覧

VS画像VS ホルス画像ホルス メメント画像メメント
ギミックパペット画像ギミックパペット 白き森画像白き森 ドラグーン画像ドラグーンデッキ
白き森センチュリオン画像白き森センチュリオン デモンスミススプライト画像Dスプライト デモンスミスイビルツイン画像Dイビルツイン
タキオン画像タキオン 閃刀天盃龍画像閃刀天盃龍 ブラックマジシャン画像ブラックマジシャン
レッドアイズ画像レッドアイズ クリフォート画像クリフォート ワイト画像ワイト
イグナイトワンキル画像イグナイトワンキル ブルーアイズ画像ブルーアイズ 幻影騎士団画像幻影騎士団
時械神画像時械神 エクゾディア画像エクゾディア ウィッチクラフト画像ウィッチクラフト
サイバードラゴン画像サイバードラゴン ドラグマ画像ドラグマ 真竜画像真竜
ギャラクシーアイズ画像ギャラクシー 軍貫画像軍貫 天威ローズ画像天威ローズ
SR(スピードロイド)画像スピードロイド トリックスター画像トリックスター ライトロード画像ライトロード
PUNK画像PUNK インフェルノイド画像インフェルノイド 妖仙獣画像妖仙獣
SPYRAL画像SPYRAL 魔弾画像魔弾 天威相剣画像天威相剣
ペンギン画像ペンギン ふわんだりぃず画像ふわんだりぃず 天威勇者画像天威勇者
マシンナーズ画像マシンナーズ 宝玉獣画像宝玉獣 氷水画像氷水
ラビュリンス画像ラビュリンス スプライト(鉄獣2)画像鉄獣スプライト イシズ画像60GS
ラーの翼神竜画像ラーの翼神竜 勇者シンクロン画像勇者シンクロン ビーステッド画像ビーステッド
烙印ビーステッド画像烙印ビーステッド 魔界劇団画像魔界劇団 竜剣士画像竜剣士
ピュアリィ画像ピュアリィ R-ACE画像R–ACE スネークアイ画像スネークアイ
炎王画像炎王 ユベル画像ユベル ジェムナイト画像ジェムナイト
堕天使画像堕天使 魔鍵画像魔鍵 サイバーダーク画像サイバーダーク
幻奏画像幻奏 夢魔鏡画像夢魔鏡 ティアラメンツ画像ティアラメンツ
ルーン(スプライト)画像ルーンスプライト キマイラ画像キマイラ 霊獣画像霊獣
影霊衣画像影霊衣 ドライトロン(パーデク型)画像ドライトロン(パーデク) ヴェンデット画像ヴェンデット
メガリス画像メガリス 御巫画像御巫 リチュア画像リチュア
粛声画像粛声 スターダスト画像スターダスト レプティレス画像レプティレス
極星画像極星 クシャトリラ画像クシャトリラ センチュリオン画像センチュリオン
十二獣画像十二獣 ホープ画像ホープ 列車画像列車
シャーク画像シャーク ヴァンパイア画像ヴァンパイア ゴーストリック画像ゴーストリック
斬機画像斬機 マドルチェ画像マドルチェ 超重武者画像超重武者
覇王魔術師画像覇王魔術師 コードトーカー画像コードトーカー オルフェゴール画像オルフェゴール
@イグニスター画像@イグニスター 魔妖画像魔妖 戦華画像戦華
パラディオン画像パラディオン 幻影勇者画像幻影勇者 ビートルーパー画像ビートルーパー
ドラゴンリンク画像ドラゴンリンク スプライト(純)画像スプライト イビルツインスプライト画像イビルスプラ
ビーステッドスプライト画像深淵スプライト 破械画像破械 デスピア画像烙印デスピア
勇者グッドスタッフ画像勇者GS DD画像DD 魔導画像魔導
ルーン画像ルーン バージェストマ画像バージェストマ 純イシズ画像イシズワンキル

マスターデュエルプレイヤーにおすすめ【PR】

今すぐ遊べるおすすめゲーム


原神
広大な世界を冒険できる大人気アクションRPG

崩壊:スターレイル
HoYoverseが贈る最新作のスペースファンタジーRPG

スイートホームメイド
可愛い見た目で本格的なパズルを楽しめる

ハーレムオブトーキョー
歌舞伎町で成り上がるハーレムストーリー!

総裁の野望 -美女養成計画-
美女を派遣して増収を狙え!本格経営シミュレーション

千年戦争アイギス
美少女×本格タワーディフェンスの名作

コメント

18 名無しさん

アポピスは発動がメインフェイズに限定されてるから使いづらい 神宣の方が無難

17 名無しさん

使徒は墓地の真竜カード減らすの普通にマスPとアンシナだから入れても1枚でいいまである 復活も減らしていいしマスPも2でいいかな…… というか真竜魔法が先攻で引いても全然強くないから枚数絞って神宣とか入れた方が強いと思うわ メイデン3は普通にアリっていうか真竜モンスターいないと溶撃ひらけないからモンスター厚めの方が絶対いい

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    Game8からのお知らせ

    権利表記