【マイクラ】realms(レルムズ)で出来ること・値段や解約の方法【統合版マインクラフトswitch】

マイクラレルムズサムネイル

マイクラ(マインクラフト)realmsについての解説記事です。マイクラrealmsの値段や使い方に加え、解約の方法などを掲載しています。

realms(realms plus)で出来ること

チェックマークプライベートサーバーを開ける
チェックマークMarketplace Passを含むアイテムをゲット
チェックマークストーリーでの交流が可能

プライベートサーバーを開ける

レルムズワールド管理画面

realmsではプライベートサーバーを開くことが可能です。プライベートサーバーはサーバー主のプレイヤーがマインクラフトをプレイしていなくても開かれているため、参加者側がタイミングを選び、いつでもワールドで遊ぶことができます。

Marketplace Passを含むアイテムをゲット

realmsに加入すると、マーケットプレイスにて購入できる「スキン」「ワールド」などアドオンの一部を遊ぶことができるようになります。realmsでのアドオンはフレンド側は無料で遊ぶこともできるので、参加者として招待してマルチプレイも可能です。

ストーリーでの交流が可能

レルムズストーリー

realms内でフレンドが新しい施設を作った際など、ストーリーのページに記録され確認をすることができます。ストーリーに記録を残すかどうかは任意で選択できるので、冒険の内容などを共有したい場合にはオンにして遊びましょう。

realmsの値段|無料で遊ぶ方法

チェックマークrealmsは月額課金制
チェックマークフレンドは基本的に課金が不要

realmsは月額課金制

レルムズプラン

realmsは月額課金制となっており、2種の料金プランが存在しています。プレイする人数によって購入すべきプランが変わってくるので、今後サーバーに参加するであろう人数を確認して決めるようにしましょう。またrealmsのサブスクリプションに加入すると、以降はキャンセルしない限り毎月自動的に更新されるので注意しましょう。

プラン名 料金
realms plus
10人用realmsサーバー
月額930円
realms
2人用realmsサーバー
月額470円

フレンドは課金が不要

レルムズ招待画面

realmsではサーバーに招待することで、フレンド側は月額課金などなく無料でプレイすることができます。サーバーに入れる人数以上に招待はすることができますので、同時にプレイすることはないとしても招待だけでもしておくのもおすすめです。

ただしSwitch版とPS4・PS5版に関しては、オンラインサービスに加入しておく必要があります。また、Microsoftアカウントでのログインも必須です。

realmsに加入するメリット

realmsをおすすめするプレイスタイル

チェックマーク大人数で参加できるサーバーを使う
チェックマークPS5・Switch・PC・スマホなど様々な端末でプレイする
チェックマーク公式のアイテムだけでプレイする
チェックマークリソースパックで遊ぶ

大人数で参加できるサーバを使う

realmsには2人プレイ用のプランも存在していますが、特に加入をおすすめできるのは普段から大人数でマルチプレイを行なっているプレイヤーとなります。人数が増えるとプレイのタイミングもずれてくるため、いつでもサーバーが開かれているという強みを活かすことができるでしょう。

同時接続数は11人まで

realmsの1つのワールドでの同時接続人数は11人までなので、それ以上の人数が同時に遊ぶ可能性があるなら注意してください。

PS5・Switch・PC・スマホなど様々な端末でプレイする

realmsではPS5・Switch・PC・スマホなど、様々な端末でのプレイができます。友達が使っている端末がバラバラであったり、自身で複数の端末を使用したい場合にも、問題なく利用が可能です。

公式のアイテムだけでプレイする

realmsはマインクラフトの公式が提供しているサーバーです。安心してプレイができ簡単にサーバーを開くことも可能なので、普段から公式のアイテムのみで遊んでいるプレイヤーにもおすすめしやすいサブスクリプションとなっています。

リソースパックで遊ぶ

realmsに加入すると一部のリソースパックを無料で遊ぶことができます。普段とは違った特殊なワールドや、アスレチックなどで友達と遊びたいというプレイヤーにもおすすめです。スキンなども多数使用可能となるので、見た目をこだわりたいという場合にも有用でしょう。

realmsの注意点

開いていられるワールドは1つ

レルムズプラン-2

realmsではワールド自体はサーバー内に複数作成できるのですが、常に開いていられるワールドは1つ選択しておく必要があります。追加でrealmsに加入することで複数ワールドを開くこともできますが、その場合もちろん料金も追加で発生する点に注意しましょう。

realmsに入れない時の対処法

Microsoftアカウントを確認する

レルムズに入れない場合

realmsに参加するためにはMicrosoftアカウントが必要となります。もしもrealmsには入れない、参加したいワールドの表示がされない、サーバー主が招待できないというような状態になった場合には、正しいMicrosoftアカウントにログインできているかどうか確認を行いましょう。

ログインに関しては、マインクラフトのトップ画面にて左側に表示されているボタンからできます。ボタンが表示されているならばログインができていない状態です。

realmsでのワールドの作り方

「プレイ」から作成

realmsに新規でワールドを作成する際や、追加での作成にも使えます。

①トップ画面でプレイを選択
②新しく作るを選択
③realmsサーバーを選択 レルムズ作り方③

「realms情報」から作成

realmsに追加でワールドを作る際に使えます。また、開いておくワールドを選ぶ際も、このrealms情報画面にて選択してください。

①トップ画面でプレイを選択
②realms情報を選択
③新規ワールドを選択

realmsの解約方法

PC版での解約方法

マインクラフトゲーム内のマーケットプレイスからマイクロソフト管理画面へ行き、サブスクリプションの解除が可能です。

解約の手順

①マーケットプレイスを選択
②マイコンテンツを選択
③サブスクリプションを選択
④対象のキャンセルを選択
⑤ブラウザで対象の管理を選択
⑥定期請求を無効にするを選択

関連記事

初心者▶︎初心者攻略TOPへ戻る

初心者攻略チャート

攻略チャート 備考
序盤の攻略チャート① ゲーム開始〜洞窟探索準備
【キーアイテム】
・木
・ツルハシ
・ベッド
ネザーゲートチャート② 鉄の入手〜ネザーゲート作成
【キーアイテム】
・鉄
・ダイヤのツルハシ
・黒曜石
エンドラ討伐チャート③ ネザー〜エンダードラゴン
【キーアイテム】
・ブレイズロッド
・エンダーアイ
・ベッド
エンドシティ
チャート④
クリア後にやること
【キーアイテム】
・エリトラ
・シュルカー
・ネザースター

初心者お役立ち

序盤に集めるアイテム 座標の見方と設定方法
操作方法まとめ 難易度による違い
画面酔いの対処法 重い時の対処法
体力回復のやり方 洞窟探検のコツ
死んだ場所への戻り方 リスポーン地点変更方法
湧き潰しの方法 効率的に整地する方法
ブランチマイニング 動物の繁殖のやり方
釣りのやり方 クロスプレイのやり方
楽しみ方と魅力を紹介 クリエイティブモードとは?
スキンの変更方法 経験値の効率的な入手方法
グレードダウンの方法(PC) 自作スキンの作り方(PC)
地図の作り方と拡張方法 宝の地図の入手方法
沈没船の見つけ方 回路の作り方
無限水源の作り方 ゲームモードのコマンド一覧
修理のやり方 全画面のやり方
迷子の対処法 視点の変更方法
仮拠点の作り方 戦闘のコツ
クリティカルの出し方 realmsで出来ること
リソースパックの入れ方 チャンクの計算と表示方法

BE版(スイッチ・PE)のお役立ち

BE版について詳しく解説
スキンの変更方法 ゲーマータグの変え方

スイッチ版のお役立ち

スイッチ版について紹介!PC版との違いは?
2画面で遊ぶ方法 セーブとバックアップ
操作方法と設定の仕方 インターネットの繋ぎ方
マルチプレイのやり方 オンライン有料化について
インターネットエラーの対処法 -

購入時のお役立ち

Vita版
メリットとデメリット
WiiU版
メリットとデメリット
PS4版
メリットとデメリット
3DS版
メリットとデメリット
PC版
購入方法
アプリ版
ダウンロード方法
Windows10とは?
PC版(Java)との違いを解説
マイクラは無料で遊べる?

その他の関連記事

マイクラ攻略TOPへもどるマイクラwikiのTOPに戻る
マイクラの最新情報最新情報 test2お役立ち

マイクラ(マインクラフト)プレイヤーにおすすめ【PR】

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2024年06月
    Game8サイト改善に
    ご協力頂けますか?
    ×
    アンケートは1分程で終了します。
    ご回答はウェブサイトの向上に役立ててまいります。
    攻略記事へのご意見に関しましては、ご指摘事項を各コンテンツ担当者に共有しています。引き続き、皆様からいただいた貴重なご意見を社内で協議し、サービス改善に取り組んで参ります。
    このアンケートによって収集された情報は、サービスの品質向上を目的として使用されます。また、個人を特定できない形での統計情報のみが公開されます。
    アンケートを開始

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000円分のAmazonギフトコードが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記