タガタメにおける、序盤の効率的な進め方を掲載しています。タガタメをプレイする上で中心となる育成を軸に、始めたばかりの方がどのようにプレイしていけば良いかを解説しているため、ぜひ参考にしてください。
目次
タガタメは最強ユニットが1体いれば、ほとんどのクエストをクリアできるタイプのゲームではありません。多くのユニットを育て、パーティの選択肢を広げておかないと、高難度のクエストには歯が立たなくなります。
そのため、序盤〜中盤は今後のために、より多くのユニットを育てることに時間の大半をあてましょう。
まずは育てるユニットを集めるためにもリセマラを行いましょう。
ただ、タガタメでは多くのユニットをクエストで魂の欠片を集めて入手できるため、最悪リセマラをせずに始めても長い目で見れば、大きな支障はありません。そのため、リセマラが面倒という方はさっさと始めてしまっても良いでしょう。
▶リセマラランキング |
▶効率的なリセマラのやり方 |
リセマラが終わったら、ビギナーズチャレンジミッションを順に進めていきましょう。ビギナーズチャレンジミッションを進めていくことで、基本的なゲームシステムを理解できるのに加え、☆5ユニットや真理念装も入手できるため、最優先でクリアするのがおすすめです。
ミッションを無視して進めてしまうと、2枚目3枚目に解放されたミッションの条件を達成していても、再度条件をクリアする必要があります。二度手間にならないためにも、まずはビギナーズチャレンジミッションに沿って進めると良いでしょう。
メインストーリーをクリアしていくと、ビギナーストーリーミッションがクリアとなり、大量の幻晶石が入手できます。
ビギナーズチャレンジミッションが終わったらメインストーリーを進めていきましょう。メインストーリーを進めてステージを開放していけば、より多くの装備品(育成素材)を入手できるようになったり、入手効率を上げることができます。
メインストーリーを進めることでハードとエクストラの開放が可能です。
ハードは各ステージ1日3回、エクストラは各ステージ1日1回まで挑戦可能で、ステージごとにユニットの欠片を集めることができます。
ハードやエクストラを毎日コツコツ回ることで多くのユニットを入手/育成することができるため、なるべく早く解放して育成済みユニットを揃えましょう。
ステージをクリアしていくことで、ミッション報酬を受け取ることができますが、レベル101になるまでは受け取るのは厳禁です。
というのも、ミッション報酬では経験値が受け取れるため、ユーザーレベルがアップしてしまいます。
タガタメではレベル100までは全クエストでの消費APが0となっており、クエストを周り放題となっているため、序盤のレベルアップはメリットよりもデメリットの方が多いです。
そのため、ミッション報酬は受け取らずにとっておき、101以上でAP回復のために開放していくとより無駄なく進めることができます。
ただ、期間限定イベントのミッションなどは報酬の受け取り期間があるため、そういったものは期限ギリギリになったら受け取っておきましょう。
レベル101までは消費スタミナが0となっているため、この期間により多くのユニットの育成素材を集め、戦力を整えましょう。
レベル100までにより多くのユニットを育成できると後が楽になるため、少し辛いかもしれませんが、ここが頑張りどころです。
▼育成するユニットに迷ったらチェック!
最強ユニットランキング
まずは1パーティ分の6体を中心に育成を進めましょう。最初のガチャで集めたユニットから強力なユニットを集中的に育てておけば、メインストーリーやイベントのノーマルなどは難なくクリアできるようになるでしょう。
もし育成するユニットに迷った場合は、属性的に不利を取られない闇属性か光属性のユニットを育てておくのが無難です。
メインの6体が75レベル以上になってきたら、各属性でパーティを組むのを目標にその他のユニットも育てていきましょう。
属性ごとのパーティを組めるようになれば、リーダースキルの恩恵で一気にパーティのパワーを上げることも可能となります。
もちろん、この段階でも育成の最優先はメインの6体で、メインの6体の真理開眼を目指しながら、使えるユニットを少しずつ増やしていくのが良いです。
各属性の強ユニット | ||
---|---|---|
火属性 | 水属性 | 雷属性 |
風属性 | 光属性 | 闇属性 |
属性ごとのユニットが揃ってきたら、攻撃区分やユニットの役割にも気を配って育成していきましょう。攻撃区分というのは物理/魔法とは別で、射撃ダメージや斬撃ダメージなどダメージの種類を表したものです。
この攻撃区分を意識してパーティを組むことでより多くのクエストに対応できるようになるため、イベントクエストをクリアしていくには非常に重要な要素となっています。
また、ヒーラーやバッファー、デバッファーなども同様に高難度クエストでは必要になってくるため、育成していきましょう。
レベル上げは林檎を使用することで簡単に上げることができるため、育てたいと思ったユニットに関してはどんどん上げてしまいましょう。
レベルを上げないとジョブレベルも上げることができないため、まずはレベルを上げることが必須となります。
ただ、高レベルになると必要な経験値が非常に多くなるため、真理開眼の条件であるレベル85まで上げて、そこからは他のユニットのことも考えて上げていくと良いでしょう。
▶ユニットのレベルを上げるメリット
ジョブレベルを上げることで新たなアビリティが解放されたりスキルが強化されます。また、3つのジョブをそれぞれMAXにすることでステータスも大きく上がります。
ジョブレベル上げに必要な装備品はクエスト周回で集めることができるため、序盤はひたすら装備品を集めてユニットのジョブレベルを上げていきましょう。
限界突破はレベル上限の引き上げとジョブの解放に必要なため、こちらもまた非常に重要な要素です。
限界突破は素材の入手難易度が高めのため、レベル上げやジョブレベル上げほど簡単には上げられません。そのため、限界突破に関してはメインで育てる6体のユニット以外はコツコツ進める認識で大丈夫です。
育成を行う上で、初心者が犯しがちなミスとして、ユニットの魂の欠片を使って限界突破をすることがあげられます。
各ユニットの魂の欠片は限界突破だけでなく、真理開眼にも必要となります。限界突破に各ユニットの魂の欠片を使用してしまうと、真理開眼が進まずユニットの強化が滞ってしまうため、限界突破には属性の欠片と虹の魂の欠片を使用すると考えておけば失敗しません。
属性/虹の魂の欠片使用優先度 | |
---|---|
最優先 | クエストで魂の欠片を入手できないユニット |
優先度大 | エクストラクエストでしか魂の欠片を入手できないユニット |
優先度中 | ハードクエストで魂の欠片を入手できる強ユニット |
優先度小 | ハードクエストで魂の欠片を入手できる通常ユニット |
各ユニットの魂の欠片が貴重とはいえ、属性と虹の魂の欠片も大量に入手できるアイテムではありません。そのため、使用する際にはしっかりと魂の欠片の入手難易度に元に優先度をつけて使用していきましょう。
ネロのようなユニットの魂の欠片をクエストで集めることができないユニットは、限界突破にはユニットの魂の欠片は使わず、必ず属性/虹の魂の欠片を使いましょう。
また、エクストラクエストで入手できるユニットに関しても、1日1欠片しか入手できないため、限界突破には属性/虹の魂の欠片を使うのがおすすめです。
ハードクエストで魂の欠片を入手できるユニットに関しては1日3欠片ずつ集めることができるため、ユニットの魂の欠片で限界突破してOKです。
そのため、こういったユニットに関しては急いで育てたいときや余るようになってから属性/魂の欠片で限界突破すると良いでしょう。
ユニットを85レベルにすると真理開眼が可能となります。真理開眼ではステータスを大きく上昇させたり、スキルやアビリティを強化できます。
ユニットの性能を大きく伸ばすことができる分、真理開眼を進めるのは非常に難しいため、少しずつ進めていきましょう。
メインのユニットが育ってきたら、期間限定イベントにも挑戦していきましょう。期間限定イベントではクラスチェンジ素材や武具/真理念装が入手できるため、できればやっておきたいです。
特にクラスチェンジはユニットの強さを大きく伸ばことができます。今そのユニットを持っていないからといって素材を確保しておかないと、いざ入手したときにはクラスチェンジできないということにもなりかねません。
次いつ復刻するかもわからないため、クリアできるようなら集めておきましょう。
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
・ショップ/秘密の店でおすすめの購入アイテム |
・バトルシステムの細かい仕様を紹介! |
・アルケミィポートに入るメリット |
・闘技場をやるメリットとバトルのルール |
・初心者が早めに終わらせておきたいこと |
・フレンドになるメリットとフレンド枠の増やし方 |
・おすすめの復刻イベント |
・ジョブレベルを上げるメリット |
・限界突破のメリットと注意点! |
・アビリティレベルを上げるメリット/デメリットと上げ方 |
・進化をさせるメリットと進化のやり方 |
・真理開眼で優先すべき扉とおすすめの進め方 |
・真理刻印の選び方 |
・真理の系譜とは?真理の系譜の概要 |
・エンチャントマテリアルの効率的な入手方法 |
・スキップチケットの集め方とおすすめの使い道 |
・ゼニーを稼ぐ方法 |
・属性の魂の欠片を集める方法 |
・アルケミィの雫の集め方 |
・真理開眼素材の入手方法 |
・レリーフの入手方法と使うべき真理念装 |
・開催中のおすすめ召喚(ガチャ) |
・魂の交換所とは?何と交換するのがおすすめ? |
・タガタメコインで交換すべきアイテム |
・データ連携のやり方とFgG IDを連携するメリット |
・FgGコインとは?FgGコインの獲得方法 |
・各曜日限定クエスト一覧 |
・おすすめの課金方法 |
・アルケミィエフェクト一覧 |
・攻撃の種類と攻撃区分について解説! |
・真理の系譜グループ一覧 |
・バベル遠征について解説 |
序盤の効率的な進め方【初心者必見】