現在、Wikiの更新を停止しています。
掲載されている情報は、2023月3月31日(金)までの情報です。
情報が古い可能性がありますので、ご注意ください。
タガタメにおける、バトルシステムについて掲載しています。バトル中に知っておくとよい知識をまとめているので、ぜひご覧ください。
バトル中の行動順はCT(チャージタイム)を元に決定されています。CTが一定量たまることで行動が可能になり、行動時に消費されます。
ユニットの行動により、CTの消費値は異なり、
移動+行動>行動or移動のみ>何もせず待機
です。
そのため、極端ですが、毎回移動も行動もせずに待機していると、他のユニットに比べて多くの行動回数が得られることになります。
また、素早さが高いほどのCTが早くたまるため、素早さが高いほど行動回数が多いと覚えておくと良いです。他にもクロックアップやオーバークロックなどCT操作系のスキルを駆使して、行動回数でアドを取ることができます。
魔法攻撃は物理系の攻撃とは異なり、スキルを選んでから発動するまでに詠唱時間というラグがあります。
詠唱時間も基本的にはCTと同様の原理でスキルごとに決まった詠唱時間に達すると発動でき、詠唱速度が高いほど早い発動が可能です。
マップには段差による高低差が存在します。マップ上でユニットのいる高さは「h」で表され、0hから1段あがるごとに1h,2hと増えていきます。
高い位置に移動するにはJumpのステータスが重要で、この数値が1のときは1段ずつ、2のときは2段ずつと高いほど高低差のあるマップを自由に移動することが可能です。
また、弓や銃などの射撃ユニットは高い位置にいるほど射程が伸び、ダメージにもアップするため、有利に戦えます。
バトル中はユニットの向きも意識しましょう。ユニットを側面と背面からの攻撃すると命中率、ダメージ、ソウルジュエルの獲得量が上がります。
アビリティはソウルジュエルを消費して発動し、アビリティごとに消費する量が変わります。
マップ出現時に所持している初期ジュエルはユニットにより異なり、魔法系のユニットは初期ジュエル量が多い傾向があり、最初から大技をバンバン使用可能です。
また、ソウルジュエルは通常攻撃時に獲得でき、背面や側面から攻撃すると獲得量が増えます。
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
・ショップ/秘密の店でおすすめの購入アイテム |
・バトルシステムの細かい仕様を紹介! |
・アルケミィポートに入るメリット |
・闘技場をやるメリットとバトルのルール |
・初心者が早めに終わらせておきたいこと |
・フレンドになるメリットとフレンド枠の増やし方 |
・おすすめの復刻イベント |
・ジョブレベルを上げるメリット |
・限界突破のメリットと注意点! |
・アビリティレベルを上げるメリット/デメリットと上げ方 |
・進化をさせるメリットと進化のやり方 |
・真理開眼で優先すべき扉とおすすめの進め方 |
・真理刻印の選び方 |
・刻印銘名について解説! |
・傲慢刻印の仕組みとおすすめの強化方法 |
・真理の系譜とは?真理の系譜の概要 |
・エンチャントマテリアルの効率的な入手方法 |
・スキップチケットの集め方とおすすめの使い道 |
・ゼニーを稼ぐ方法 |
・属性の魂の欠片を集める方法 |
・アルケミィの雫の集め方 |
・真理開眼素材の入手方法 |
・レリーフの入手方法と使うべき真理念装 |
バトルシステムの細かい仕様を紹介!
ゲームの権利表記 ©FgG
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
[提供]株式会社gumi