【ポケダン赤の救助隊・DX】救助依頼の種類とペリッパー連絡所でできること【ポケモン不思議のダンジョンSwitch】

ポケダン赤の救助隊・DX(ポケモン不思議のダンジョンSwitch)における、救援依頼の種類と受け方を紹介しています。

救援依頼の種類

掲示板やポストで受ける依頼

掲示板
一般に救援依頼と言えば、NPCを助ける依頼のことを指します。救助隊基地の前にあるポストや、ポケモン広場の一番奥にある掲示板から受注できます。NPCを助けるのが目的なので、オフラインでも問題なく救援できます。

一度に受けられる依頼の数は、現在の救助隊ランクが上がるに応じて増えていきます。

ペリッパー連絡所で受ける依頼

ペリッパー連絡所
ペリッパー連絡所からは、インターネットやパスワードを通じて他のプレイヤーの救助に向かいます。通常の救援依頼よりも報酬が豪華な傾向にあり、ドーピング系のアイテムを効率よく集めるのに特に向いています。

報酬 内容
ノーマル おたすけだまにじいろグミなど消耗品
スペシャル ノーマルとデラックスの中間
デラックス いのちのきのみタウリンなどドーピング系

インターネット救援のやり方

ペリッパー連絡所に向かう

ゲーム内のペリッパー連絡所 タイトル内の友達救助
ペリッパー連絡所 友達救助

ペリッパー連絡所へは、ポケモン広場から向かう方法とタイトル画面から向かう方法があります。どちらの場合でも、ダンジョンにいる間は利用できません。

インターネットかパスワードかを選ぶ

目的の救援依頼がない場合は、「インターネット」から救助に向かう依頼を決められます。逆に、知り合いや特定の誰かの救援に向かいたい場合は、「パスワード」から救援コードを入力する必要があります。

▶救助パスワード投稿掲示板はこちら

関連リンク

ポケダンDXプレイヤーにおすすめ【PR】

コメント

6 ハムちゃんずの一員

依頼完了時の貰えるものの数に補正があります。 貰える数は、1+(10の数値を10で割る)となっている。 フロア1〜9では1つずつしか貰えないけれど、10の数値が多いほどたくさん貰える。10〜19の場合は2つずつ、20〜29の場合は3つずつ貰える。 90〜99フロアなら画像の通りに10個ずつ貰えるよ。地底遺跡や銀の海溝などならご褒美を大量に貰えるチャンス!でも時間がかかるためか難易度はベリーハードです。しつかり鍛えておかないとたどり着くのは難しいと思うよ。 例をあげると、最果ての海で74フロアで(NPCチームを)助けました。ご褒美画面を見ると、8つずつ貰うことができます。

5 ハムちゃんずの一員

友だち救助で、たくさん友だちを助けたハムちゃんず。タイミングはエンディング前のダンジョンがメイン。 ハム太郎はサンダーソード(ほうでん)を駆使して敵をたくさん倒して、リボンちゃんはリフレッシュで状態異常も治しまくった。 助けられた方の友だちは、そのフロアでゲームオーバーになりそうだったフロアからは、助けられたあとは、コンティニュー(復活)が確定された。ボス手前のフロアでは、天空の塔ではレックウザ目の前が目安(33F)だと思う。 助けたハムちゃんずは、ご褒美を貰うのがお約束である。レギュラーは不思議玉ももらえて、デラックスはドーピングアイテム、スペシャルはその間の報酬だった。 また倒れているチームがいたらたくさん助けてあげるから期待しててね。それいけ!ひまわり組! こうしくんやタイショーくんもいればかなりアツいプレイに出来そうだね、てちてち

    攻略メニュー

    年末年始キャンペーン

    権利表記