【マイクラ】自動仕分け機の簡単な作り方【マインクラフト】

マイクラ(マインクラフト)における、自動仕分け機の簡単な作り方について掲載しています。自動仕分け機の作成方法を知りたい方は、この記事を参考にして下さい。

自動仕分け機とは?

同じアイテムを自動でチェストに集める装置

自動仕分け機.jpg
自動仕分け機とは、「チェスト」に入れたアイテムを、別のチェストにアイテム毎に自動で仕分ける装置です。アイテムが多くなると整理が大変になる為、自動仕分け機を作って楽にアイテムの管理が行いやすくしましょう。

自動仕分け機の作り方

作成手順

作業内容
1 ラージチェストを2つ設置し、横に穴を2箇所掘る
2 掘った穴の壁にレッドストーントーチを付ける
3 掘った穴にレッドストーンリピーターを2つ設置する
4 チェストにホッパーを繋げ、穴の上にブロックを置く
5 チェスト上にブロックを設置し、ブロックにホッパーを繋げる
6 手順4のブロック上にレッドストーンで回路を作る
7 もう一つチェストとホッパーを設置する
8 設置したホッパーの上に2つホッパーを設置する
9 3段目のホッパーに繋がるように横向きにホッパーを繋げる
10 中段の右にあるホッパー内にアイテムを入れる
11 中段の中央にあるホッパーないにアイテムを入れる
12 仕分けしたいアイテムを増やす場合は右に拡張して完成

手順1

仕分け1.jpg
ラージチェストを2つ設置し、チェストの横に、上記画像の場所に2箇所穴を掘ります。

手順2

チェストから1マス横の穴に「レッドストーントーチ」を壁に付けるように設置します。

手順3

チェストから離れた穴には、「レッドストーンリピーター」を設置します。上記画像のように設置して、向きに注意しましょう。

手順4

チェストに向けて「ホッパー」を設置し、手順1で掘った穴が隠れるようにブロックを置きます。

手順5

チェスト2つの上にブロックを仮で置き、チェスト上のブロックの向けてホッパーを設置します。ホッパー設置後はブロックを壊して置きましょう。

手順6

手順4でおいたブロックの上に、上記画像と同じ場所に「レッドストーンコンパレーター」と「レッドストーン」を設置します。

手順7

新たにチェストを設置して、チェストに向けてホッパーを繋げます。

手順8

手順7で設置したホッパーにアイテムが流れるよう、上にホッパーを2段設置します。

手順9

手順8で設置した下向きのホッパーに向けて、手順5で置いたホッパーの上に上記画像と同じように横向きでホッパーを設置してチェストを最上段に置きます。

手順10

中段にある右のホッパーのインベントリに、仕分けしたいアイテムを1番左に18個入れ、残りの4箇所に同じアイテムを1つずつ入れましょう。

手順11

再び、中段にある中央ホッパーのインベントリに、仕分けしたいアイテムを1番左に18個入れ、残りの4箇所に同じアイテム1つずつ入れましょう。

手順12

仕分けるアイテムを増やしたい場合は、手順11までに作成した装置の右側に、同様の装置を作成してチェストを最上段の右に移動させましょう。

完成後は最上段のチェストにアイテムを入れると、仕分けしたいアイテムは各チェストに入り、仕分けしていないアイテムは左のチェストに格納されます。

関連記事

初心者のお役立ち

初心者がやっておきたいこと 楽しみ方と魅力を紹介
スキンの変更方法 ネザーゲートの作り方
クリエイティブモードとは? ブランチマイニングとは?
湧き潰しとは? 整地のやり方
釣りの仕方 ダイヤの入手方法
自作スキンの作り方(PC) 重い時の対処法(PC)
グレードダウンの方法(PC) -

その他の関連記事

マイクラ攻略TOPへもどるマイクラwikiのTOPに戻る
マイクラの最新情報最新情報 test2お役立ち

マイクラ(マインクラフト)プレイヤーにおすすめ

コメント

48 名無しさん約4ヶ月前

やっぱり作った方がいいんかな~?

47 名無約4ヶ月前

だけどホッパーを作る為に鉄を大量に消費するのは結構悲い。

    攻略メニュー

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000円分のAmazonギフトコードが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記