パズドラにおけるウルキオラ(第4十刃・ウルキオラ・シファー)の評価、使い道、超覚醒のおすすめ、アシストのおすすめ、スキル上げ方法、入手方法、ステータスを紹介しています。
ブリーチの関連記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
リーダー評価 | サブ評価 | アシスト評価 |
---|---|---|
4.0点 / 9.9点 | 8.0点 / 9.9点 | -点 / 9.9点 |
【No.3361】第4十刃・ウルキオラ・シファー | |
---|---|
![]() ![]() ![]() |
【Lv99+297】 HP:3860/攻撃:1710/回復:950 【Lv110+297】 HP:4721/攻撃:2075/回復:1146 【Lv120+297】 HP:5008/攻撃:2135/回復:1179 【覚醒】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【超覚醒】 ![]() ![]() ![]() |
【リーダースキル】 【落ちコンなし】闇属性のHPが2倍、攻撃力は10倍。ドロップを消した時、回復力×10倍のHPを回復。 【スキル】 力の差を教えてやる 2ターンの間、チーム内の闇ドロップ強化の覚醒数に応じて攻撃力が上昇(1+0.25×覚醒数)。 (19→14ターン) |
ウルキオラは闇属性のHP2倍、攻撃力を10倍にするリーダースキルを持ちます。ドロップを消したターンの回復力×10のHP回復はおまけ程度であり、最大倍率も10倍と低いのでリーダー運用には向いていません。
ウルキオラのスキルは、パーティ内の闇ドロップ強化の数に応じた覚醒エンハンスを持っています。闇ドロップ強化を多く搭載したパーティには是非とも採用したいエンハンススキルです。
効果も2ターン続くため、宝石姫シリーズと並ぶ強力なエンハンススキルでといえるでしょう。
キャラ | 性能 | |
---|---|---|
![]() |
【スキル】
悲しむふりはやめろ ロックを解除し、最上段横1列を闇に変化。闇以外から火、水、木、光、回復を3個ずつ生成。 (9→9ターン) 【アシスト覚醒】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() |
【スキル】
ビリオスアクアリウム 3ターンの間、属性吸収とダメージ吸収を無効化。ロックを解除し、左端縦1列を闇に、右端縦1列を回復に変化。 (22→15ターン) 【アシスト覚醒】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() |
【スキル】
今宵の月は決して沈まぬぞ ランダムで光と闇ドロップを3個ずつ生成。1ターンの間、1コンボ加算される。 (10→5ターン) 【アシスト覚醒】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
超覚醒 | 効果 |
---|---|
![]() |
自分と同じ属性のドロップをL字型に消すと攻撃力がアップ(2.2倍)し、ロック状態を解除する |
![]() |
チーム全体のスキルが2ターン溜まった状態で始まる |
![]() |
10コンボ以上で攻撃力が5倍になる |
ウルキオラはアシストで使う機会がほとんどなので、超覚醒はさせないのが無難です。どうしても付けたいという場合はスキルブースト+を付けましょう。
モンスター | 入手方法 |
---|---|
ピィのみ | ピィの入手方法一覧 |
キャラ | 必要な進化素材/入手方法 |
---|---|
![]() |
【入手方法】 ・ウルキオラ・シファーから進化 |
![]() |
【入手方法】 ・ブリーチコラボガチャ |
【No.3361】第4十刃・ウルキオラ・シファー | |||
---|---|---|---|
![]() |
|||
レア度 | コスト | 属性 | タイプ |
★6 | 26 | 闇/光 | 回復/悪魔 |
HP | 攻撃力 | 回復力 | |
---|---|---|---|
Lv99 | 2870 | 1215 | 653 |
Lv110 | 3731 | 1580 | 849 |
Lv120 | 4018 | 1640 | 882 |
HP | 攻撃力 | 回復力 | |
---|---|---|---|
Lv99 | 3860 | 1710 | 950 |
Lv110 | 4721 | 2075 | 1146 |
Lv120 | 5008 | 2135 | 1179 |
つけられる潜在キラー | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
力の差を教えてやる ターン数:19→14 |
---|
2ターンの間、チーム内の闇ドロップ強化の覚醒数に応じて攻撃力が上昇(1+0.25×覚醒数)。 |
刀剣解放第二階層 |
---|
【落ちコンなし】闇属性のHPが2倍、攻撃力は10倍。ドロップを消した時、回復力×10倍のHPを回復。 |
覚醒スキル | 効果 |
---|---|
![]() |
自分自身へのバインド攻撃を無効化する |
![]() |
チーム全体のスキルが2ターン溜まった状態で始まる |
![]() |
ドロップ操作時間が少し延びる(0.5秒) |
![]() |
強化された闇ドロップの出現率(20%)とダメージがアップする(1.07倍) |
![]() |
強化された闇ドロップの出現率(20%)とダメージがアップする(1.07倍) |
![]() |
強化された闇ドロップの出現率(20%)とダメージがアップする(1.07倍) |
![]() |
強化された闇ドロップの出現率(20%)とダメージがアップする(1.07倍) |
![]() |
強化された闇ドロップの出現率(20%)とダメージがアップする(1.07倍) |
![]() |
全パラメータが10%アップする。スキル使用時に声が出る。(この覚醒スキルは覚醒無効の影響を受けない) |
超覚醒 | 効果 |
---|---|
![]() |
自分と同じ属性のドロップをL字型に消すと攻撃力がアップ(2.2倍)し、ロック状態を解除する |
![]() |
チーム全体のスキルが2ターン溜まった状態で始まる |
![]() |
10コンボ以上で攻撃力が5倍になる |
【No.3360】ウルキオラ・シファー | |||
---|---|---|---|
![]() |
|||
レア度 | コスト | 属性 | タイプ |
★5 | 16 | 闇 | 回復/悪魔 |
HP | 攻撃力 | 回復力 | |
---|---|---|---|
Lv99 | 1453 | 540 | 290 |
HP | 攻撃力 | 回復力 | |
---|---|---|---|
Lv99 | 2443 | 1035 | 587 |
つけられる潜在キラー | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
力の差を教えてやる ターン数:19→14 |
---|
2ターンの間、チーム内の闇ドロップ強化の覚醒数に応じて攻撃力が上昇(1+0.25×覚醒数)。 |
覚醒スキル | 効果 |
---|---|
![]() |
自分自身へのバインド攻撃を無効化することがある |
![]() |
自分自身へのバインド攻撃を無効化することがある |
![]() |
チーム全体のスキルが1ターン溜まった状態で始まる |
![]() |
ドロップ操作時間が少し延びる(0.5秒) |
![]() |
強化された闇ドロップの出現率(20%)とダメージがアップする(1.07倍) |
![]() |
強化された闇ドロップの出現率(20%)とダメージがアップする(1.07倍) |
![]() |
強化された闇ドロップの出現率(20%)とダメージがアップする(1.07倍) |
![]() |
全パラメータが10%アップする。スキル使用時に声が出る。(この覚醒スキルは覚醒無効の影響を受けない) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ブリーチの関連記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▼最新情報をまとめてチェック! | ||
---|---|---|
![]() |
||
▼ランキングページ | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
▼属性別の最強ランキング | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||
▼各属性のキャラ評価一覧 | ||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ウルキオラの評価と超覚醒のおすすめ|ブリーチコラボ
© GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。