【FF6】隠し必殺技の出し方と一覧│瀕死技の注意点

FF6(ファイナルファンタジー6/ピクセルリマスター/Steam対応)における、隠し必殺技の出し方と一覧の記事です。瀕死時の出し方や条件、出すための注意点まで紹介しています。

隠し必殺技とは

瀕死状態の時に稀に発動する技

スピニングエッジ
隠し必殺技は、残りHPが最大HPの1/8である瀕死状態の時に、「たたかう」を選択することで稀に発動する特殊な技です。発動条件にかなりリスクがありますが、その分威力の高い高出来となっています。

威力はアルテマに匹敵する

必殺技
隠し必殺技の威力は、超強力な魔法である「アルテマ」に匹敵するほどの火力を持ちます。ストーリー序盤でも条件さえ整えば発動できるため、起死回生の一撃として期待できる技となっています。

発動できるのはガウとウーマロを除く12人

殆どのキャラクターは隠し必殺技を発動することができますが、「たたかう」が存在しない「ガウ」と「ウーマロ」は使用することができません。

隠し必殺技の出し方

①残りHPを1/8以下にする

瀕死状態
まずは残りHPを1/8以下である瀕死状態にしましょう。瀕死状態の目安としてキャラクターが膝をついた姿になり、HPが赤く表示されます。

②たたかうで敵に攻撃

たたかうで選択
たたかうのコマンドで敵に攻撃しましょう。「まほう」などのたたかう以外のコマンドでは発動しないため、注意してください。

隠し必殺技の注意点

特殊な状態になっていない事を確認する

バニシュ
隠し必殺技は、「ゾンビ」「透明」「分身」などの特殊な状態になっている場合には発動できません。それらの状態にかかっている場合は一度解除しておきましょう。

ある程度戦闘を続ける必要がある

隠し必殺技は、戦闘開始後からすぐには発動できず、約25秒ほど戦闘を続けることで隠し必殺技が発動できるようになります。そのため、瀕死状態のまま次の戦闘に行ってもすぐに強力な技を発動することはできません。

ピクセルリマスター版なら何度も発動できる

隠し必殺技は、オリジナルであるSFC版では1度の戦闘で1回しか発動できません。しかし、ピクセルリマスター版であれば1度の戦闘で何度も発動できるようになりました。

キャラクターの隠し必殺技一覧

キャラクターの技一覧

キャラクター 技名
ティナの画像ティナ ライオットソード
ロックの画像ロック ミラージュダイブ
エドガーの画像エドガー ロイヤルショック
マッシュの画像マッシュ タイガーブレイク
セリスの画像セリス スピニングエッジ
カイエンの画像カイエン 燕返し
シャドウの画像シャドウ シャドウファング
スリップダメージ付与
セッツァーの画像セッツァー ブラッディカード
ストラゴスの画像ストラゴス セバーソウル
即死効果
リルムの画像リルム スタープリズム
即死効果
モグの画像モグ モーグリ乱舞
ゴゴの画像ゴゴ おしおきメテオ

関連リンク

お役立ち▶︎お役立ち情報
効率よくレベル上げ 安定して恐竜狩りをするには
取り返しのつかない要素 競売所の魔石と出品物一覧
ピクセルリマスターの違い 会食イベントの攻略方法
魔法習得値を効率よく稼ぐ方法 カッパ装備の効果と入手方法一覧
八竜の出現場所と入手アイテム ラグナロクかラグナロック
おすすめ装備一覧 隠し必殺技の出し方と一覧

FF6プレイヤーにおすすめ【PR】

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2024年06月
    Game8サイト改善に
    ご協力頂けますか?
    ×
    アンケートは1分程で終了します。
    ご回答はウェブサイトの向上に役立ててまいります。
    攻略記事へのご意見に関しましては、ご指摘事項を各コンテンツ担当者に共有しています。引き続き、皆様からいただいた貴重なご意見を社内で協議し、サービス改善に取り組んで参ります。
    このアンケートによって収集された情報は、サービスの品質向上を目的として使用されます。また、個人を特定できない形での統計情報のみが公開されます。
    アンケートを開始

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000円分のAmazonギフトコードが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記