☆【春開催】ハイキューコラボの当たり
★【新称号】裏十億チャレンジ攻略
☆【要注目記事】最強リーダー/最強サブ
★【魔法石120個】3月チャレダンの攻略
パズドラにおけるヴァンクロウ(閃光の冒険野郎ヴァン・クロウ)の評価、使い道、超覚醒のおすすめ、アシストのおすすめ、スキル上げ方法、入手方法、ステータスを紹介しています。
リーダー評価 | サブ評価 | アシスト評価 |
---|---|---|
6.0点 / 9.9点 | 6.0点 / 9.9点 | -点 / 9.9点 |
【No.3007】閃光の冒険野郎ヴァン・クロウ | |
---|---|
![]() ![]() ![]() |
【Lv99+297】 HP:4805/攻撃:2405/回復:417 【Lv110+297】 HP:5950/攻撃:2978/回復:453 【Lv120+297】 HP:6331/攻撃:3074/回復:459 【覚醒】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【超覚醒】 ![]() ![]() |
【リーダースキル】 悪魔とマシンタイプの攻撃力が3倍、回復力は1.5倍。4色以上同時攻撃でダメージを軽減(25%)、攻撃力が4.5倍。 【スキル】 アストラル・ブラスト 敵の残りHPが40%減少。1ターンの間、2コンボ加算。自分以外のスキルが1ターン溜まる。 (27→22ターン) |
ヴァンクロウはスキルの40%グラビティが最大の魅力です。ゼウスヴァースやヘラニクスと組み合わせることで敵をスキルだけで倒すことができます。
また、おまけでコンボ加算と1ターンヘイストもついてくるため、採用される場面がくると代用がきかない可能性が十分に考えられる性能です。
スキル以外の性能については残念ながら微妙です。攻略方面で活躍する機会はまずないので、周回やランダン専門のキャラになります。
キャラ | 性能 | |
---|---|---|
![]() |
【スキル】
蛇骨姫の龍鳴 2ターンの間、受けるダメージを激減。7ターンの間、ダメージ無効を貫通。ロックを解除し、盤面を5属性+回復ドロップに変化。 (35→21ターン) 【アシスト覚醒】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() |
【スキル】
フラジールオーロラ 全ドロップのロックを解除し、5属性+回復ドロップに変化。5ターンの間、HPを50%回復、ダメージ吸収と属性吸収を無効化。 (35→25ターン) 【アシスト覚醒】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
超覚醒 | 効果 |
---|---|
![]() |
自分自身へのバインド攻撃を無効化する |
![]() |
チーム全体のスキルが2ターン溜まった状態で始まる |
ヴァンクロウはアシストで採用する機会が多いため、超覚醒はさせずに温存しておきましょう。
もし本体を採用する機会が来たら、スキブ+をつけるのが最善です。
スキルレベルアップダンジョンを周回することで、スキルレベルを上げることができます。
キャラ | 入手方法 |
---|---|
![]() |
・神羅万象コラボ(交換) |
キャラ | 必要な進化素材/入手方法 |
---|---|
![]() |
【入手方法】 ・神羅万象コラボガチャ |
![]() |
【入手方法】 ・冒険野郎ヴァン・クロウから進化 |
![]() |
【入手方法】 ・鉄腕の冒険野郎ヴァン・クロウから進化 |
【No.3007】閃光の冒険野郎ヴァン・クロウ | |||
---|---|---|---|
![]() |
|||
レア度 | コスト | 属性 | タイプ |
★7 | 35 | 光/木 | 悪魔/マシン |
HP | 攻撃力 | 回復力 | |
---|---|---|---|
Lv99 | 3815 | 1910 | 120 |
Lv110 | 4960 | 2483 | 156 |
Lv120 | 5341 | 2579 | 162 |
HP | 攻撃力 | 回復力 | |
---|---|---|---|
Lv99 | 4805 | 2405 | 417 |
Lv110 | 5950 | 2978 | 453 |
Lv120 | 6331 | 3074 | 459 |
つけられる潜在キラー | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アストラル・ブラスト ターン数:27→22 |
---|
敵の残りHPが40%減少。1ターンの間、2コンボ加算。自分以外のスキルが1ターン溜まる。 |
アストラル・アームズ |
---|
悪魔とマシンタイプの攻撃力が3倍、回復力は1.5倍。4色以上同時攻撃でダメージを軽減(25%)、攻撃力が4.5倍。 |
覚醒スキル | 効果 |
---|---|
![]() |
自分と同じ属性のドロップを4個消すと攻撃力がアップ(2.2倍)し、敵2体に攻撃をする |
![]() |
スキル封印攻撃を無効化することがある |
![]() |
チーム全体のスキルが1ターン溜まった状態で始まる |
![]() |
ドロップ操作時間が少し延びる(0.5秒) |
![]() |
回復ドロップを横一列でそろえて消すと攻撃力が2倍、バインド状態が6ターン回復する。(この覚醒スキルは覚醒無効の影響を受けない) |
![]() |
チーム全体のスキルが1ターン溜まった状態で始まる |
![]() |
自分と同じ属性のドロップを4個消すと攻撃力がアップ(2.2倍)し、敵2体に攻撃をする |
![]() |
協力プレイ時に自分の全パラメータがアップする(全パラメータ1.5倍) |
![]() |
10コンボ以上で攻撃力が5倍になる |
超覚醒 | 効果 |
---|---|
![]() |
自分自身へのバインド攻撃を無効化する |
![]() |
チーム全体のスキルが2ターン溜まった状態で始まる |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▼最新情報をまとめてチェック! | ||
---|---|---|
![]() |
||
▼人気のランキングページ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
▼見てほしいページ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
▼データベース | ||
![]() |
![]() |
![]() |
▼各属性の評価一覧 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
良くあるゼヘラ&ヴァースのグラビティで確殺するPTの弱点、ゼヘラが継承できないってのをヴァンクロウ⇒ニクス×2にする事でスキブ条件を大幅に緩和できるのが最大の利点。自身のスキルが22Tと軽く、かつヘイスト1まであるのでヴァレリアに継承させると実質スキブ7枠として機能し、ニクスの30Tくらいは楽に溜められるようになる。神羅万象コラボの中でも(スキルの代用が利かないという意味で)トップクラスの当たり枠。これが外れに見えるようじゃ攻略記事を書く資格が無いと言わざるを得ないね
ヴァンクロウの評価とアシストのおすすめ|神羅万象コラボ
© GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
以前と状況が違うのは探偵の存在で、探偵(こいつも30T)を溜めれば無効貫通を張る強敵でもグラビティだけで確殺できるようになった点。特に高コンボ吸収や根性(やルーレットや属性吸収)と同時に無効貫通を張るような、正方形+追い打ちパズルでの突破が難しい相手に、探偵⇒ヴァンクロウ⇒ニクスの攻略は実用性が高い。探偵やヴァレリアが前提になっている分廃課金向けだが、ガチ攻略パでも十分使われる性能だよ