【マイクラ】リソースパックの入れ方|おすすめは?【統合版マインクラフトswitch】

マイクラリソースパックサムネイル

マイクラ(マインクラフト)リソースパックについての解説記事です。マイクラリソースパックの入れ方に加え、スキン・ワールド・テクスチャ・アドオンなどの解説を掲載しています。

リソースパックの入れ方

統合版のマーケットプレイスで購入

リソースパック買い方①

マインクラフトのリソースパックは、統合版をより楽しく遊ぶための追加要素となっています。トップ画面からマーケットプレイスを選択することで、購入するためのページへ移動が可能です。

「マインコイン」か「円」での支払いが可能

リソースパック買い方②

リソースパックの購入には、マインクラフト内の通貨「マインコイン」を使用することも可能です。ゲーム内通貨に関しても課金は必要となりますが、直接「円」でパックを購入するよりも少しばかりお得となっています。

ただし、コインを余らせても使い道がないという場合には、直接お金で購入するほうがおすすめです。今後も多数のリソースパックで遊ぶ予定のあるプレイヤーはコインを利用しましょう。

購入までの手順

①マーケットプレイスを選択
②購入したいパックを選択
③画面右上のボタンから購入

マーケットプレイスパスもおすすめ

マーケットプレイスパス

マーケットプレイスパスに加入することで、一部のコンテンツが遊び放題になります。150種類以上のコンテンツが用意されているので、長く遊ぶ方にとってはお得な内容です。

ただし、パスに含まれていなければ自分の好きなコンテンツを遊ぶことができないこと、月額制であることには注意が必要ですので、事前に内容を確認して加入するようにしてください。

realmsへの加入で入手も可能

マーケットプレイスパスはrealmsへの加入でも入手することが可能です。サーバーの料金も含まれているため値段自体は高くなりますが、普段からマルチプレイを行っているプレイヤーであればお得なので、realms加入での入手も検討してください。

▶︎realms(レルムズ)で出来ることを見る

リソースパックで出来ること

チェックマークスキンを変更する
チェックマークブロックなどの見た目を変更する
チェックマーク特殊なワールドで遊ぶ
チェックマーク完全に新しいワールドで遊ぶ

スキンを変更する

マーケットプレイススキン

マインクラフトで使う自身のキャラに関して、見た目を変更できます。大人気キャラクターを模したものや、おしゃれなデザイン、面白いデザインなどなど、非常に多くのバリエーションが揃っているので、自分の気にいるスキンを探して購入しましょう。

ブロックなどの見た目を変更する

マーケットプレイステクスチャ

マインクラフトのブロックやアイテムなど、特定の場所のみを選択してスキン変更するテクスチャを購入できます。一部ブロックの雰囲気だけを変えることなどができるため、主に建築などで役立つことが多いです。街を作ってみたいけど、自分の想像するブロックが存在していないと思ったらテクスチャの購入をおすすめします。

テクスチャは既存のワールドにも反映可能

テクスチャは購入後に既存のワールドに反映することができます。オンオフは自由に切り替えられるので、新たに作るワールド以外でもテクスチャを使って遊んでみましょう。

ワールド全体を変更するならマッシュアップ

一部のブロックだけではなく、ワールド全体の雰囲気を変えてしまいたいという場合にはマッシュアップを利用しましょう。

特殊なアイテムで遊ぶ

マーケットプレイスアドオン

アドオンというゲームのシステム自体が異なる、特殊なアイテムを使って遊ぶことができます。本来は存在していない超強力な武器や、魔法のような要素を追加することもできるので、まるで別のゲームを遊んでいるかのような体験も可能です。

完全に新しいワールドで遊ぶ

マーケットプレイスワールド

テクスチャやアドオンなど、様々な要素を盛り込んだワールドを新規作成し遊ぶことができます。購入後は世界テンプレートを入手しておりますので、「プレイ」か「マイコンテンツ」より新しくワールドを生成しましょう。

「プレイ」から作成
「マイコンテンツ」から作成

おすすめのリソースパック

一番のおすすめはアドオン

リソースパックで一番おすすめできる要素はアドオンとなります。やはりリソースパックに求めているのは、通常のマインクラフトとは異なった体験でしょう。そのような際に新鮮な体験ができるのは間違いなくアドオンの追加ですので、購入して新しい武器などを使い遊んでみてください。

建築重視の場合にはテクスチャがおすすめ

建築に力を入れてマインクラフトを遊んでいる場合には、テクスチャの購入がおすすめ。中世や近代の雰囲気を作り出すことができたり、新たな建築への挑戦が可能となります。

イベントなどの無料配布も存在

スキンの無料配布などが存在

マーケットプレイス無料配布

マーケットプレイスでは、不定期でスキンなどの無料配布が実施されることがあります。大体が期間限定での配布になると思われますので、リソースパックの購入予定がなくとも時々確認をしてみることをおすすめします。

関連記事

初心者▶︎初心者攻略TOPへ戻る

初心者攻略チャート

攻略チャート 備考
序盤の攻略チャート① ゲーム開始〜洞窟探索準備
【キーアイテム】
・木
・ツルハシ
・ベッド
ネザーゲートチャート② 鉄の入手〜ネザーゲート作成
【キーアイテム】
・鉄
・ダイヤのツルハシ
・黒曜石
エンドラ討伐チャート③ ネザー〜エンダードラゴン
【キーアイテム】
・ブレイズロッド
・エンダーアイ
・ベッド
エンドシティ
チャート④
クリア後にやること
【キーアイテム】
・エリトラ
・シュルカー
・ネザースター

初心者お役立ち

序盤に集めるアイテム 座標の見方と設定方法
操作方法まとめ 難易度による違い
画面酔いの対処法 重い時の対処法
体力回復のやり方 洞窟探検のコツ
死んだ場所への戻り方 リスポーン地点変更方法
湧き潰しの方法 効率的に整地する方法
ブランチマイニング 動物の繁殖のやり方
釣りのやり方 クロスプレイのやり方
楽しみ方と魅力を紹介 クリエイティブモードとは?
スキンの変更方法 経験値の効率的な入手方法
グレードダウンの方法(PC) 自作スキンの作り方(PC)
地図の作り方と拡張方法 宝の地図の入手方法
沈没船の見つけ方 回路の作り方
無限水源の作り方 ゲームモードのコマンド一覧
修理のやり方 全画面のやり方
迷子の対処法 視点の変更方法
仮拠点の作り方 戦闘のコツ
クリティカルの出し方 realmsで出来ること
リソースパックの入れ方 チャンクの計算と表示方法

BE版(スイッチ・PE)のお役立ち

BE版について詳しく解説
スキンの変更方法 ゲーマータグの変え方

スイッチ版のお役立ち

スイッチ版について紹介!PC版との違いは?
2画面で遊ぶ方法 セーブとバックアップ
操作方法と設定の仕方 インターネットの繋ぎ方
マルチプレイのやり方 オンライン有料化について
インターネットエラーの対処法 -

購入時のお役立ち

Vita版
メリットとデメリット
WiiU版
メリットとデメリット
PS4版
メリットとデメリット
3DS版
メリットとデメリット
PC版
購入方法
アプリ版
ダウンロード方法
Windows10とは?
PC版(Java)との違いを解説
マイクラは無料で遊べる?

その他の関連記事

マイクラ攻略TOPへもどるマイクラwikiのTOPに戻る
マイクラの最新情報最新情報 test2お役立ち

マイクラ(マインクラフト)プレイヤーにおすすめ【PR】

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2024年06月
    Game8サイト改善に
    ご協力頂けますか?
    ×
    アンケートは1分程で終了します。
    ご回答はウェブサイトの向上に役立ててまいります。
    攻略記事へのご意見に関しましては、ご指摘事項を各コンテンツ担当者に共有しています。引き続き、皆様からいただいた貴重なご意見を社内で協議し、サービス改善に取り組んで参ります。
    このアンケートによって収集された情報は、サービスの品質向上を目的として使用されます。また、個人を特定できない形での統計情報のみが公開されます。
    アンケートを開始

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000円分のAmazonギフトコードが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記