【マイクラ】天空トラップタワーの簡単な作り方【統合版マインクラフトswitch】

トラップタワーアイキャッチ
マイクラ(マインクラフト)における、簡単な天空トラップタワーの作り方の記事です。クモ対策なども記載しています。

作るときの注意点

クリエイティブモードで試作しよう

クリエイティブモードでお試しで作ってみるのがおすすめです。いきなりサバイバルモードで作ると、様々なトラブルで時間がかかる可能性があるので、クリエイティブモードで作ってから実装してみましょう。

▶︎クリエイティブモードの詳細はこちら

サバイバルモードで作るときはピースフルがおすすめ

サバイバルモードで作るときはピースフルがおすすめです。ピースフルにすると敵モブがスポーンしなくなるので、建築に集中することが出来ます。

また、ピースフルにしたくない人は湧きつぶしを積極的に行い、敵モブをスポーンさせないようにしましょう。

簡単なトラップタワーの作り方

作り方の手順
①「平地バイオームでの作成がおすすめ」
②「水源を設置する」
③「たいまつで周辺を湧き潰す」
④「作業場近くにリスポーン地点を設定する」
⑤「地上から128ブロック積み上げる」
⑥「はしごを付ける」
⑦「7✕4マスの足場を作る」
⑧「出入り口から1マス開けてチェストを配置する」
⑨「チェストにホッパーを2×2で接続する」
⑩「チェストとホッパーの周りにブロックを置く」
⑪「周りにおいたブロックの上に26ブロック積み上げる」
⑫「全てのホッパーの上に焚き火を置く」
⑬「チェストの上にガラスを置く」
⑭「待機所に柵と松明を設置する」
⑮「ガラスの上も周りと同じ高さまでブロックを積む」
⑯「水流を流すための足場を作る」
⑰「足場の周りを高さ2マスで囲む」
⑱「水を2個設置して水流を作る」
⑲「トラップドアを穴から3ブロック目に設置する」
⑳「敵対モブの湧き層の足場を7✕18マスで作成する」
㉑「足場の周りの壁を高さ3マスで作る」
㉒「天井を作成する」
㉓「湧き層を増やすなら水流の上の天井を壊す」
㉔「トラップドアを各層に対応したマス目に設置する」
㉕「足場の周りの壁を高さ3マスで作る」
㉖「天井を作成する」
㉗「たいまつを使って天井の上の湧き潰しをして完成」

①平地バイオームでの作成がおすすめ

天空トラップタワーは、山などの高い地形から100マス以上離れた場所に作成しないと効率が低下する可能性があります。また、トラップタワーの真下が「砂漠」「雪原」「川」などである場合、湧く敵が限られてしまうので「平地バイオーム」に建てることがおすすめです。

▶︎バイオームの種類とシード値一覧はこちら

②水源を設置する

トラップタワーを作る場所を決めたら、水源を設置しましょう。今回作るトラップタワーは、高高所での作成になるので、落ちてしまった時用に水源を設置することをおすすめします。
▶︎水源の作り方はこちら

③たいまつで周辺を湧き潰す

トラップタワーの周辺をたいまつで湧き潰しておきましょう。トラップタワーによって、トラップタワーの下に敵モブがスポーンして、効率が悪くなってしまうなどのデメリットが起こり得るので、湧きつぶしをしておくのがおすすめです。
▶︎湧き潰しの方法についてはこちら

④作業場近くにリスポーン地点を設定する

作業場近くにリスポーン地点を設定しましょう。万が一死んでしまったとしても、すぐに復活することが出来ます。
▶︎リスポーン地点の変更方法はこちら

⑤地上から高さを128ブロック積み上げる

地上から128ブロック積み上げます。ブロックは簡単かつ大量に手に入る丸石ブロックなどがおすすめです。

⑥はしごを付ける

積み上げたブロックに、はしごをつけます。

▶︎はしごの入手方法と使い方はこちら

⑦7✕4マスの足場を作る

足場の高さを128ブロック目にして、7✕4マスの足場をつくりましょう。 ここがアイテムを受け取る待機所になります。

⑧出入り口から1マス開けてチェストを配置する

出入り口から1マス開けてチェストを配置します。チェストの隣にもチェストを置いてラージチェストにしておきましょう。
▶︎チェストの入手方法と使い方はこちら

⑨チェストにホッパーを2×2で接続する

チェストにホッパーをつなげましょう。しゃがみながらホッパーを設置することでつなげることが出来ます。
▶︎ホッパーの入手方法と使い方はこちら

⑩チェストとホッパーの周りにブロックを置く

チェストとホッパーの周りにブロックをおきましょう。おいたブロックの上に敵対モブをスポーンさせるエリアをつくっていきます。

⑪周りにおいたブロックの上に26ブロック積み上げる

チェストとホッパーの周りにおいたブロックの上に26ブロック積み上げます。この高さによって敵対モブが落下死するようになります。

⑫全てのホッパーの上に焚き火を置く

26ブロックを3方向に置いたら、全てのホッパーの上に焚き火を置きましょう。ここが敵対モブを倒すエリアになります。

▶︎焚き火(キャンプファイヤー)の作り方はこちら

⑬チェストの上にガラスを置く

チェストの上にガラスを置きましょう。他のブロックだとチェストを開けることが出来ませんが、ガラスだと開けることが出来ます。

▶︎ガラスの入手方法と使い方はこちら

⑭待機所に柵と松明を設置する

待機所に柵と松明を設置しましょう。柵は落ちてしまわないようにするため、松明は待機所の湧きつぶしのために設置します。

⑮ガラスの上も周りと同じ高さまでブロックを積む

ガラスの上も周りと同じ高さまでブロックを積みましょう。この上に敵対モブをスポーンさせるエリアをつくっていきます。

⑯水流を流すための足場を作る

水流を流すための足場を作ります。上から落ちてくる敵対モブを水流を使って、焚き火がある穴に落とすためです。

⑰足場の周りを高さ2マスで囲む

足場の周りを高さ2マスで囲みましょう。敵対モブが登れないようにするために、水流よりも高くします。

⑱水を2個設置して水流を作る

水入りバケツを端から2個設置して、焚き火の穴に向かうように水流を作ります。

また、反対側も同じように水流を作ります。

▶︎水入りバケツの入手方法と使い方はこちら

⑲トラップドアを穴から3ブロック目に設置する

トラップドアを足場に設置します。設置する場所が大事で、焚き火の穴から3ブロック目に置いて、開けておきましょう。

▶︎トラップドアの入手方法と使い方はこちら

⑳敵対モブの湧き層の足場を7✕18マスで作成する

敵対モブの湧き層の足場を7✕18マスで作成します。ポイントとしては水流が流れている場所に合わせて作成してください。

反対側も同じように作成する

反対側も同じように作成します。画像のように水流が流れている場所に作れていればオッケーです。

㉑足場の周りの壁を高さ3マスで作る

足場の周りの壁を高さ3マスで作っていきます。水流の外側にあるブロックから、高さ3マスの壁を作るとイメージしやすいです。

完成形のイメージ

足場の周りの壁を高さ3マスで作った完成形がこちらになります。

㉒天井を作成する

天井を作成する
高さ3マスの壁をつなげて天井を作成します。

㉓湧き層を増やすなら水流の上の天井を壊す

湧き層を増やす場合は、水流の上の天井を壊してください。

㉔トラップドアを各層に対応したマス目に設置する

トラップドアを1層目は3マス目、2層目は4マス目、3層目は3マス目、4層目は4マス目と交互になるように設置してください。

㉕足場の周りの壁を高さ3マスで作る

足場の周りの壁を高さ3マスで作ります。

㉖天井を作成する

天井を作成する
1層目と同じように天井を作成します。さらに湧き層を増やしたい方は㉓〜㉖を繰り返すことで、最大6層まで増やすことが可能です。

㉗たいまつを使って天井の上の湧き潰しをして完成

最後にたいまつを使って天井の上の湧き潰しを行いましょう。天井の上にモンスターが湧いてしまうと、湧き層にスポーンする敵対モブの数が少なくなり効率が落ちてしまいます。

完成イメージ

完成イメージになります。待機所で待っていないと、このトラップタワーは機能しませんので注意しましょう。

トラップタワーとは

モンスターのドロップアイテムを収集するための建物

トラップタワーとは、モンスターを自動的にスポーンさせ、ダメージを与えて倒し、ドロップアイテムを収集するための建物になります。糸や骨などのクラフト素材や、弓矢などの飛び道具も、トラップタワーがあれば楽に集める事が可能です。

トラップタワーには種類がある

トラップタワーには様々な種類があります。あるモンスター専用のトラップタワーや、経験値を獲得できるトラップタワーなど様々です。
▶︎トラップ一覧についてはこちら

関連記事

トラップ一覧

ゾンビアイコン.pngゾンビ スケルトンアイコン.pngスケルトン スライムアイコン.pngスライム
アイアンゴーレムアイコン.pngアイアンゴーレム アイアンゴーレムアイコン.png簡単なゴーレム エンダーマンアイコン.pngエンダーマン
ブレイズアイコン.pngブレイズ ガーディアンアイコン.png統合版ガーディアン ガーディアンアイコン.pngJava版ガーディアン
クリーパーアイコン.pngクリーパー ドラウンドドラウンド ゾンビピックマンアイコン.pngゾンビピックマン
クモアイコン.pngクモ 天空トラップアイコン天空トラップ -

マイクラ(マインクラフト)プレイヤーにおすすめ【PR】

コメント

6 名無しさん

高さを23に変えて焚き火を壊してみてください

5 名無しさん

経験値が入ってこないのですが、入ってくる方法とかありますか…?

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2024年06月
    Game8サイト改善に
    ご協力頂けますか?
    ×
    アンケートは1分程で終了します。
    ご回答はウェブサイトの向上に役立ててまいります。
    攻略記事へのご意見に関しましては、ご指摘事項を各コンテンツ担当者に共有しています。引き続き、皆様からいただいた貴重なご意見を社内で協議し、サービス改善に取り組んで参ります。
    このアンケートによって収集された情報は、サービスの品質向上を目的として使用されます。また、個人を特定できない形での統計情報のみが公開されます。
    アンケートを開始

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000円分のAmazonギフトコードが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記