【モンハンワイルズ】大回復ミツムシの捕獲方法と出現場所【モンスターハンターワイルズ】

大回復ミツムシ

モンハンワイルズの大回復ミツムシ(だいかいふくみつむし)はどこにいるかを掲載した記事です。ワイルズの大回復ミツムシの出現場所や見た目はもちろん、捕まえ方(捕獲する方法)も掲載しています。

回復ミツムシの関連記事
回復ミツムシ画像回復ミツムシ 大回復ミツムシ画像大回復ミツムシ

大回復ミツムシの出現場所はどこ?

隔ての砂原の豊穣期にエリア10,13に出現(おすすめ)

出現エリア 10,13
出現環境 豊穣期

大回復ミツムシの出現場所は、隔ての砂原のエリア10,13です。豊穣期にしか出現しないため、必ずベースキャンプで時期を変えるか、豊穣期の調査クエストを受注して探しましょう。

▶︎環境の変え方 ▶︎隔ての砂原のマップ情報

緋の森エリア8や竜都の跡形エリア2,5,13にも出現

マップ
緋の森 竜都の跡形
出現エリア
8 2,5,13

同様に豊穣期のみ出現

大回復ミツムシは、緋の森のエリア8や竜都の跡形のエリア2,5,13にも出現します。こちらも豊穣期限定となっているので注意が必要です。

目的地に設定してセクレトに案内させると楽

▲マップにアイコンが表示される

目的地設定のやり方手順
チェックマークコントローラーのパッドを押してマップを開く

チェックマーク十字キー右を押してアイコンフィルターを選択

チェックマーク△ボタンを押して罠・環境利用を選択

チェックマーク大回復ミツムシを選択して目的地の設定を行って完了

「大回復ミツムシ」はマップ上で目的地に設定できる環境生物となっています。そのため、上記の手順で目的地に設定にすることでセクレトがオートで移動してくれるようになるため、目的地に設定するのがおすすめです。

豊穣期のイベントで大量発生することがある

豊穣

大回復ミツムシは豊穣期のイベントで大量発生することがあります。

場所を動画で解説

大回復ミツムシのいる場所まで行っている動画を掲載しています。マップ画像を見ても見つからない場合は動画を確認してみてください。

大回復ミツムシを捕獲する方法

1キャンプで休憩して「豊穣期」に設定

2マップを開いて目的地設定

3捕獲用ネットを装備して捕獲

①キャンプで休憩して「豊穣期」に設定

大回復ミツムシは豊穣期に出現するので、キャンプで休憩して豊穣期に設定しましょう。この時休憩する場所は、大回復ミツムシが出現する隔ての砂原緋の森竜都の跡形のいずれかのキャンプで休憩しましょう。

▶︎環境(天候)の変え方と確認方法を見る

豊穣期のフリークエストを受注してもOK

豊穣期フリークエスト

豊穣期のフリークエストを受注してクエスト内で捕獲するのもおすすめです。フリークエストはギルドポイントを消費しないため、休憩するよりもおすすめです。豊穣期のフリークエストは上位到達後から解放されるので、フリークエストで捕獲したい場合はまずストーリーを進めましょう。

▶︎フリークエスト一覧と解放条件を見る

②マップから「大回復ミツムシ」に目的地設定

目的地設定のやり方手順
チェックマークコントローラーのパッドを押してマップを開く

チェックマーク十字キー右を押してアイコンフィルターを選択

チェックマーク△ボタンを押して罠・環境利用を選択

チェックマーク大回復ミツムシを選択して目的地の設定を行って完了

豊穣期に設定したら「大回復ミツムシ」に目的地設定してセクレトでオート移動しましょう。もちろん場所を覚えていればそのまま向かって大丈夫ですが、場所がわからない初回はセクレトのオート移動で向かうのがおすすめです。

▶︎セクレトの乗り方や操作方法について見る

③捕獲用ネットを装備して捕獲

大回復ミツムシは近づいて「捕獲用ネット」を使うことで簡単に捕まえることができます。□ボタンでネットを装備してからL2+R2でネットを投げて捕獲しましょう。またこの時、蜜を採取してから捕獲することでイーストハニーを8個入手できます。

▶︎捕獲用ネットの使い方を詳しく見る

大回復ミツムシの見た目と効果

見た目

大回復ミツムシ
分類 環境生物(通常)
入手アイテム なし
獲得Pts 10
説明 濃度の高い回復効果のある大量のミツを腹部にため込む虫。豊穣期に多くみられる。

通常の回復ミツムシより回復量が多い

大回復ミツムシは通常の回復ミツムシより回復量が多いのが特徴で、使い方に違いはありません。豊穣期や大量発生イベントで出現する傾向があるので、出現した際には戦闘中の回復手段として活用しましょう。

攻撃を当てると持続回復するミツが発生する

大回復ミツムシは攻撃を当てることでミツムシの周囲に持続的に回復するミツを発生させます。ハンターがミツに触れている間はHPが徐々回復していきますが、ミツの範囲から出てしまうと回復は止まります。

▶︎体力回復量UPの効果と発動装備

フックスリンガーなどで起動もできる

ミツを出させる方法としては攻撃を当てる他にも「フックスリンガー」を当てたり、近づいて◯を押すことでもミツを出してくれます。

採取と捕獲でイーストハニーを大量に入手できる

大回復ミツムシは密の採取と虫の捕獲をすると、仕上げ食材の「イーストハニー」がそれぞれ4個、合計8個入手できます。食材の入手量としてはかなり優秀なのでぜひ捕獲ネットで捕獲までしておくのがおすすめです。

▶︎食材一覧と入手方法を見る

とっておきド根性サポートで要求される

ミッション詳細
依頼者:オトモ ベースキャンプ
クエスト名とっておきド根性サポート
発生条件】 Chapter5-3|チャプター5-2「狂界」クリアかつ、ちゃっかりぶんどりサポート!をクリア
達成条件大回復ミツムシ画像大回復ミツムシ を捕獲する

報酬
秘薬画像秘薬×5
・ギルドポイント×100
・オトモがアクション「ミツムシど根性サポート」を習得

大回復ミツムシはサイドミッションの「とっておきド根性サポート」で捕獲する必要があります。

▶︎サイドミッション一覧と解放条件を見る

サイドミッションで必要になる環境生物

生物系のサイドミッションのやり残しを確認


▶︎サミンの研究レポート

▶︎ダリルの研究レポート

▶︎狙うは黄金魚

▶︎美味探求も釣りの楽しみ

▶︎続・ダリルの研究レポート

▶︎続・サミンの研究レポート

▶︎きっちり回復サポート

▶︎ばっちり閃光サポート

▶︎ダリルの希少研究レポート

▶︎サミンの希少研究レポート

▶︎神秘なる輝きを求めて
大回復ミツムシ画像大回復ミツムシ

▶︎とっておきド根性サポート

大回復ミツムシのサイドチャレンジで環境生物を捕まえる系のサイドミッションはストーリー的に最後になります。ここまででやり残したサイドミッションがないか確認しておきましょう。

関連記事

環境▶︎環境生物一覧に戻る

環境生物の人気記事

レア環境生物一覧レア環境生物一覧 魚魚一覧と素材

サイドミッションで要求される環境生物

大回復ミツムシ画像大回復ミツムシ

レア環境生物一覧

魚一覧

その他環境生物一覧

大回復ミツムシ画像大回復ミツムシ

モンハンワイルズプレイヤーにおすすめ【PR】

今すぐ遊べるおすすめゲーム


原神
広大な世界を冒険できる大人気アクションRPG

崩壊:スターレイル
HoYoverseが贈る最新作のスペースファンタジーRPG

スイートホームメイド
可愛い見た目で本格的なパズルを楽しめる

ハーレムオブトーキョー
歌舞伎町で成り上がるハーレムストーリー!

総裁の野望 -美女養成計画-
美女を派遣して増収を狙え!本格経営シミュレーション

千年戦争アイギス
美少女×本格タワーディフェンスの名作

コメント

1 名無しさん

回転しない 常に北状態で動かず固定にした地図を貼って欲しいです

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    Game8からのお知らせ

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記