【パズドラ攻略wikiのピックアップ記事】
☆5100万スコアチャレンジの攻略と周回パーティ
★ストリートファイターコラボの当たりキャラ
☆龍契士&龍喚士ガチャの当たりキャラまとめ
パズドラにおける、ベガ(究極ベガ/ベガ装備)の評価と分岐究極をどれにすべきかを掲載しています。全進化先の性能比較や進化素材も掲載しているので、ベガをどれに究極進化させるか迷っている方は参考にして下さい。
ストリートファイターコラボガチャシリーズのキャラ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
分岐究極 | リーダー | サブ | アシスト |
---|---|---|---|
- | - | 9.0 | |
8.5 | 8.5 | 8.5 | |
![]() |
8.5 | 8.0 | 6.5 |
ベガを分岐究極させるのなら、究極ベガを優先するのがおすすめです。スキルが強力で、サブとしても扱いやすいのが魅力的だからです。活躍の場面こそ多くはありませんが、いざというときは装備に進化できるので安心です。
究極ベガの次におすすめなのはベガ装備です。2列生成スキルがとにかく強力なのは当然として、毒耐性を2個持っているのは見逃せません。火力要員として採用するもよし、無効貫通用として割り切る事も可能なのが魅力的な装備です。
究極前ベガには明確な強みが足りていません。スキルが独自の効果ではありますが、そのスキルですら強力とはいい難いのです。
キャラ | 性能 | |
---|---|---|
![]() ![]() |
【ステータス】 HP4020 / 攻撃2520 / 回復0 プラス換算値906.0 【スキル】 アルティメットサイコクラッシャー 下段横2列を闇ドロップに変化。 敵1体に1000の固定ダメージ×5回。(最短13ターン) 【覚醒スキル】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【つけられる潜在キラー】 ![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
【ステータス】 HP4020 / 攻撃2520 / 回復0 プラス換算値906.0 【リーダースキル】 闇を4個以上つなげて消すと攻撃力が上昇、最大5倍。 闇以外を5個以上つなげて消すとダメージを半減、攻撃力が3倍。 【スキル】 アルティメットサイコクラッシャー 下段横2列を闇ドロップに変化。 敵1体に1000の固定ダメージ×5回。(最短13ターン) 【覚醒スキル】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【超覚醒スキル】 ![]() ![]() ![]() 【つけられる潜在キラー】 ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
【ステータス】 HP3940 / 攻撃2420 / 回復85 プラス換算値906.3 【リーダースキル】 闇属性の攻撃力と回復力が2倍。闇を4個以上つなげて消すとダメージを軽減、攻撃力が6倍。 【スキル】 サイコブラスト 最下段横1列を闇ドロップに変化。敵の行動を2ターン遅らせる。(最短11ターン) 【覚醒スキル】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【超覚醒スキル】 ![]() ![]() ![]() 【つけられる潜在キラー】 ![]() ![]() ![]() |
リーダー評価 | サブ評価 | アシスト評価 |
---|---|---|
8.5点 / 9.9点 | 8.0点 / 9.9点 | 6.5点 / 9.9点 |
キャラ | 性能 | |
---|---|---|
![]() ![]() ![]() |
【ステータス】 HP3940 / 攻撃2420 / 回復85 プラス換算値906.3 【リーダースキル】 闇属性の攻撃力と回復力が2倍。闇を4個以上つなげて消すとダメージを軽減、攻撃力が6倍。 【スキル】 サイコブラスト 最下段横1列を闇ドロップに変化。敵の行動を2ターン遅らせる。(最短11ターン) 【覚醒スキル】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【超覚醒スキル】 ![]() ![]() ![]() 【つけられる潜在キラー】 ![]() ![]() ![]() |
ベガのリーダースキルは、闇の4個消しで最大倍率を発揮できる扱いやすい効果です。ただ、最大火力が12倍と低いため、高い回復力を活かすほど継戦能力があるとは言えません。特別強いリーダーではないでしょう。
ベガは、2ターン威嚇に加えて闇1列生成効果を所持しています。組み合わせとしてはいまいちですが、ランキングダンジョン等で代用の聞かないスキルとして活躍する可能性があります。
ベガのスキルは闇属性強化に特化しています。単純ですが、自身のリーダースキル&変換スキルと相性が良いです。
ベガは、闇の列パに採用するのが基本です。特別強力というレベルではないので、威嚇+変換スキルが必要になるか否かで採用するか選択しましょう。
![]() (9.0点) |
![]() (8.5点) |
![]() (9.0点) |
ベガの超覚醒スキルを選択するとすればダメージ無効貫通ですが、超覚醒させることで劇的にパワーアップするわけでもないので優先度は低いです。
アシストキャラ | おすすめする理由 |
---|---|
![]() |
・闇属性強化をアシスト可能 ・スキル相性も悪くはない 闇属性強化を持つキャラの一覧 アシスト進化の一覧とおすすめ装備 |
![]() |
・自身をアシストする機会もある ・ダンジョンによって柔軟に付け替え |
モンスター | 入手方法 |
---|---|
ピィのみ | ピィの入手方法一覧 |
ベガのスキルはなるべく上げるべきですが、採用される機会は少ないので優先度は低めです。
キャラ | 入手方法 |
---|---|
![]() |
・ストリートファイターコラボガチャ ・モンスター交換所(ストリートファイター) |
進化なし
ベガ | |||
---|---|---|---|
![]() |
|||
レア度 | コスト | 属性 | タイプ |
★6 | 30 | 闇 | 悪魔/攻撃 |
HP | 攻撃 | 回復 | |
---|---|---|---|
Lv99 | 3940 | 2420 | 85 |
Lv99+297 | 4930 | 2915 | 382 |
Lv99換算値 / 906.3 | 394.0 | 484.0 | 28.3 |
つけられる潜在キラー | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サイコブラスト ターン数:?→11 |
---|
最下段横1列を闇ドロップに変化。敵の行動を2ターン遅らせる。 |
サイコブラスト |
---|
闇属性の攻撃力と回復力が2倍。闇を4個以上つなげて消すとダメージを軽減、攻撃力が6倍。 |
覚醒スキル | 効果 |
---|---|
![]() |
自分自身へのバインド攻撃を 無効化する |
![]() |
チーム全体のスキルが1ターン溜まった状態で始まる |
![]() |
スキル封印攻撃を無効化することがある |
![]() |
ドロップ操作時間が延びる |
![]() |
闇ドロップを横一列でそろえて消すと闇属性の攻撃力がアップする |
![]() |
闇ドロップを横一列でそろえて消すと闇属性の攻撃力がアップする |
![]() |
闇ドロップを横一列でそろえて消すと闇属性の攻撃力がアップする |
![]() |
闇ドロップを横一列でそろえて消すと闇属性の攻撃力がアップする |
![]() |
スキル使用時に声が出る |
超覚醒 | 効果 |
---|---|
![]() |
自分と同じ属性のドロップを3×3の正方形で消すと攻撃力がアップし、ダメージ無効を貫通する |
![]() |
回復ドロップを3×3の正方形で消すと攻撃力がアップし、2ダメージの追い打ち |
![]() |
HP80%以上で攻撃力がアップする |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▼最新情報をまとめてチェック! | ||
---|---|---|
![]() |
||
▼人気のランキングページ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
▼ピックアップページ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
▼データベース | ||
![]() |
![]() |
![]() |
ベガの評価!分岐究極はどれにすべき?|ストリートファイターコラボ
最大3000円分のAmazonギフトコードが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!
© GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。