【タガタメ】レイドでダメージを出すには?押さえておくべき基本事項

現在、Wikiの更新を停止しています。
掲載されている情報は、2023月3月31日(金)までの情報です。
情報が古い可能性がありますので、ご注意ください。

レイド

タガタメにおける、レイドでダメージを出すための初心者向け記事です。レイドでどうやってダメージを出せばよいかわからない初心者の方向けに基本的な事柄をまとめているため、ぜひ参考にしてみてください。

レイドでダメージを出すために押さえておく基本事項

チェックマーク少数のアタッカー+サポーターが基本

チェックマーク一撃のダメージに秀でたアタッカーを採用

チェックマークバフ/デバフを重ねがけする

チェックマーク役目の終わったユニットは撤退させる

チェックマーク敵への行動遅延で行動回数を確保

チェックマークアイテムの使用も選択肢に入る

少数のアタッカー+サポーターの編成が基本

多くのレイドでは火力役は少数(1体の場合も多い)で、そのアタッカーの火力を上げるためにバフやデバフを多数のユニットで重ねがけするのが有効な戦術となっています。

決まった行動ターンの中でアタッカーの火力を極限まで研ぎ澄ませ、ボスに対して渾身の一撃を与えるのがレイドでの醍醐味と言って良いでしょう。

そのために普段のクエストでは日の当たらないようなユニットをサポートとして運用したり、敢えてアタッカーの行動を遅らせたりと他では見られない戦術あります。

一撃のダメージに秀でたアタッカーを採用

アタッカー例
ザハルの画像ザハル
【絶大威力持ち】
ウガチの画像ウガチ
【クラッシュ持ち】
ネフェルティの画像ネフェルティ
【天候師全般】
クラリスの画像クラリス
【オーバー持ち】
ザンゲツver.決戦礼装の画像ザンゲツver.決戦礼装
【強力な反撃】
ニムルの画像ニムル
【特効や絶大威力持ち】

レイドで活躍できるアタッカーは一撃のダメージに秀でたアタッカーです。わかりやすいもので言えば、絶大威力の攻撃スキルを持ったユニットがあげられます。

他には、低HPで火力の上がるユニットもレイドアタッカーとして採用されやすいです。例外としては《アルケミィクラッシュ》で継続ダメージを与えられるユニットでしょうか。

このアタッカー選びでそれに伴う戦法や脇を固めるサポート役が変わってくるため、まずはアタッカーから決めます。

もちろんアタッカーの武具や真理刻印、真理念装などは火力がより高くなるようにカスタマイズしておきましょう。

バフ/デバフを重ねがけする

レイド
レイドで大ダメージを出すのにはアタッカーだけでなくバフやデバフも重要が非常に重要です。アタッカーの性能を引き上げるステータスバフや全攻撃アップ、区分攻撃力アップや特効付与、敵へのダメージ量を増やす区分耐性ダウンや全防御ダウン。これらを組み合わせることで目に見えて火力は変わります。

異なるスキルの耐性アップ/ダウンは重複する

ステータスバフは一番効果の高いものが適用されますが、その他のバフやデバフに関しては重複させることが可能です。例えば同じ斬撃耐性ダウンでもスキル自体が異なるチハヤの「重足の剣舞」とミウナの「紅蓮秘釼・肆焔」の効果は重複します。

そのため、耐性ダウン持ちを複数編成して重複させることでより大きなダメージアップが可能です。

初心者には区分耐性と全防御ダウンがおすすめ

初心者の方はまず区分耐性ダウンと全防御ダウンを使ってダメージを上げることから試してみましょう。区分耐性ダウンと全防御ダウンは単純に与えるダメージに倍率がかかり、10%ダウンの効果ならダメージが10%上昇とダメージが大きくなるほどに恩恵も大きくなるのが特徴です。

また、耐性ダウンは敵が行動しないとターン消化されないため、CTダウンやクロックダウンなど敵の行動を遅延させることでダメージを出せる状態を維持しやすいのも大きな利点となっています。

ちなみに、区分耐性ダウンの効果と全防御ダウンの効果は乗算になる(耐性ダウン計算後のダメージにさらに全防御ダウンの倍率がかかる)ため、できれば区分耐性ダウンだけでなく全防御ダウンを合わせるとより効果的です。

ただ、残念なことに全防御ダウンができるユニットはかなり少ないというのが現状です。

ステータスバフ+ステータス付与も強力

ステータスバフをかけるときはステータス付与も合わせて掛けておくとその効果はより大きなものとなります。通常ステータスバフは重ねがけすると、より効果の大きいもののみが適用されますが、ステータス付与は別です。

ステータス付与とはユーディットの『サイファーフェイズ』のような自身のパラメータを減少させてその分を味方に付与するものを言います。これにより増加した分のステータスにはステータスバフの効果も適用されるため、物攻5倍のバフ状態で物攻を+1000されれば実際には+5000となるのです。

ちなみに敵のステータスを吸収するスキルもステータス付与と同等の仕様となっています。

役目の終わったユニットは撤退させる

レイドでは味方を撤退させるパネルが存在していることも特徴として挙げられられます。敵味方を合わせた行動回数が決まっている特性上、バフやデバフなどをかけ終わったユニットは無駄なターン消費を減らすために撤退させるのが大事です。

敵への行動遅延で行動回数を確保

レイド
こちらのユニットの行動回数を確保するためには、敵の行動を遅延させるのも有効な手段です。素早さダウンやCTダウン、クロックダウンに《アルケミィフリーズ》など相手に使って行動を遅らせることで、決められた行動回数の多くをこちらのユニットで使えます。

また、行動遅延は相手のデバフ状態を維持するのにも役に立ちます。

逆にボスの行動回数を増やすこともあり

基本はボスの行動回数を減らす方が有用ですが、逆にボスに行動してもらう方向に動く場合もあります。強力な反撃を利用した戦術や《アルケミィクラッシュ》を使った戦術では、準備が整った後はこちらのユニットに動いてほしくないため、味方へクロックダウンを使用したり素早さダウンパネルを利用したりすることもあります。

アイテムの使用も選択肢に入る

レイドキャラメルイェーガー 3ターン自身を中心とした範囲内の味方の全攻撃に巨体特効付与[範囲:十字1マス,高低差:2]

普段のクエストではあまりアイテムを使う機会はないと思いますが、レイドでは火力アップを図れるアイテムは非常に有効な手段となります。バフなどはユニットのバフ効果ターン+1の恩恵を得られるため、その効果を持つユニットで付与できればよりよいことは覚えておきましょう。

☆3真理念装『キャラメルイェーガー』のビジョンクリア報酬の『キャラメルイェーガー』は入手しやすく、巨体特効付与とだいたいのレイドボスに有効なため、おすすめです。

タガタメ 関連記事

初心者向け記事

お役立ち情報一覧お役立ち情報一覧
序盤の効率的な進め方序盤の効率的な進め方 効率的なリセマラ方法効率的なリセマラのやり方
ユニットの入手方法ユニットの入手方法まとめ ユーザーレベルの上げ方ユーザーレベルの効率的な上げ方
ユニットの育成要素ユニットの優先度別育成要素 真理念装解説真理念装について徹底解説!
選べるユニット召喚チケット選べるユニット召喚チケットのおすすめユニット 武具を装備するメリットと入手方法:強化方法武具を装備するメリットと入手方法/強化方法
幻晶石の効率的な集め方幻晶石の効率の良い集め方 幻晶石のおすすめ使い道幻晶石のおすすめの使い道
ショップ/秘密の店でおすすめの購入アイテム
バトルシステムの細かい仕様を紹介!
アルケミィポートに入るメリット
闘技場をやるメリットとバトルのルール
初心者が早めに終わらせておきたいこと
フレンドになるメリットとフレンド枠の増やし方
おすすめの復刻イベント

育成関連

ジョブレベルを上げるメリット
限界突破のメリットと注意点!
アビリティレベルを上げるメリット/デメリットと上げ方
進化をさせるメリットと進化のやり方
真理開眼で優先すべき扉とおすすめの進め方
真理刻印の選び方
刻印銘名について解説!
傲慢刻印の仕組みとおすすめの強化方法
真理の系譜とは?真理の系譜の概要

入手方法

エンチャントマテリアルの効率的な入手方法
スキップチケットの集め方とおすすめの使い道
ゼニーを稼ぐ方法
属性の魂の欠片を集める方法
アルケミィの雫の集め方
真理開眼素材の入手方法
レリーフの入手方法と使うべき真理念装

その他

魂の交換所とは?何と交換するのがおすすめ?
タガタメコインで交換すべきアイテム
データ連携のやり方とFgG IDを連携するメリット
FgGコインとは?FgGコインの獲得方法
各曜日限定クエスト一覧
おすすめの課金方法
アルケミィエフェクト一覧
攻撃の種類と攻撃区分について解説!
真理の系譜グループ一覧
バベル遠征について解説
幻影記憶(ファントムメモリー)について解説!
おすすめの幻影記憶(ファントムメモリー)
決戦場の仕様まとめ
決戦場の要注意ユニット/パーティとその対策方法
決戦場コインのおすすめ交換アイテム
AP効率最高の金策!?海の頂上決戦で金塊を集める方法
ファンキルコラボ限定の効率的な金策方法
レイドでダメージを出すには?押さえておくべき基本事項

    攻略メニュー

    ランキング

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000円分のAmazonギフトコードが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記